昨日アップした湖遠足ですが、実は湖畔のビーチはかなり混み合っていました。

「おかーさん、誰かいるよ〜」
遠目に見ても「なんかいっぱい居てる......」と判ったくらい。ほら。

ビーチを我が物顔で占領していたのはこの方々

カナダ雁の皆さんです。
大きさはニコとニヤの中間くらいの大型の野鳥です。
ニヤは先日公園の農場で柵の向こうにいた同じくらいのサイズのガチョウにもビビっていたので
カナダ雁の群れにビビりまくっていました。

「なにアレこわい!こっち来るな〜!」
湖周辺は他の野鳥も沢山いるのでオフリードは禁止です。
サイズも大きいし数もたくさんいるので、ニコもビビっていました。

「おかーさん!あの鳥なに!?」「あたしは行かないからね〜」
まあまあそう言わずに。
でもまあ、人間で言えばダチョウくらいのサイズの鳥がいる感じだから怖いよね。
カナダ雁って本来は渡り鳥なんですが、近年は渡らずに定住を始める群れが増えているそうです。
気候の変化のせいなんでしょうかねえ。
都市部の公園の池などにも住み着いたりして住民を悩ませているらしい。
何しろ身体がこのサイズですから、ウンチョスのサイズもそれなりなわけですよ。
草食の鳥なのでフンもボリュームがあって、形状は犬と変わらない感じ。
このビーチもニヤのウンチョスサイズのものがたくさん落ちていて、踏まずに歩くのがたいへんでした。
そしてこの方達、すごく声が大きい。
しかもなぜかグワァグワァと鳴きながら飛ぶ。飛んでる間ずっと鳴いてる。何なんだカナダ雁?

「あ〜何か落ちてる スンスンスン」「ニコちゃんやめときなよ〜」
ニコは遠足でテンションアゲアゲなので、ビビりながらも好奇心が抑えられないようでした。
群れからちょっと離れて歩いていた親子連れの雁一家を追いかけようとしたので
「それはダメだ」と離れたところから見ていたのですが
一家が歩いた跡をすごい勢いで嗅ぎながら追跡していました。

「フンフン、こっちの方に行った模様」

「今日は変な犬が来てるね」「ほっときなさい、何もしないから」
人気ブログランキング

「おかーさん、誰かいるよ〜」
遠目に見ても「なんかいっぱい居てる......」と判ったくらい。ほら。

ビーチを我が物顔で占領していたのはこの方々

カナダ雁の皆さんです。
大きさはニコとニヤの中間くらいの大型の野鳥です。
ニヤは先日公園の農場で柵の向こうにいた同じくらいのサイズのガチョウにもビビっていたので
カナダ雁の群れにビビりまくっていました。

「なにアレこわい!こっち来るな〜!」
湖周辺は他の野鳥も沢山いるのでオフリードは禁止です。
サイズも大きいし数もたくさんいるので、ニコもビビっていました。

「おかーさん!あの鳥なに!?」「あたしは行かないからね〜」
まあまあそう言わずに。
でもまあ、人間で言えばダチョウくらいのサイズの鳥がいる感じだから怖いよね。
カナダ雁って本来は渡り鳥なんですが、近年は渡らずに定住を始める群れが増えているそうです。
気候の変化のせいなんでしょうかねえ。
都市部の公園の池などにも住み着いたりして住民を悩ませているらしい。
何しろ身体がこのサイズですから、ウンチョスのサイズもそれなりなわけですよ。
草食の鳥なのでフンもボリュームがあって、形状は犬と変わらない感じ。
このビーチもニヤのウンチョスサイズのものがたくさん落ちていて、踏まずに歩くのがたいへんでした。
そしてこの方達、すごく声が大きい。
しかもなぜかグワァグワァと鳴きながら飛ぶ。飛んでる間ずっと鳴いてる。何なんだカナダ雁?

「あ〜何か落ちてる スンスンスン」「ニコちゃんやめときなよ〜」
ニコは遠足でテンションアゲアゲなので、ビビりながらも好奇心が抑えられないようでした。
群れからちょっと離れて歩いていた親子連れの雁一家を追いかけようとしたので
「それはダメだ」と離れたところから見ていたのですが
一家が歩いた跡をすごい勢いで嗅ぎながら追跡していました。

「フンフン、こっちの方に行った模様」

「今日は変な犬が来てるね」「ほっときなさい、何もしないから」