横浜市立南太田小学校では、あいさつ運動が展開されている。地方へ行くとすれ違いに児童からこんにちわ!おはようございます!の言葉を掛けられることが多い。爽やか運動は実践・継続が求められる、是非浸透させて欲しい!しかし、大人の社会では挨拶をしない人が多い。機嫌のいい時は言葉を発し逆の場合?にはそっぽを向いて通り過ぎる人がいる。挨拶は人と人との距離を縮める最も有効な円滑剤であるのだから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/ec/2abadfe591d4e620a15e5f419c0b776a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/f1/7d387f028f45839d4b6d0f633c5b942a_s.jpg)
また南太田小学校内には「ありがとう」の詩が掲げられている。
ありがとう(清水秀雄作)
つらいことがおこると
感謝するんです
これでまた強くなれると
ありがとう
悲しいことがおこると
感謝するんです
これで人の悲しみがよくわかると
ありがとう
ピンチになると
感謝するんです
これでもっと逞しくなれると
ありがとう
つらいことも悲しいことも
ピンチものりこえて生きることが
人生だと言いきかせるのです
自分自身に
そうするとふっと楽になって
楽しくなって人生がとても
光り輝いてくるんです
ピンチがチャンスだ 人生はドラマだ
人生がとてもすてきにすばらしく
ますます光り輝く人生を
ありがとうの心と共に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/ec/2abadfe591d4e620a15e5f419c0b776a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/f1/7d387f028f45839d4b6d0f633c5b942a_s.jpg)
また南太田小学校内には「ありがとう」の詩が掲げられている。
ありがとう(清水秀雄作)
つらいことがおこると
感謝するんです
これでまた強くなれると
ありがとう
悲しいことがおこると
感謝するんです
これで人の悲しみがよくわかると
ありがとう
ピンチになると
感謝するんです
これでもっと逞しくなれると
ありがとう
つらいことも悲しいことも
ピンチものりこえて生きることが
人生だと言いきかせるのです
自分自身に
そうするとふっと楽になって
楽しくなって人生がとても
光り輝いてくるんです
ピンチがチャンスだ 人生はドラマだ
人生がとてもすてきにすばらしく
ますます光り輝く人生を
ありがとうの心と共に