SMILES@LA

シェルターからやってきたミックス犬のニコとデカピンのニヤ。どちらの名前もSMILEの犬姉妹の思い出を綴ります。

ハーネス考・シートベルト

2018-08-26 23:54:44 | 食餌・健康
ハーネスのことについてちょっと書き足し。

「自動車に乗る時のハーネスだって」

dog harness bestなどのキーワードで検索をして出てくるランキングの中で
必ず上位に入っていたブランドのひとつにKurgo(クルゴ)がありました。

日本のAmazonでも取り扱っています。
Kurgo Tru-Fit Crash Tested Dog Harness, Black, Small - Lifetime Warranty by Kurgo
Kurgo


↑の画像で、ハーネスの下にあるベルトは車のシートベルトに通して、シートベルトを通常のように差し込み
このベルトについているカラビナをハーネスの背中の金具につけて犬用シートベルトとして使います。

通常の歩行用のハーネスとしては、丈夫さ、調整のしやすさ、胸のパッドの質など総合的に見てベストというレビューも多いハーネスです。


クルゴはハーネスの他にも犬のための自動車アクセサリーを多く扱っているので、シートベルトも一定の質は保っていると思います。


シートベルト用のハーネスではSleepy Podが最も信頼できると言われています。

スリーピーポッド Clickit クリキット (3点式セーフティハーネス) S オレンジ
スリーピーポッド



Sleepypod Clickit Sport ユーティリティ安全ハーネス (ジェットブラック L) L ブラック B00NG7Y4EC
Sleepypod



アメリカにはペット用品の安全性を独自にテストして認証しているCenter for Pet SafetyというNPO団体があります。
シートベルトも本格的なクラッシュテストをしており、認証されているブランドは2つしかありません。
そのうちの一つがSleepy Podです。
もう一つのブランドはZuGoと言いますが、こちらは歩行用のハーネスとしては使えない造りです。

ぬいぐるみを使ったテストはこちらで見られます。ちょっとショッキングです。
https://www.centerforpetsafety.org/test-results/harnesses/2013-harness-crash-test-videos/

つまり上のクルゴというブランドはこの団体には認められていないんですね。
クルゴはシートベルトとしては体重35kg以上の犬には使えないそうです。


ちなみに、うちが使っている車用のハーネスはこれ

5年前の若いニコ


Solvitというブランドですが、ここも認証されていません。
何度も何度も改良して挑戦しているらしいんですが、ダメらしい(笑)

うちもスリーピーポッドを買おうと思って、公式サイトに行ったら
「胸が深くてウエストが細いタイプの犬には適しません」と書かれていたんですね。

「え〜!それうちの犬じゃないさ」ということで、買うのを中止。

衝突した時にはダメらしいSolvitですが、運転中に車内で動かないためのツールとしては使えます。
Kurgoもそう割り切れば、選択肢の一つとして悪くないと思います。

スリーピーポッドは、キャリーバッグもシートベルトで車中に固定できるようになっていて
こちらも上の団体の認証付きです。たっかいけど。

LAGER CORPORATION(ラガーコーポレーション) モバイルペットベット Sleepypod(スリーピーポッド) Jet Black(ジェットブラック) 001018
LAGER CORPORATION(ラガーコーポレーション)



それから前回書いた、引っ張り防止用のイージーウォークハーネスは使わないことをオススメと書いた件、
辛口批評に定評のあるWhole Dog Journalで、引っ張り防止ハーネスのランキングを掲載していたので
そちらも、書いておきますね。

引っ張り防止ハーネスのトップ3に挙げられていたブランドは

Blue-9ペットプロダクツのバランスハーネス

ラフウェアのフロントレンジハーネス

クリーンランのパーフェクトフィット・モジュラー・フリース・ハーネス


バランスハーネスは前回のコメント欄でおちさんも教えてくださっています。
犬の筋肉の動きを妨げない造りとのことです。

ただ、残念ながら日本での入手ができるかどうかが不明です。
個人ブログなどで勧めていらっしゃる方が貼り付けたリンクが皆使えなくなっていて
検索してもアメリカのサイトしか出てこなかったんですよね〜。

ラフウェアは日本でも買えますね。

クリーンランはニコニヤも使っているコンフォートフレックスのスリップカラーの会社です。
コンフォートフレックスを扱っているお店なら入手できるかもしれません。

Whole Dog Journalの記事はこちら
英語ですが、他のブランドの評価も載っているので、参考になさってください。



「ちなみにベストタイプは前回リンクを貼ったPUPPIAが高評価なんだって」


人気ブログランキング


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする