

昭和11 年 8 月着工→→→昭和15 年11 月 完工。
黒部 第3発電所。
今では 観光客がトロッコ列車に乗り宇奈月→→→→欅平に 行く、その終点辺りの 発電所にまつわる記録文学になっている。
苛酷なトンネル掘りの工事。犠牲者は百人を越す。
その背景には 戦争がある。国威発揚。
そして 隧道貫通そのものに 喜びを感ずる男たちも。
「剣岳」の映画でも 国策による三角点の地図作りのために 危険な登山が遂行されていた。
4年前にトロッコに乗った折も、宇奈月から鐘釣までしか 行かなかった。今回も。(先週のツアー) それでも充分 山奥なのだが、 あれから先が更に、厳しい山に入るのだろう。
猿がひゅうひょんと飛んでいた。





しかしまぁ~~~観光地というのも 本当に 多くの犠牲者を生み、問題があるのだなあ~~と。時代背景もあるし。
せめて 影の部分を知っておきたい。
本についていた地図をパチリ!