michi の てくてく日記

歩きニスト. 76 years old。


blog.life
  16年
年目。

出雲路・大学駅伝

2019年10月14日 15時34分10秒 | Weblog

刈田を横目に ひた走る若者たち。

青山学院が優勝するのかなぁ~~ と、思いながら 瀬古さんの解説聞きながら テレビ中継を見ていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の 小便小僧

2019年10月14日 15時27分02秒 | Weblog

背景の東海道新幹線。
フツーに走っていることが 今日は有り難いなあ、と。(台風で運休していたので)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東博・「正倉院の世界」展覧会・前期

2019年10月14日 15時15分24秒 | Weblog


副題・皇室がまもり伝えた美

平螺鈿背円鏡 が 美しい~~
が、鳥毛屏風が目を惹く。 雉(きじ) と 山鳥の毛を用いる、と。

おしまいの方に 鴨の毛で同じつくりの屏風が(模造) として 出展。

伎楽面 ・酔胡王も 模造品と8世紀の 木彫が 並んでいる。

そして最後のエリア、此処だけ写真OK。
校倉の (たぶん)実物大 が1歩だが展示。

そちらにはビデオで 勅使が みえ、正倉院の倉をあける儀式が わかる。

鍵の 紐 のところも。

ふだんは垣根越しに見る、正倉院庫を 数年前、(どういう理由だったか) 近くで拝見することができた。(奈良) が、鍵のことは 今回 知った。

会場を丁寧に何回も見た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野は今日も混雑

2019年10月14日 09時36分50秒 | Weblog


2日間 外出しなかった私だが
今朝は早々
上野に。

西洋美術館ではなく
パンダポストに投函すませ
国立東京博物館・正倉院展覧会の 列に並ぶ。

開館だいぶ前に到着したのだが
ならんでいる。

正倉院の世界展覧会。

今朝から始まる。


科学博物館も
動物園も

長蛇の列。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月14日 ・(月)・体育の日

2019年10月14日 07時56分06秒 | Weblog


おしん。
酒田最後の夜。
浩太
加代
おしん
3人で別れの宴、またいつか 3人で 会いましょう~~の 約束は果たされることはなかった~~と。
世話になった加賀屋も見納めになった~~ と。
おしんは 伊勢の漁師宅へ。
ここで親切にされるのだろうか(そうなることを祈る)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする