昨年から染色にはまっています。
今年になってはじめての染色教室は、エコプリント
ずっと体験してみたい講座でした。
エコプリントは植物の葉や花の形や色を
直接布地の上に写し取る染色方法で
それぞれの植物の持つ色素や
タンニンの含有量によって変わって来るそうです。
直接布地の上に写し取る染色方法で
それぞれの植物の持つ色素や
タンニンの含有量によって変わって来るそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ff/c91981d8523023fce4186b2309e141d8.jpg)
今回 ワタクシは手拭いにプリントしましたが、
裏と表の葉っぱの染色や葉脈が異なる事に感動しました。
裏と表の葉っぱの染色や葉脈が異なる事に感動しました。
これはテーブルクロスにしたいと思います。
作り方
葉っぱは水につけておく
葉っぱは水につけておく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1b/32b22a255272cbc283e7c4af74e5d66b.jpg)
葉の水分を拭き取り
豆処理している布 媒染したものに
並べていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/25/f4283cdc9d307aed391e646c5c560675.jpg)
私は、ブラックベリーの葉っぱ
マートル ユーカリ レモンユーカリ
楓 枇杷の葉 その他の葉を
チョイスし
マートル ユーカリ レモンユーカリ
楓 枇杷の葉 その他の葉を
チョイスし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ad/0c8d463393223b1665c8d0bf05b29f2a.jpg)
ぐるぐる巻きにして
蒸しました。
葉っぱを剥がすところ
蒸しました。
葉っぱを剥がすところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/91/a41a6d6e36bb58e7037acfcf142c023f.jpg)
タンニンの含有量によって
染色が変化しています。
染色が変化しています。
色々試していきたいです。