小松山(989m) 宮崎県日南市
平成23年12月23日(祝)晴れ
【参加メンバー】
スーさん、峰さん、ふじさん、キー坊さん、去年草さん、なでしこさん、だぁまさん、金魚さん、yamask
【コース概要&所用時間】
予め石原コースの登山口へ車を2台デポした後に、石垣の棚田で有名な北郷町の坂元集落より稜線コースへ上がり小松山山頂へ到着。 山頂で昼食休憩後下山は最短の石原コースを下った。
■登り:2時間10分 下り:55分(林道下り含む)
******************************
石垣の棚田が幾何学模様に整然と並んでいます。
(→棚田展望所より撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5d/ff1662a3c1229ca56aa5830731e0b3a2.jpg)
石垣の脇を通過して坂元コース登山口へ向かいます。
(棚田見学者用の駐車場が有ります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9c/7e3ff4bf4c99bb3e6d9a782633ea20d3.jpg)
所々に標識がありますがテープ等の目印が少なく経験者との同行が望ましいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a8/eafc72ec12a9d6dc913917c7c19b8440.jpg)
歩く人が少ないのでしょう。ルートが不明瞭だったりガレていたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0d/78b05db252c35fa311d831184abb39e5.jpg)
稜線へ上がってきました~ここまでの所用時間は約1時間30分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ab/2e504a813c5c1cd744768cfff0814c85.jpg)
広い山頂で東方に広がる大海原を眺めながら昼食タイムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e7/0c159c917190a33121c43bf171028508.jpg)
山頂より東方の眺望です(日南市街地の先には太平洋の大海原が広がります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a9/e8dd312daba4b72b5d169da98e590460.jpg)
西方には霧島連山が見えています(この日は新燃岳の噴煙は少なかった)
北方には鰐塚山や南方には志布志湾も望めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6e/f56fbf44080e9e2fccae22e298826a81.jpg)
お決まりの山頂での集合写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/95/45c9f454dbabb91129b8184eeb204e2c.jpg)
石原コースで見られるハート型の地形(真ん中の杉がハートに刺さった矢に見えます)
(ハートの形状に残されている・・・昔の伐採跡?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/69/0ceeb3472175a30c86c4db388eceb469.jpg)
下山後は、北郷温泉『J's日南リゾート』の天空の湯へ
通常料金500円が割引券持参で300円です。
(蜂の巣キャンプ場利用者は割引券がもらえます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5c/761a36d14e5d9029d74f478b06fc7601.jpg)
蜂の巣キャンプ場のコテージで山好クラブの忘年会を実施しました。
コテージにも温泉(内湯と露天風呂)が付いています。
洗濯機も付いて食材だけ持ち込めばOKです♪
(車で5分も走ればスーパー有り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a5/c228fb3a98b44cd58380dfe5432c78b5.jpg)
翌日はキャンプ場から近い猪八重渓谷を散策しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6f/cb0f49f448e24112595bc65cef53bd05.jpg)
駐車場から遊歩道が整備され片道3km程で往復2時間程度要す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ef/f432249673aa83165a6ea6bb4086c407.jpg)
渓谷では巨石ゴロゴロのヶ所が有ったりして滝も見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4b/f1943efdb8cd2f10208e8abab287711d.jpg)
渓谷の入り口へ向かう途中には足湯があります(ペット用足湯も有り)
運良く期間限定の「ふるまい蕎麦」が頂けました。
お代わりされている方もいらっしゃいましたよ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b1/24e9133e9fd3c421629124a7da19da36.jpg)
おかげ様で楽しく無事にこの一年、山歩きが出来たことに感謝申し上げます。
皆様良い年をお迎え下さいね!
平成23年12月23日(祝)晴れ
【参加メンバー】
スーさん、峰さん、ふじさん、キー坊さん、去年草さん、なでしこさん、だぁまさん、金魚さん、yamask
【コース概要&所用時間】
予め石原コースの登山口へ車を2台デポした後に、石垣の棚田で有名な北郷町の坂元集落より稜線コースへ上がり小松山山頂へ到着。 山頂で昼食休憩後下山は最短の石原コースを下った。
■登り:2時間10分 下り:55分(林道下り含む)
******************************
石垣の棚田が幾何学模様に整然と並んでいます。
(→棚田展望所より撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5d/ff1662a3c1229ca56aa5830731e0b3a2.jpg)
石垣の脇を通過して坂元コース登山口へ向かいます。
(棚田見学者用の駐車場が有ります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9c/7e3ff4bf4c99bb3e6d9a782633ea20d3.jpg)
所々に標識がありますがテープ等の目印が少なく経験者との同行が望ましいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a8/eafc72ec12a9d6dc913917c7c19b8440.jpg)
歩く人が少ないのでしょう。ルートが不明瞭だったりガレていたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0d/78b05db252c35fa311d831184abb39e5.jpg)
稜線へ上がってきました~ここまでの所用時間は約1時間30分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ab/2e504a813c5c1cd744768cfff0814c85.jpg)
広い山頂で東方に広がる大海原を眺めながら昼食タイムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e7/0c159c917190a33121c43bf171028508.jpg)
山頂より東方の眺望です(日南市街地の先には太平洋の大海原が広がります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a9/e8dd312daba4b72b5d169da98e590460.jpg)
西方には霧島連山が見えています(この日は新燃岳の噴煙は少なかった)
北方には鰐塚山や南方には志布志湾も望めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6e/f56fbf44080e9e2fccae22e298826a81.jpg)
お決まりの山頂での集合写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/95/45c9f454dbabb91129b8184eeb204e2c.jpg)
石原コースで見られるハート型の地形(真ん中の杉がハートに刺さった矢に見えます)
(ハートの形状に残されている・・・昔の伐採跡?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/69/0ceeb3472175a30c86c4db388eceb469.jpg)
下山後は、北郷温泉『J's日南リゾート』の天空の湯へ
通常料金500円が割引券持参で300円です。
(蜂の巣キャンプ場利用者は割引券がもらえます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5c/761a36d14e5d9029d74f478b06fc7601.jpg)
蜂の巣キャンプ場のコテージで山好クラブの忘年会を実施しました。
コテージにも温泉(内湯と露天風呂)が付いています。
洗濯機も付いて食材だけ持ち込めばOKです♪
(車で5分も走ればスーパー有り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a5/c228fb3a98b44cd58380dfe5432c78b5.jpg)
翌日はキャンプ場から近い猪八重渓谷を散策しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6f/cb0f49f448e24112595bc65cef53bd05.jpg)
駐車場から遊歩道が整備され片道3km程で往復2時間程度要す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ef/f432249673aa83165a6ea6bb4086c407.jpg)
渓谷では巨石ゴロゴロのヶ所が有ったりして滝も見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4b/f1943efdb8cd2f10208e8abab287711d.jpg)
渓谷の入り口へ向かう途中には足湯があります(ペット用足湯も有り)
運良く期間限定の「ふるまい蕎麦」が頂けました。
お代わりされている方もいらっしゃいましたよ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b1/24e9133e9fd3c421629124a7da19da36.jpg)
おかげ様で楽しく無事にこの一年、山歩きが出来たことに感謝申し上げます。
皆様良い年をお迎え下さいね!
お天気にも恵まれ楽しい登山に
納会とありがとうございます。
翌日の猪八重渓谷の散策に
参加出来なかったのはちょっと
残念でした。
来年もよろしくお願いします!
小松山お世話になりました。
山頂は展望が良いのでお勧めの山ですよ。
麓には温泉やキャンプ場が有るので下山後も楽しめます。