歩 い て 世 界 一 周 1月15日(火) 雪
日 数「日」 |
総歩数(歩) |
総距離(m) |
平均歩数(歩) |
|
今 日 |
15,038 |
12,605 |
||
今 月 |
15 |
245,209 |
161,120 |
16,347 |
今 年 |
15 |
245,209 |
161,120 |
16,347 |
2005年から |
2,946 |
41,563,928 |
29,084,223 |
14,109 |
70歳の誕生日から |
6,478 |
123,514,064 |
86,449,318 |
19,067 |
ドイツ・オランダ、ベルギー.、フランス.イギリスを経てアイスランドのレイキャビックに向かう、後 848,113m
思い立って年始に行こうと電話したが、留守のようで電話の応答がないので、iphoneで暇つぶしをした。好奇心の旺盛な私の事、随分沢山のアプリをリンクしてあるが、一度も試したことも無いアプリも結構ある。その中に【世界の謎】というアプリがあった。早速タップする。
このアプリは世界中にある謎に包まれた事件・人物・現象・予言・伝承・文明・都市伝説など、様々な謎への入り口です。中には科学的に実証されたもの、創作とされたもの、決定的に否定されたものもありますが、あくまでこのアプリは謎への入り口であり、より詳細な事を知りたい方はウィキペディアなどでお調べすることをお勧めいたします。
と殊勝なことが述べられて居て、次第に奥へ引き込まれて行った。その下に小さな字で「姉妹アプリのご紹介」とある。いやが応でも引き返せない。タップすると、世界の妖怪・世界の奇妙な動物たち・世界の神々・幻遥式有名人鑑定・など幾つかのアプリが紹介されていた。私は【世界の神々】に飛びついた。
「世界の神々」には日本神話・中国神話 道教・仏教・ヒンドゥー教・北欧神話・ギリシャ神話・天使・悪魔・ケルト神話・エジプト神話・マヤ アステカ神話の項目が有った。わたしは【中国神話】を選んだ。その中に三皇:伏羲・女媧・農 五帝黄帝・顓頊・帝嚳・堯・舜 盤古 三清:原始天尊・太上道君・太上老君 西王母 羿 蚩尤 祝融 共工 太歳星君 九天応元雷声普化天尊 媽祖 顕聖二郎真君 関聖帝君 鍾馗 斉天大聖 の名前が出てその由来が述べられている。三皇五帝には大いに興味をもって読みこなしたが、読み方さえ判らない人物が出てきたりして次第に面倒くさくなってきた。
日本神話は子供の頃、興味があって覚えた歴史だけに復習をした形だが、詰まらぬおとぎ話を信じて来たもんだと今更ながら、情けない思いをした。
私は無宗教主義者なので、仏教には余り興味はないが五智如来・四菩薩・五大明王の話は面白かったし、知って居ればお坊さんと向き合っても話が出来る思いがした。
夜になってギリシャ神話をみたが、童話のようで知識として知っておくと、役に立つだろうとは思うが何時まで記憶して居られるやら…眠くなった。ヒンドゥー教や北欧神話はまたのチャンスに・・・。