SMILES@LA

シェルターからやってきたミックス犬のニコとデカピンのニヤ。どちらの名前もSMILEの犬姉妹の思い出を綴ります。

食い意地連想

2018-10-22 23:35:19 | ひとりごと
あ〜チュロス食べたい


「は?」


チュロス、スペインの揚げ菓子、これ

(photo by annekarakash


ニヤの後ろのサボテン見てたら、ものすごく食い意地が刺激されてしまったよ



「買って来てあたしたちにも分けてくれたらいいじゃない」「さんせーい!さんせーい!」


この辺田舎だからそんな洒落たもの売ってないんだよ。
LAの市内まで行かないとないの。残念だね。



人気ブログランキング
「おかーさんて年中何か食べたいって言ってない?」「ニコたちと変わらないよね」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リスのゴン太を救え!作戦

2018-10-21 02:13:44 | アメリカ生活
また拾っちゃったよ......。


何をって、リスの子を。

妖怪みたいな風情で寝ていますが、リスの赤ちゃんです。


3年ぶり3度目のリスの赤ちゃん保護。


鬼瓦ゴンゾウみたいな顔のゴンゾウリスの赤ちゃんね。

正確には私が拾ったんじゃなくて、近所の人が見つけてオロオロしていた所に
オットが通りかかって「どうしたの?」と見ると、この子がいて
「これはうちの妻に聞けば大丈夫!」と自信満々に私を呼びに来たのでした。

週末の朝の8時前で私はまだ寝ていたんですが
「リスの赤ちゃんどうしたらいい?」と聞かれたら放ってもおけず
頭半分ぼーっとしたままで、小ぶりの段ボールにペットシーツを敷いて
手袋持って出かけましたよ。ったくもう。

見つけた人が何とかしてくれるのかな?と思って
ワイルドレスキューセンターの電話番号も持って行ったんだけど
私に任せる気満々だったので、もういいやハイハイと引き受けて来ました。


体が冷たかったので、急いでペットボトルに熱いお湯を入れて靴下でカバーをして
箱の中に入れるとペットボトルにしっかりと抱きついたのでホッとしました。


「あったかい...ギュッ」

この子は3年前に拾ったゴンちゃんよりも少し大きくて、男の子です。
なので「よし、君はゴン太だ。これから私の中で永遠にゴン太だ」と決定。


ワイルドライフレスキューセンターに電話をしたら、うちで引き取るには小さ過ぎると言われ
(そう言えば3年前にゴンちゃんの時にも同じことを言われた)
センターで個人のレスキューボランティアを教えてもらって電話をしたけれどお留守、

その後もう一回センターに電話をして他の方を教えてもらって連れていらっしゃいと言って頂きました。ホッ。
ちょうどオットが午後にそちらの方面に行く用事があったので、オットが連れて行くことになりました。

ゴン太、それまでちょっとうちにいるんだよ。

スヤスヤよく寝ていたんですが、1時間おきくらいにペットボトルのお湯を取り替えて交換。
うんチーもしていたので、ペットシーツも交換。

極小シリンジでお水も飲ませました。
3年前のゴンちゃんの後に、万一に備えて買い置きしてあったんですねえ。
なんだ、また拾う気満々じゃないかって感じですね(笑)

そういうことをしていたら元気になって来て逃げ出そうと試みたゴン太。

「ここから出せ〜」

立ち上がって段ボールのふちにつかまっています。

でもまたすぐ眠くなる(笑)



