月桃をバルコニーに出しました。
いただいた時と比べると、かなり大きくなりました。
月桃の芳香蒸留水は、沖縄でしか販売されていないので
自分で作るしかないのですが、東京産の月桃
これで、沢山蒸留して化粧水を作ることができます。
お茶もできそうな感じです。
生のフレッシュや乾燥のお茶ができるといいなぁ~と思います。
わが子を育てる思いです。
月桃をバルコニーに出しました。
いただいた時と比べると、かなり大きくなりました。
月桃の芳香蒸留水は、沖縄でしか販売されていないので
自分で作るしかないのですが、東京産の月桃
これで、沢山蒸留して化粧水を作ることができます。
お茶もできそうな感じです。
生のフレッシュや乾燥のお茶ができるといいなぁ~と思います。
わが子を育てる思いです。
昨日、みどりの日に、六義園に行ってまいりました。
4月29日の昭和天皇の誕生日が、天皇が崩御され みどりの日だったのですが、
2007年から、「みどりの日」が「昭和に日」に改定され、
5月4日がみどりの日になりました。
この日は、都営の庭園が全て無料となっていてお得な感じです。
無料とあって、遊びに来ている小さいおこちゃまから年配の方
さまざまな年代層の方々が多かったです。
森林浴をしながらつつじを拝見しようと思ったら、すでに遅し
少ししか咲いていませんでした。
でも、今回、樹木の地図をいただき、樹木の観察をしました。
私の中でマイブームのクスノキを探しました。
すると、ありました、ありました。
大きな大きな クスノキ
香りを確かめることができなかったのですが、落ち葉をさわって揉んでみると
クスノキのホウショウの香りがしました。
以前のblogでも書きましたが、 匂いクスノキです。
葉の周りがギザギザしていました。
新緑の葉っぱを触ることは、高木なのでできないのですが、
落ちている葉っぱを探してきました。
秋でもないのに、落ち葉がたくさん有ります。
新緑の季節、新しい出会いでした。