ステラの高原へいらっしゃい!

標高1100mの星降る清里高原の自然の中で生活するステラのペンションエストレリータの素敵なゲストと楽しい出来事のご紹介

売り声

2009年02月27日 | 清里高原
「ぽーぽー」って音が聞こえて思わず友人とと「焼き芋!」って飛び出してしまいましたのよ・・特に思い出があるとか、小さい頃に良く見かけたとか、よく買ったとか・・って事は無いですのに、なんとなく懐かしい音に聞こえましたので・・・
   
石焼き芋や竿竹、ポン菓子、ロバのパンやさん等記憶にはほとんどないですし、ちり紙交換も最近は聞かなくなりました。
ポン菓子って「ボン」って大きい音がして、お米とお砂糖を持って行くと作ってくれたように思います。

と言う事で焼き芋買って見ました。友人とのちょっとお洒落なティータイムに新聞紙に包んだ焼き芋はミスマッチ?
でも、美味しかった。

2002年12月に改正廃棄物処理法の施行によって家庭から排出されるゴミ類だけでなく、落ち葉もで燃やして処分しにくくなって、落ち葉やせん定した枝葉は燃やせるゴミとして排出するか、堆肥化して処分することになりました。
それまでは、落ち葉を集めてお庭でお芋を洗ってぬらした新聞紙にまいて、ホイルを巻いて焚き火の中に入れてなんて事もしていましたけれど・・・。
今は石焼き芋機なるものが販売されているようですね。ステラが教えてもらった簡単焼き芋の作り方は、お水にぬらしたサツマイモをクッキングシートでしっかりと包んで電子レンジで5分(機種やお芋の大きさによりますので)位すると水分が逃げないで美味しいお芋が出来上がりますよ。

色々な物を売り歩く声はもちろん、焚き火や打ち水などの日本の風物詩がこんな田舎からも消えてしまうのはちょっと寂しいなって思うのはステラだけでしょうか?