ゴン太は無事にレスキューボランティアの方の元に届けられました。
3年前のゴンちゃんは救えなかったので、心の底からホッとしました。

ゴン太を届けたお宅は、ゴンちゃんの前の年、4年前に私が最初のリスの子を届けたお宅でした。
あの時はまだ毛も生えてないピンク色の赤ちゃんで心底びびったなあ。


「おかーさん、コソコソしてその小さいののお世話してたの?」

そうだよ。君たちには見せられないからね。



「あたしのいるところにリスを連れて来るとか信じられない」

すまんねニヤ様


久しぶりに触ったリスの体は小さくて軽くて、でも力強くて野生動物という感じでたまりませんでした。
ゴンちゃんの時のもやもやがやっとスッキリした1日でした。

ゴン太、立派なゴンゾウリスになるんだぞ。


「呼んだ?」




人気ブログランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お守り来たよ

2018-10-20 00:21:43 | 飼い主の日常
先日書いたように、ニコに着けていたお守りの石が割れてしまったので
新しいのを注文したのが届きました。


今回はプレーンな水晶



「あたしのは新しいのじゃないの?」

ニヤの石は何ともなってないし、歯石取りの麻酔の時もお守りになってくれたじゃないさ。



ニコの新しい石はこんな感じ。
なかなかいい感じで気に入っています。



「お清めしてからニコのカラーに着けるんだって」

新しく買った石はお清めしてから身につけないとね。
我ながら、怪しげなことを書いてるなあと思うけど
犬たちも自分も年を取って来て、お守りがあると心が落ち着くんですよ。


人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フードの予算って

2018-10-18 01:25:18 | まじめな話
アメリカでも犬の雑誌はとてもたくさん出版されていて、私もいくつか定期的に読んでいますが
最近は紙の雑誌を買うことはほとんどなくて、Kindle版やウェブ版を利用しています。
読みやすいのは紙の媒体だけど、どんどん増えて置き場所がなくなるし古い情報を探すのも不便だしねえ。


「文字で犬のこと読むより、あたしのことを見なさいよ」

それは真理だし、ニヤ様が正しいよね。でも色々あるんだよ、人間は。

中でも愛読しているマガジンの一つがWhole Dog Journalです。
Whole Dogという名の通り、犬に関することすべてについて幅広くカバーしていて
フードについても公平で信頼できる情報が得られるので重宝しています。

そのWhole Dog Journalで少し前に目にした、この媒体のフードについての考えが
とてもスッキリと納得できたので、書いておこうと思いました。


「スッキリの前にグジャグジャ考えてたことがあるんでしょ」


そうなんだよ。なんでスッキリしたかというとグジャグジャ考えてたからなんだよ。

穀類や糖質の多い野菜は犬に与えてはいけないという説を唱える人々は多くいます。
その説自体には科学的な根拠もあって、理由を聞くとなるほどと思う面もあります。
完全に実施するかどうかは別にしても、知識として知っておくに越したことはないと思います。

それを突き詰めると、肉類でも穀類や糖質の多い野菜を食べて育てられたものは避けるべしとも言われています。
「無農薬の牧草だけで育てられた動物や鳥の肉」ですね。

また、この説では手作りや生食ができない場合には、ジウィピークかK9ナチュラルのフードなら安心とも言われています。

う〜ん、そりゃそうかもしれないんだけどね......。


ジウィピークのフード、例えばアマゾンでなら1kg5996円
ZiwiPeak(ジウィピーク) エアドライ・ドッグフード NZグラスフェッド・ビーフ 1kg
ZiwiPeak(ジウィピーク)



K9ナチュラルはフリーズドライなので500g(戻すと2kg分)で5996円
ケーナインナチュラル ドッグフード フリーズドライ ラム・フィースト 500g(2kg分)
K9ナチュラルジャパン



体重2〜3kgの小型犬1匹なら1ヶ月のフード代はこれらのフードでも1万円以内に収まるんですが
ニコニヤ2匹で計算したら、1ヶ月のフード代が4〜5万円くらいになりました

体重30kgの大型犬1匹だとしたら大きい容量のものを買っても1ヶ月6万円くらい。
よく「高い!」と言われるAcanaのフードでもこの3分の1くらいです。


「思わず天を仰ぎたくなる...んだって」

これねえ、うちは無理です。フード『だけ』でこれだけかかるんですよ。

もちろんこれだけの費用をかけられるお宅は良いと思います。
でも「このクラスでないと」っていう言われ方をすると、なんか違う...と思ってしまう。

手作りの場合も肉も野菜も全部オーガニックにして、となると、うちはやっぱり無理です。

うちは手作りがメインなので、食材は人間の買い物と一緒で正確にニコニヤにどれくらい食費がかかっているか
きちんと計算したことがないんですが、食材だけで1ヶ月に400ドルも500ドルもかけていないのは確か。


犬でも猫でも生き物を飼うことに対して覚悟が必要だとはいつも書いているけれど
金銭的にここまでハードルを上げてしまうと、犬や猫を迎えられる人がすごく限られてしまいますよね。
それこそ保護犬や保護猫なんてもっと貰い手がなくなってしまう。

で、話は戻ってWhole Dog Journalです。

たまたま読んだ記事についた読者のコメントに
「どうしてここではジウィピークのフードが推薦されていないんですか?
最高の品質でとても良いフードなのに」という質問があったんですね。

それに応えるように、数日後のブログでフードを選ぶ基準が書かれていました。
「私たちは、フードに使われている原材料の名称の意味や、何が使われているのか内容を説明し
避けた方が良い原材料を示しています。
その情報を基に、あなたの予算が許す1番良いフードを選んでください。
つまりそれは人それぞれに違うものになります。
人間の生活もあるのですから、犬のフード代が負担になり過ぎてはいけません。
私たちが一概に最高級クラスのフードをお勧めとしないのはそういうわけです。
あ、ただしスーパーチープなフードだけは避けてくださいね。」

......と、要約するとこういう内容でした。

「あなたの予算が許す一番良いフード」
これが私がスッキリと納得できた言葉だったというわけ。


私はジウィピークやK9ナチュラルズが悪いと言ってるのではないんですよ。
これらのフードを負担なく続けられるならそれに越したことはありません。

私がよく引き合いに出している獣医師の宿南先生もとても高価な国産フードを販売していますが
「なにぶん高額なので小袋を買って週に1〜2回だけという使い方でも良いです。」と書かれていました。

フードの選び方というと、原材料や添加物のことが中心になって予算のことは語られることが少ないですよね。


「予算が許す一番良いフード、ね」

例えば中堅クラスのニュートロなどなら、気になる部分はサプリメントやハーブで補えるんですよね。
その内容は近いうちにまた詳しく書きます。


人気ブログランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厄を引き受けてくれた?

2018-10-15 23:33:58 | ニコとニヤの日常
2〜3日前に「あらっ!」と気づいたんですが、ニコのカラーに付けていたパワーストーンのお守りが!!!


「なんだかブラブラするんだよね〜」

お守りと言うか石のついたキーホルダーで、大きいからブラブラしてぶつからないように
普段はこのニヤと同じようにカラーの調節ベルトに挟み込んでいたんですね。


「なんであたしがニコちゃんをスンスン嗅いでる写真を選ぶかしらねえ」

それが1枚目の写真のようにブラブラして、しかも石が小さくなってる!
石の元の形はこんなのでした


石がね、スパッと割れていたんですよ。割れた部分はそのまんまの形でカラーに挟まっていました。

「なんで割れたんだろうねえ」

ねえ、なんでだろうねえ。どこかにぶつかったり転んだりなんてこともしてないのにねえ。

お守りにしているパワーストーンが無くなったり割れたりした時は
その石の役目が終わった時だと聞いたことがあるので
割れた石は、ニコに降りかかるかもしれなかった厄を引き受けてくれたのだということにします。


「石に守ってもらったってこと?」

そういうこと。

元々は自分のために買った石だったんですが、ニヤの歯石取りの時にお守りに着けたんですよね。
2つあったから、もう1つはニコに。

「そういう非科学的なことも信じるのね」

うん、割とそういうの好きな方。

代わりの石を買わなくちゃと思って、買ったお店に行ったら
なんとお店が無くなっていました!

何もつけてないと落ち着かないから、早くどこかで買わなくちゃ〜。


人気ブログランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする