(1)8月は6日広島の日、9日長崎の日、そして15日と続きます。だいぶ前に、この日を「終戦の日」というか「敗戦の日」というかで議論がありましたが、終結を待望した場合は「終戦の日」、戦争の帰趨に主眼を置いた場合は「敗戦の日」でしょうか。
これは、このブログのだいぶ前〔場所みつけられず〕に書いた「とうとう」です。
あの時あげた例は、「とうとう電車が来た」でした。これをドイツ語に訳すとき、待ち望んでいれば「endlich〔ようやっと〕」です。これに対して、できるだけ後の方がよい、できれば来ない方がよいという場合は「schließlich〔もう〕]です。なお、ドイツ語の辞書を見ると、「schließlich und endlich〔とどのつまり〕」というのもでてきます。
おっと、話を戻します。
あの時、多くの国民は「ようやっと終わった」だったでしょうから、その意味で「終戦の日」ですけど、「ついと敗けちゃった・・・これからどうなるんだろう」もあったでしょうから、その時は「敗戦の日」もアリでしょうねぇ。もちろん、戦争指導者には「敗戦の日」です。「終戦の日」などといった成り行きまかせみたいなノンキなことは許されません。
ともあれ、庶民にとっては、「8月15日」をどういうクダリで取り上げるかで、「終戦の日」も「敗戦の日」もあるでしょう。
この先、ウクライナやガザやそのほか多くの紛争地の子供たちは、多かれ少なかれ複雑な心持で終戦を迎えるはずです。その意味で世界はもっと急がなければなりません。遅い。
きょうは、その終戦に関わるもので出て来たものを選びました。
【コレクション 49】
まず、『密室の終戦詔勅』です。
全体は、B5判大で、4㌻です。
1㌻ 上掲
2㌻ 上段 「 ”終戦の詔書”は何を語るか?」
下段 詔書の作成過程を示した図。
3㌻ 上段 推薦文 福島鋳楼(占領史研究会員)終戦の詔書に新事実
中段 終戦閣議の座席図 第1回聖断の座席図
下段 詔書の署名ページの図
4㌻ 刊行案内 B5判 340㌻ 定価3500円 雄松堂出版 1989年
以上です。
この本の内容は、従来、詔書は迫水久常書記官長による起草と考えられていたが、実はその前に起草者がいたことなどがわかったというものです。これは事実の解明として重要なことです。しかし、上のパンフはどうでしょうか。ちょっと大げさにすぎませんか。
見ると「家庭の書架に1冊!」などというキャッチ・コピーまであります。全国の約4千万世帯に1冊ずつ??? 売らんかな主義の広告です。要注意です。
【コレクション 50】
つぎは、『G.H.Q.東京占領地図』です。
全体はB5判大、4㌻です。
1㌻ 上掲
2~3㌻ 上段 福島鋳郎(日本出版学会会員 占領史研究会会員) 刊行のことば
下段 占領当時の国会辺と銀座辺の写真と地図
4㌻ 内容一覧
刊行案内 B5判 250㌻ 定価7500円 雄松堂出版
以上です。
このパンフを見て買う人がいるでしょうか。2色摺だからではなく、どこを見ても魅力がありません。「現物を一度見てからだな」とまで行くかどうか、という感じです。。
【コレクション 51】
つぎは、『日本占領・外交関係資料集』です。
全体はB5判大、8㌻です。
1㌻ 上掲
2㌻ 荒 敬 編集にあたって
推薦文 竹前栄治 東京経済大学教授 きわめて価値の高い資料集
推薦人 赤澤司郎 荒川章二 粟屋健太郎 佐藤秀夫 袖井林二郎 中村隆英
各巻の構成
3㌻ 全巻収録資料一覧
4~5㌻ 収録資料見本
6~7㌻ 占領期関係年表
8㌻ 宣伝・広告
以上です。
このパンフは2色刷りで、見た目は殺風景ですが、内容紹介としてしっかりしています。上の1面だけでも読んでみてください。
【コレクション 52】
最後は『資料 日本占領 1天皇制』です。
()
全体はB5判大6㌻です。横長のB5判3枚分の紙を、最初に左の3分の1を折り込み、次に見後の3分の1を折り込むとできます。
1㌻ 上掲
2㌻ 1天皇制の紹介 本シリーズの特色
3~5㌻ 1天皇制の全目次 続刊案内
6㌻ 広告
以上です。
このパンフは、上の1㌻目は立派ですが、2㌻目は目的不明、3~5㌻は、全目次がわかり調べるには都合よいですが、細かすぎてあまり有難くありません。1㌻をのぞけば、全体として良い出来ではありません。
以上、それぞれ工夫されはいますが、どれも持っていて「楽しい」と思うのは一つもありません。
きょうはここまでです。
公園の夕べ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます