今日はクリスマスツリーの片付けをしました。

「新年明けて1週間も経つのにサボってた......ってわけじゃないんだって。」
日本人的にはクリスマスが終わったらお正月にシフトチェンジが正しい年末のあり方ですが
カトリック教会では、イエス・キリスト生誕の12月25日から東方の三博士がイエスを拝みに来た1月6日までツリーを飾るのが一般的。
そして1月7日にツリーを片付けます(昨日は忙しくて片付けられなかった。)
うちのオットは決して信心深い人ではないのですが、アイリッシュ系のカトリックの家庭で育ったので
クリスマスツリーは1月6日まで出しておくのが当たり前の習慣として身についています。
(その割に、片付けるのはすっかり私の役目になってるんですけど。)
生木のツリーを飾ったお宅では、新年になってからツリーを回収に出すのですが
それも大体6日前後に設定されています。
で、本日。脚立を出して、ツリーのオーナメントを全部外して片付けて、ライトを取り外して
最後の大仕事、ツリーの解体。ここまでを全部一人でやるアタクシ。なんて偉いんでしょう。
その上、何やらゴソゴソと無駄に参加しに来る犬もいるし。

「ねえ片付けるの?じゃあこれいらないでしょ?もらってもいい?」
もらってもいい?って、もう自分のものに決めてるじゃないか。
いいよ、あげるよ。だから邪魔しないでね。

「よしっ!カシャカシャカシャカシャ.......。」

「え?今ニヤに何かあげるって言った!?ニコは?ニコの分は!?」
おやつじゃないよ。プレゼントの空き箱をあげただけだから、そんなに焦るな。
そう言えば、ニコは2歳くらいまではこういう作業をしていたら必ずイッチョカミに来たものですが
最近は来なくなったねえ。落ち着いたわけじゃなくて、面白くないって気づいただけのようだけど。
ま、邪魔してるように見えるニヤも、私の作業の息抜きになってくれてるので、あれはあれでお手伝いと言えなくもないかな。

「あたしの細やかな心遣いに気づいたならそれでいいのよ。ふふふ。」
人気ブログランキングへ

「新年明けて1週間も経つのにサボってた......ってわけじゃないんだって。」
日本人的にはクリスマスが終わったらお正月にシフトチェンジが正しい年末のあり方ですが
カトリック教会では、イエス・キリスト生誕の12月25日から東方の三博士がイエスを拝みに来た1月6日までツリーを飾るのが一般的。
そして1月7日にツリーを片付けます(昨日は忙しくて片付けられなかった。)
うちのオットは決して信心深い人ではないのですが、アイリッシュ系のカトリックの家庭で育ったので
クリスマスツリーは1月6日まで出しておくのが当たり前の習慣として身についています。
(その割に、片付けるのはすっかり私の役目になってるんですけど。)
生木のツリーを飾ったお宅では、新年になってからツリーを回収に出すのですが
それも大体6日前後に設定されています。
で、本日。脚立を出して、ツリーのオーナメントを全部外して片付けて、ライトを取り外して
最後の大仕事、ツリーの解体。ここまでを全部一人でやるアタクシ。なんて偉いんでしょう。
その上、何やらゴソゴソと無駄に参加しに来る犬もいるし。

「ねえ片付けるの?じゃあこれいらないでしょ?もらってもいい?」
もらってもいい?って、もう自分のものに決めてるじゃないか。
いいよ、あげるよ。だから邪魔しないでね。

「よしっ!カシャカシャカシャカシャ.......。」

「え?今ニヤに何かあげるって言った!?ニコは?ニコの分は!?」
おやつじゃないよ。プレゼントの空き箱をあげただけだから、そんなに焦るな。
そう言えば、ニコは2歳くらいまではこういう作業をしていたら必ずイッチョカミに来たものですが
最近は来なくなったねえ。落ち着いたわけじゃなくて、面白くないって気づいただけのようだけど。
ま、邪魔してるように見えるニヤも、私の作業の息抜きになってくれてるので、あれはあれでお手伝いと言えなくもないかな。

「あたしの細やかな心遣いに気づいたならそれでいいのよ。ふふふ。」