コメント欄でご質問をいただいたので、ニヤの心臓のために摂っているサプリメントをご紹介します。
以前にもちょこちょことアップしてるので、知ってるよという方も多いかもしれないけれど。

左からLカルニチン、ブレンドハーブチンキの「ハートヘルス」、還元型コエンザイムQ10、そしてタウリンです。
後ろでボーッと写っているのはニコです。

「なんであたしのためのサプリの話なのにニコちゃんがいるの!」
まあまあ、ニコだってハートヘルス以外は毎日摂ってるんだからいいじゃない。
ハートヘルスは日本ではホーソンプラスという名前で販売されています。
心臓のためのハーブでは常に最初に名前があがるホーソンベリーとイチョウ、ガーリックのブレンドです。
ペット用なのでアルコールは使われておらず、グリセリンで抽出しているのでほんのり甘く
ニヤも喜んで舐めています。
この製品はペットのためのハーブ大百科の著者ティルフォード夫妻が監修している点がセールスポイント。
今までに何度紹介したかわからないほどだけど、ペットのためのハーブの本では一番だと思います。
ただ、このハーブチンキ、日本で買うと決してお安くありません。
大型犬や多頭飼いなどで、この瓶ではすぐに無くなってしまうという場合には
iherb.comでホーソンベリー、ギンコ(イチョウ)、ガーリックのノンアルコールタイプのチンキを買って
毎回自分でブレンドするという手もあります。
ブレンドの割合はホーソンベリー2:ギンコ1:ガーリック1です。
この方法だと手間がかかるけれどコストは3分の1くらいになります。
カルニチンとタウリン、私はnowフーズというメーカーのものを使っています。
でもなぜかアマゾンで検索するとタウリンが出てこないんですねえ。
前はあったと思うのになあ。 カルニチンとタウリンもiherbでの購入が安いです。
これは犬用のタウリンパウダー。手作りごはんの人にはこういうタイプが使いやすいですね。
手軽に買えるものではネイチャーメイドがあります。
ネイチャーメイドのサプリは一粒の成分含有量が少なめなので、小型犬には使いやすいと思います。
コエンザイムQ10については以前に記事にしているので、興味のある方はこちらをどうぞ。
そうそう!上の写真を撮る時にはいれてなかったんですが、オリーブリーフの粉末も与えています。
ニヤが膣炎を繰り返したので殺菌力の強いオリーブリーフを与え始めたのですが、
このハーブには血圧を安定させる働きもあるので、ニヤには欠かせなくなっています。
上の話の中にはハーブがいくつか出ていますが、長期の勝負になる疾患にはハーブは良いサポート役になります。
以前なら「このハーブとこのハーブが〇〇に良くて」みたいに紹介していたのですが
今は毎度おなじみPea Tea Puuさん(クリックでサイトに飛びます)に丸投げしちゃうよ。
Pea Tea Puuさんのサイトではあらかじめブレンドされたドライハーブを販売しています。
「クレンジング」「エイジレス」などテーマ別になっているので分かりやすいと思います。
疾患でお薬を飲んでいる場合などはカスタムブレンドもお願いできます。
興味のある方はぜひご覧になってみてください。

「ニコのごはんにもお粉やら葉っぱやら色々入ってるんだよ」
お粉とか葉っぱとか怪しい感じじゃないか、ニコ(笑