神足勝記を追って

「御料地の地籍を確定した神足勝記」を起点として「戦前の天皇・皇室・宮内省の財政について」のあれこれをとりあげる

No.376 今日の結果 1

2024-12-27 00:15:13 | 
(1)今日は日の出町の「報徳」を調べに行ってきました。最初にその経路を書いておきます。下の地図は、 先日載せたものと同じです。 
    

 1.8:47青梅駅発バス。
 2.9時過ぎに地図の右上にある稲荷神社前で下車。
 3.梅ケ谷〔うめがた〕峠に向かい、トンネルの左〔南〕隣の資材置き場脇から林道に入りました。
 この写真は帰り(16:30頃)に撮ったものです。正面の一角が資材置き場。看板の向こう方向にに林道入口。直進すると梅ケ谷峠。右方向が梅ケ谷トンネル入り口。
    

 4.途中、紫の実と野イチゴを見ました。
      紫の実:野生のムラサキシキブのようです。
    

      野イチゴ:あちこちに見られましたから、一つだけいただきました。
           まだ寒くて写真がうまく撮れず、少しブレています。
     

 5.10時頃尾根:正面奥にある小さな札のところに出てきました。見えているところは尾根の林道です。このまま左〔北〕に辿ると三室山に行けます。いずれ挑戦しようと思います。
    
 
 6.尾根からの眺望。左:麻生山、正面:日ノ出山、右:三室山。
 風もなく温かい山日和でした。下の方で4人の人が地拵えをしていました。  
     
 7.ちなみに、このあとに上った麻生山から見たここの尾根です。少し拡大しています。
 下に伸びる尾根がありますが、その上の影のところが「上の5の写真」です。
 左上の山の脇にちょっと高い建物が見えますが、そのあたりが青梅です。そこからバスで手前に来て樹林帯を登って来たわけです。 
    

 8.そして、尾根をつたって手前に降りてきて、尾根が二股に分かれるあたりから下を見ると、肝要の南北に走る道路が見えます。
    

 9.下る途中は、木が伐採されてなくなった分だけ荒れて、落石や転落の恐れがあり気が抜けませんでした。それはともかく、結構な大木があります。ざっと100年近いものです。昭和の初めの植林かもしれません。
 仕事をしていた人によると、この伐採跡地には、アレルギー対策として花粉の少ない杉などを植えるそうです。
    

11.二股に分かれた尾根を進行方向左に降りたところに梅ケ谷トンネルがありました。この写真も帰り(16時過ぎ)に撮ったものです。
   

 今日はここまでにします。
 なお、また明日また書きますが、今日調べたことをもとに、No.371の中の「改修記念」と「御大典記念」のところを修正しました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« No.375 報徳 2 | トップ | No.377 今日(26日)の結... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事