松ガ鼻(1165m)、高城山(617m)、城山(731m)・・・高千穂町
比良山(135m)、権現山(52m)・・・日向市
平成26年3月9日(日)晴れ
メンバー: michiさん、tokiさん、なでしこさん、川越さん、yamask
松ガ鼻_所要時間=林道より山頂まで登り:20分
(※登山口を示す道標やテープは有りません)
▼祖母連山に囲まれて目立たない「松ガ鼻」(三秀台より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e8/0987f46834392d7b2a1418724e599d17.jpg)
松ガ鼻から筒ガ岳そして祖母山へ縦走できそうですね♪
▼五ヶ所高原、三秀台の丘に立つウェストン卿のレリーフ&鐘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/13/d4f96659834398bfcb2ddcca11890090.jpg)
▼三秀台より望む阿蘇根子岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ad/7ee262e69a0df62e544d2bdcef603b2e.jpg)
▼北谷登山口への林道途中より松ガ鼻へ取り付きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a2/44b49d251e6d175f025cb47347a0e66b.jpg)
▼急坂を登り傾斜がゆるむと筒ガ岳の岩峰が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e0/301076412ec3406ec7d2a630a75a26ca.jpg)
▼冬枯れで展望が開ける松ガ鼻山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e0/bf9c79f902b310a6d83c3f5433e64f55.jpg)
▼松ガ鼻より望む筒ガ岳の岩峰は指呼の間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/58/512994c2172d46bec12eee758236eab3.jpg)
▼河内地区夕塩の高城山入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7b/20f09877cddda59e5aaf8091fce7b0d4.jpg)
▼高城山山頂は広々で阿蘇山が見えます。
山頂下にはTV塔が立ちトイレも併設されています。
山頂まで車で行けそうですが途中から尾根伝いに登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/95/13680222234573e5ff2eee9f32f5cadc.jpg)
○城山_所要時間=林道終点より登り:10分
▼岩戸より城山への林道を終点まで上がります。
TV塔の整備のためか整備された登山道を登ります
^![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8b/58413362511648b8ce995c943d76a5be.jpg)
▼TV塔に占拠された城山山頂
北方には障子岳~古祖母山がそして転じると岩戸地区が眼下に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5d/bc3aaaaa9d2b64c0f81ac10d3653b96f.jpg)
▼比良山の山腹を貫く東九州自動車道(日向IC近く)
(※登山口を示す道標は有りません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/59/b2639195bedbde19a144f4f778025611.jpg)
○比良山_所要時間=トンネル北口より山頂まで登り:15分
▼竹林を直登して比良山山頂を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/73/ca8978105a1504e7c1190a53aa88a506.jpg)
▼展望のない比良山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1b/26979f0200250625cdbeaac93dedf7aa.jpg)
▼日向サンパーク温泉・・・入泉料:500円
お船出の湯からは太平洋の大パノラマを一望
温泉施設内には物産館やレストランも有ります。
^![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/92/ff19183b95bdef4f9174fc1815074112.jpg)
オートキャンプ場や遊戯広場等が併設され家族連れに人気のスポット。
▼温泉からは太平洋の大海原が広がります♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d8/f5a6353a039037d4058f73baa51577ac.jpg)
▼帰りに、権現山へ寄り道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2c/8ff37e230845e4d73638955fd19fdf75.jpg)
▼散策道から最高地点を目指すと赤白杭がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f2/fa2493a1302e056b0c8cb1ef7193b300.jpg)
▼権現山の港柱神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/12/4caa16c76df80ef829c6d3cb8979b376.jpg)
▼権現山の展望所にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/46/7e025700833588bffc029b8c7fbb4f06.jpg)
▼展望所に建つ牧水の歌碑
『海よかげれ水平線の黝みより雲よ出て来て海わたれかし』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/88/3895b762fb6186fd3448217e040347cb.jpg)
▼散策路を歩いて始発の駐車場へ戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/95/f2872602694b4b70d8a7a4456684edff.jpg)
▼権現崎の照葉樹林について
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/14/0c665773093f0ec1155eb406fca86cb2.jpg)
比良山(135m)、権現山(52m)・・・日向市
平成26年3月9日(日)晴れ
メンバー: michiさん、tokiさん、なでしこさん、川越さん、yamask
松ガ鼻_所要時間=林道より山頂まで登り:20分
(※登山口を示す道標やテープは有りません)
▼祖母連山に囲まれて目立たない「松ガ鼻」(三秀台より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e8/0987f46834392d7b2a1418724e599d17.jpg)
松ガ鼻から筒ガ岳そして祖母山へ縦走できそうですね♪
▼五ヶ所高原、三秀台の丘に立つウェストン卿のレリーフ&鐘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/13/d4f96659834398bfcb2ddcca11890090.jpg)
▼三秀台より望む阿蘇根子岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ad/7ee262e69a0df62e544d2bdcef603b2e.jpg)
▼北谷登山口への林道途中より松ガ鼻へ取り付きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a2/44b49d251e6d175f025cb47347a0e66b.jpg)
▼急坂を登り傾斜がゆるむと筒ガ岳の岩峰が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e0/301076412ec3406ec7d2a630a75a26ca.jpg)
▼冬枯れで展望が開ける松ガ鼻山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e0/bf9c79f902b310a6d83c3f5433e64f55.jpg)
▼松ガ鼻より望む筒ガ岳の岩峰は指呼の間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/58/512994c2172d46bec12eee758236eab3.jpg)
▼河内地区夕塩の高城山入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7b/20f09877cddda59e5aaf8091fce7b0d4.jpg)
▼高城山山頂は広々で阿蘇山が見えます。
山頂下にはTV塔が立ちトイレも併設されています。
山頂まで車で行けそうですが途中から尾根伝いに登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/95/13680222234573e5ff2eee9f32f5cadc.jpg)
○城山_所要時間=林道終点より登り:10分
▼岩戸より城山への林道を終点まで上がります。
TV塔の整備のためか整備された登山道を登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ae/f62da6f4e200910ffa11e1e0b9b90fa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8b/58413362511648b8ce995c943d76a5be.jpg)
▼TV塔に占拠された城山山頂
北方には障子岳~古祖母山がそして転じると岩戸地区が眼下に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5d/bc3aaaaa9d2b64c0f81ac10d3653b96f.jpg)
▼比良山の山腹を貫く東九州自動車道(日向IC近く)
(※登山口を示す道標は有りません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/59/b2639195bedbde19a144f4f778025611.jpg)
○比良山_所要時間=トンネル北口より山頂まで登り:15分
▼竹林を直登して比良山山頂を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/73/ca8978105a1504e7c1190a53aa88a506.jpg)
▼展望のない比良山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1b/26979f0200250625cdbeaac93dedf7aa.jpg)
▼日向サンパーク温泉・・・入泉料:500円
お船出の湯からは太平洋の大パノラマを一望
温泉施設内には物産館やレストランも有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5b/28dcb6759b15896eed10ab5e7739010f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/92/ff19183b95bdef4f9174fc1815074112.jpg)
オートキャンプ場や遊戯広場等が併設され家族連れに人気のスポット。
▼温泉からは太平洋の大海原が広がります♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d8/f5a6353a039037d4058f73baa51577ac.jpg)
▼帰りに、権現山へ寄り道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2c/8ff37e230845e4d73638955fd19fdf75.jpg)
▼散策道から最高地点を目指すと赤白杭がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f2/fa2493a1302e056b0c8cb1ef7193b300.jpg)
▼権現山の港柱神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/12/4caa16c76df80ef829c6d3cb8979b376.jpg)
▼権現山の展望所にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/46/7e025700833588bffc029b8c7fbb4f06.jpg)
▼展望所に建つ牧水の歌碑
『海よかげれ水平線の黝みより雲よ出て来て海わたれかし』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/88/3895b762fb6186fd3448217e040347cb.jpg)
▼散策路を歩いて始発の駐車場へ戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/95/f2872602694b4b70d8a7a4456684edff.jpg)
▼権現崎の照葉樹林について
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/14/0c665773093f0ec1155eb406fca86cb2.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます