テリー・イシダの『独酌酔言』。

夜な夜な酒場で一人飲み、酔った勢いであれこれ、一言、申し上げます。

独酌酔言:シリーズ不老不死③ ヒトは120歳まで生きる!!そして、若返りの秘薬??

2024年05月30日 | 世の中

シリーズ不老不死も3回目:最終回です、

古来よりヒトが追い求めてきた不老不死

強大な権力を持った者ほど、不老不死への執着は強かったようです、

なんか、そんな気持ちになるメカニズムは分かるような気がしますが、、、

さて、シリーズ①では『老いるのは人だけ!?』

シリーズ②では『死なない生物もいる!?』と、

少し回り道をしてきましたが、

今回のシリーズ③:最終回では、本題の『21世紀の不老不死研究』についてです、

毎日新聞に掲載されたこの記事を紹介します、

神への挑戦・人知の向かう先は
第2部 生命科学 老化防ぐ細胞自爆装置(その2止)抗老化、ブーム過熱

(2024年4月18日朝刊掲載)

神への挑戦!!

不老不死への気持ちを煽るという意味でなかなか煽情的なタイトルです、

この記事の紹介の前に、もう一つ、前提になるこちらの考え方を紹介します、

ヒトは120歳まで生きられる!?細胞分裂と寿命の関係を徹底解説!
(国際幹細胞普及機構2023年3月28日)

この記事の主旨は、

人の寿命は生まれた時代、地域、食べるもの、生活環境などさまざまな要因によって決まりますが、

それらのネガティブ要因がないとした場合、

ヒトは120歳まで生存可能と考えられている、という主旨です、

その根拠となるのは細胞に関する研究です、

つまり、なんのネガティブ要因も無ければ、

ヒトの細胞は120年間生き続けるだけの基礎体力がある、というようなことのようです、

解明されているメカニズムに『テロメア』という構造があります、

『テロメア』は染色体の端っこにあり、染色体を保護する役割を担っているようです、

ヒトは若さを保つために細胞分裂を繰り返していますが、

この『テロメア』は細胞分裂の度にどんどん短くなり、

やがて一定の短さになると細胞分裂が出来なくなる=細胞が老化する=人が老いていく

と、まあ乱暴に書くとこんな事がワタシたちの身体の中で起こっているそうです、

詳細は上記記事をお読みください ⇒

さて、本題の21世紀の『不老不死研究』の進み具合のお話です、

まず、前提として、不老不死は実現できません!!^^)

なんや、でけへんのか~~い!!と、お叱りの声もおありでしょうが、
(人生幸郎師匠のフレーズ^^)

はい、映画などに出て来る、撃たれても撃たれても死なない『不死身の生物』はいません
(ゴジラのように細胞のかけらから元体が復活する生物はいるかもしれませんが)

前回記事で書きましたが、DNAが同一であるという意味で“死なない”生き物はいますが、

絶対に死なない生き物はいません、

捕食されたり、敵の攻撃で大きく傷ついてしまったら、どんな生物でも死にます

では『21世紀の不老不死研究』とはどういうものなのか?

それは“抗老化”です、

できれば120歳まで生きられるように、

人の身体をコントロールする研究が進んでいるという事です、

毎日新聞の記事では3つの研究が紹介されています、

1つ目は『オプジーボ』、

『オプジーボ』は抗がん剤です、

がん細胞が出す自己防御物質を攻撃して、がん細胞の増殖を防ぐ効果があるそうです、

老化細胞にもがん細胞と同じようなメカニズムがあることが分かって来て、

『オプジーボ』で老化細胞の働きを抑制できるのではないかという考え方です、

これで120歳を目指そうという事です、

2つ目は『NMN』⇒『NAD』

これはひょっとすると、聞いたことがある!という方もおられるかもしれません、

『NMN』は体内に入ると『NAD』になります、

この『NAD』が老化や寿命を制御する酵素「サーチュイン」を活性化させることで、老化のスピードを緩める、という理屈です、

『NMN』はビタミンB3から合成でき、経口で簡単に体内に取り込めることから、

サプリとして、健康通販会社などで販売されています、

ピンピンコロリを目指す高齢者の中で人気商品になっているそうです、
(「シリーズ①老いるのは人だけ」も参照してください)

しかし、『NMN』の扱いには問題もあります、

摂り過ぎると肝障害などのリスクもあるようです、

最近の『紅麹』問題を思い出しますね、

健康食品とはいえ、適正な摂取方法の確認が必要です、

3つ目は『エクソソーム』、

『エクソソーム』は細胞が分泌する微粒子で、細胞老化の関係や、抗炎症作用があるとされていますが、まだまだ基礎研究の段階

この『エクソソーム』がすでに、一部クリニックなどで抗老化物質として人体に投与されているそうです、

しかし、2023年10月には『エクソソーム』投与が関わっている可能性がある死亡例も報告されたそうで、

日本再生医療学会で今後の指針をまとめているようです、

まるで映画ですね、

「アイ アム レジェンド」とか「バイオハザード」の世界観、

ということで『21世紀の不老不死研究』は、

細胞学の進歩と共に老いのメカニズムが解明されてきたことで、

細胞レベルでの抗老化作用を引き出す物質の開発、というカタチで進んでいます、

そして、ヒトの最大可能性=120歳まで生きる、というのが一応のゴールのようです、

さて、ここで独酌酔言視点での結論を書かなければなりません、

アナタは120歳まで生きたいですか?

今の日本、この命題のほうが大切ですよね、

120歳まで生きる意味とは何なのか?

120歳まで生きることが出来る社会とは、どんな社会なのか?

おそらく不老不死研究よりも、こちらの方が難しいかもしれませんな、

それはまたいつか書きましょう、


独酌酔言:シリーズ不老不死② 死なない生き物がいる!?ってホント?

2024年05月16日 | 世の中

いつかは必ず死ぬヒトにとって、永遠のテーマともいえる『不老不死』

近年、不老不死についての科学的研究(SFではなく)が進んでいるようなので、

それを記事にしたいと思って、いろいろと調べてみると、

いろんな興味深い事実が次々と出現、なかなか『不老不死の科学的研究』に行き着きません、

で、今日の記事は『死なない生物がいる!?ってホント』というお話です、

結論から書くと・・・

個体的に死なない生物はいません、すべての生き物の個体は死にます、

でも、いろんな角度から“命”とか“遺伝子”というものを考えると、

『死なない生物もいる』とも言えるかも、というお話です、

今日の記事はこちらのサイトを引用させていただきます、

HONDA KIDS 不老不死の生きものは存在する!?『寿命のふしぎ』 ⇒

子供向けサイトですので、とっても分かりやすく読みやすく書かれています、

ワタシレベルの頭脳にピッタリの内容でした、

教えてくれているのは、長谷川英佑さん

進化生物学者で北海道大学大学院農学研究院准教授です、パチパチパチ^^)

お話はまず「寿命」の話から始まります、

生きものには「寿命」があります、

人の寿命はどんどん伸びていますが、それでもどこかで限界がある、

従来、寿命には心拍数=代謝により発生する活性酸素が「老化」の元という考えが主流だったようです、

心拍数が少ないほど(代謝が少ないほど)寿命が長い

これは聞いたことありますよね、

最近ではDNAに込み込まれており、細胞分裂の回数を規定している「テロメア」が関係しているのではないかという説が紹介されています、

「テロメア」!!知らなんだ、

「テロメア」は細胞分裂の度に短くなり、限界が来ると細胞分裂が出来なくなる=死に至る

という事らしいです、なるほど、

『死なない生きものはいる!?』のかというお話に、

ここでまず学術っぽい前提、

死を論じるには“生死の定義”をしなければならない、

そう、前回記事同様、定義が大切なのです、

で、ここではヒトの死を「心肺停止」と定義しています、

となると、心肺停止には至らない生物もいるという事です、
(この辺りが学術っぽい)

その例として「ベニクラゲ」というクラゲちゃんが挙げられています、

なんか、さかなクンに登場してほしくなるお話^^)

「ベニクラゲ」ちゃんは老いて来ると若返って!?(退行)

そこからクローンを生んで生きながらえているそうです、

なるほど、一応死んではいないんですね、
(さかなクン口調^^)

女王蜂の例も紹介されています、

女王蜂は死ぬ前に自身のクローンを生むそうです、

クローンですからDNAは全く同じ、

なので、個体は変わっても中身は同じ女王蜂

ある意味、個体を乗り換えながらの「不老不死」を実現している、とも言えます、

なにやら、映画でよくある、殺しても殺しても、また復活してくる奴らのような生き方が現実にあるんですね、

あ、ゴジラもそうだ、一つの細胞から再生するゴジラ!!

ゴジラは不滅です^^)

バクテリアなどの単細胞生物も、細胞分裂(クローン生成)どんどん数を増やしていくので、

ある意味、死んでいない、同じ個体が増殖する、
(これまた、パニック映画の世界や)

でも、個体として死なない生きものはいない、とも書かれています、

ベニクラゲちゃん(もう、さかなクン口調はやめなさい^^)も女王蜂も、

個体としては病気や他者の攻撃で死んでしまいます、

個体として死なない生きもの、無敵の生きものはいない、ということです。

遺伝的に(DNAは)死なないという事です、

ヒトに置き換えれば、クローンだからと言って、

まるっきり同じヒトが生まれるということはない、

DNAが完全に一緒でも、

それまで積んだ経験や記憶などがすべて受け継がれるわけではないような気がする、

素質は同じでも人生は違う、ような気がします、

そうですよね、そうでないとクローン技術が世界の崩壊を招く、というパニック映画の世界が現実になりそうな気がします、

そして記事は最後に、

寿命や老化は、進化の過程で「生き延びるためにヒトが獲得」した大切な要素、

というお話で締めくくられます、

今回も出てきました!

化はヒトが進化の過程で獲得した大切な要素

うん?どういうことだ?

なんだか、謎めいた表現ですが・・・

それはまた、次回の記事で、

ふ~、こりゃまだ続くなあ、泥沼化の様相・・・


独酌酔言:シリーズ不老不死①老いて死ぬのはヒトだけ!?え??

2024年05月09日 | 世の中

『不老不死』

いつかは必ず死んでしまうヒトにとって『不老不死』は、

古来より非常に重要な興味の対象でした、

『不老不死』を手に入れるための秘薬や魔法、神話や伝説、道具や修行、

広い意味での『不老不死』をテーマにした映画もたくさん作られています、

インディ・ジョーンズ、バイオハザード、ゲゲゲの鬼太郎、アイ アム ア レジェンド、

う~ん、あまり思い浮かばないけど、他にもたくさんあると思います、

この古来よりヒトの最大の関心事の一つ、

『不老不死』の研究が21世紀の今、格段に進んでいます、

というテーマで記事を書こうとしているのですが、

そこに行き着くまでにいろいろと興味深い話が出てきたので、

今日はまずは前段から、

今日のテーマは『老いて死ぬのはヒトだけ』

そもそも、ヒトは老いて、そして死にます、

ヒトとしては当たり前のこの感覚、

野生動物界ではとても珍しい現象だというのです、

え!?いやいや、普通、どんな生き物でも老いて死ぬでしょう、

ワタシが飼っていた犬や猫も老いて死んでしまいました、

動物も老いて死にますよね、

と思っていたのですが・・・

研究によると、、、

老いるのは、なんとヒトとシャチとゴンドウイルカだけだそうです!

いやいや、騙されませんぞ、そんなことがある訳が無い、

ヒトとシャチとゴンドウイルカだけに老いがあるなんて、、、

以下は、こちらのサイトからの抜粋引用です、

人間の「老い」は、じつは必要なものだった…陸上哺乳動物で「ヒトだけが老いる」ワケ ⇒

小林武彦さん(東京大学定量生命科学研究所教授)のこの著書を紹介する形で話が始まります、

論理展開をザックリまとめると、こんな感じです、

前段に『進化の過程においては死が重要である』という話があります、

ここの詳細は今日は割愛します、
(シリーズ②以降で出て来るかも)

で、自然界の動物は老いない、基本ピンピンコロリで死ぬ

というのです、

なるほど、これは言われてみると、そういう事なのかもしれません、

ペットの犬や猫が老いていくのは、ヒトが保護しているからだそうです、

謂わば「消極的な老い」、

もしくは「死なないように生かされた結果の老い」だそうです、

なるほど、これはこれで奥が深い話になりそうです、

ペットはヒトが生かすから老いていくのか・・・

で、生物の「老い」をどう規定するかというと、

ヒトは自身の老化を申告できるが、
(細かい字が読めなくなったとか、物忘れが激しいとか)

動物はそういう自己申告が出来ないので、

便宜的に・・・

メスの個体の閉経時~死ぬまでの期間を「老後」という言葉で規定しています、

う~ん、如何にも学術っぽい規定、

ま、仕方あるまい、

で、調査の結果、

この「老後」があるのが、ヒトとシャチとゴンドウイルカだけだそうです、

正確には「老い」ではなく「老後」があるのが、ということです、

う~ん、まあそうなんですか、ね、

なんかちょっと論理の軸がずれているような気もしますが、

良く読み返すと、

「老後」が必要な社会が確認されたのが、

ヒトとシャチとゴンドウイルカだけだった、

という意味だと思います、

つまり、進化していく過程で「老後」の個体がいたほうがその社会を維持しやすかったから、

という事です、

ヒトの「老後」は社会形成に必要だったから、という事です、

いわば、「積極的な老い」とも書かれています、

なるほどね、なんとなく分かるような気もします、

現場からは離れてしまったが、

経験豊かな年齢のヒトがいた方が社会にとっては都合が良い

今の高齢化社会に当てはまる考え方ではあります、



他の野生生物に「老後」はなく、

ピンピンコロリ、現場で懸命に生きて

そしてある日コロリと死ぬ、老後は無い、

なんとなく納得しました、ここまでは、

え~~~~っと、

今日の記事もここまで、、、スイマセン!!

いやあ、ホンマ難しいところに足を踏み入れたような気がしています、

さて、シリーズ『不老不死』、

次回は『死なない生物もいる!?』です、

ええ!!そんなアホな!!と思いますが、

ある意味では・・・いるそうです、

『不老不死』の世界は奥深いです、

もしくは、泥沼化記事になるのか?

記事として完結するのか?自信ないです^^涙)