Salon de Sophia

東京・亀戸にあるアロマテラピーの教室です。
毎日の生活にアロマテラピーを取り入れてみませんか。

今年のお正月と春の七草のこと

2017-01-19 | 日記

今年のお正月は、訳があって例年に比べて縮小傾向でしたが、
準備は万端
今年は お屠蘇の食器を新調しました。
と言っても白磁のお屠蘇食器にポーセラーツしてみました。
 
昨年の末にお屠蘇作りの講習が大人気で
屠蘇散もハーブを使用して作ってみました。



そして、お正月のお飾りは、友人の手作りをいただきました。
ありがとうございました。





さて、お正月

かまぼこ以外はすべて手作りしてみました。
田づくり、
なます
エビの煮物
エビ銀杏串
黒豆
だて巻きたまご
数の子 クリームチーズとイクラをあえて見ました。
栗きんとん
昆布巻き
お煮しめ
銀鱈の幽庵焼き
高野豆腐の印籠煮
焼き豚
煮アナゴのごぼう巻き




今回、牛肉のごぼう巻きではなくアナゴのごぼう巻きにしてみました。
栗きんとんは、友人からいただいたサツマイモを使用。
中の栗は、購入品

かまぼこは、おっしゃれにバラの形にしてみました。
さやえんどうを葉っぱに見立てています。



これが意外にも人気で、
かまぼこをオーブンで焼いてみたらとても風味がよくなりました。


そして、春の七草、鉢植えになっているものを昨年末に購入したのですが、
もったいなくてスーパーで容器に入っているものを使用、
実は、まだ飾っています。



こんな感じのお正月でした。
日本の伝統はずっと ずっと継続して行きたいと思います。

今年の暮れには、友人からのリクエストもあり、
お料理教室を開催しようと考えています。
また、ワイワイと作ってみたいと思っています。