ステラの高原へいらっしゃい!

標高1100mの星降る清里高原の自然の中で生活するステラのペンションエストレリータの素敵なゲストと楽しい出来事のご紹介

第19回清里スターライトフェスティバル

2009年08月20日 | イベント
では、もうひとつのイベントのご紹介です。エストレリータのクリスマスのポストカードの星のお写真を撮影されています大友先生が色々と企画されているスターライトフェスティバルが開催されますのでご紹介しますね。

湿気が減り、夜晴れる日が多い最も良い秋口の季節。
木星と秋の天の川がご覧いただけるでしょう。
会場には多くの望遠鏡を用意していますので、星空散歩をお楽しみください。
参加無料・雨天時も開催!



第19回清里スターライトフェスティバル
  2009年8月22日(土) 14時~翌朝
    前日21日(金) 17時~
21日 17時~  テントの設営可能
    19時~21時 天体観測
22日
    14時~ 受付開始
    15時~22時 会場テントにおける物品の販売および夜食の提供
    16時~17時30分 「みんなでガリレオになろう!」 手作り天体望遠鏡講座
    17時30分~18時30分 天文講演会
    19時~20時  各地のスター紹介、自慢の望遠鏡紹介
    21時~22時  オークション 全員参加の無料ビンゴ大会
    
     開催場所  清里駅 西市営駐車場 西側

じゃまたね。




国立天文台野辺山 特別公開のお知らせ エストレリータ

2009年08月20日 | イベント


毎年この時期に年に一度の国立天文台野辺山の公開日があり、毎年天文台のT先生がご案内を届けてくださいます。今年の公開日のご案内をさせて頂きます。

   


1、日時 2009年8月22日(土) 午前9時~午後4時(入場は午後3時半まで)



2、場所 国立天文台野辺山

3、展示、見学
   通常の見学コースに加えて、45メートル電波望遠鏡や電波へリオグラフの各観測室や望遠鏡の内部を見学できます。また、宇宙・太陽からやってくる電波をとらえる観測装置の仕組みや最新の研究成果を実験と展示でかいせつします。工作体験コーナーや質問コーナーなどもあります。

4、講演会
   ・午前11時から午後12時
     「世界天文年記念 ガリレオが見た宇宙」渡部 潤一(国立天文台)

   ・午後2時から午後3時
      「野辺山からアンデスへ ALMA建設最前線 石黒 正人(国立天文台)

5、交通
・鉄道  JR小海線野辺山野辺山駅下車 徒歩30分(駅から無料シャトルバス運行)



・自動車 東京・名古屋方面から 中央自動車道 長坂インターから清里高原道路を経て約20km。 または中央自動車道 須玉インターから国道141号線を臼田、佐久方面へ約30km、群馬方面から 上信越自動車道 佐久インターから国道141号線を臼田、清里方面へ約50km。

6,ご注意 入場無料、雨天決行
    スリッパを各自ご用意ください
    天文台では食事の提供、販売は致しませんのでご了承ください
    天文台入り口の駐車場は大型バス、障害者専用となります。そのほかの自動車の方は野辺山スキー場の駐車場を利用していただく予定です。スキー場から観測所まで無料シャトルバスを運行します。
    当日は会場準備の都合上午前9時~午後4時のみの会場となります。

7,その他 新型インフルエンザの流行により、中止になる場合もあります。

8、お問い合わせ先 国立天文台 野辺山  
         〒384-1305 長野県南佐久郡南牧村野辺山462-2
          ℡ 0267-98-4300 (代表)
             http://www.nro.nao.ac.jp/openday/open2009/index.html




未確認飛行物体判明! アルクトゥルス  世界天文年 エストレリータ

2009年08月20日 | ペンションエストレリータのお客様
とても綺麗な星空です。 急に秋の虫が鳴き始めて、ひときわ夜はすずしく・・寒いくらいになりましたから、空気が澄んできて、星空が綺麗な日が続いているのかもしれませんねえ!
今日も皆で星空観測です。流れ星が見えた!見えた!って・・・西の空にひときわ輝く美しい星が・・・そういえばこの間の未確認飛行物体のいた辺り・・・そういえば☆が緑に見えたり、赤く見えたりしているような・・・
検討した結果! あれはうしかいざのアルクトゥルスだという事が判明?しました。雲の移動と☆の移動でなんとなくファファって動いているようにみえたんでしょうね。

この日も大勢のお客様と先日のUHO談義をしながらアルクトゥルスを見ていたお客様の中のご家族です。
持参された光る星座早見表で「UHOの正体はこの☆ですよ!」

  


でもひょっとしたら、UHOだったかも? そんな風に思いたいステラです!
星が綺麗な季節になると、お客様にもプロ級?プロ?の写真撮影に来られる方が続いていらしてくださるようになりました。
エストレリータや景色、ステラも撮影して頂きました。ブログ掲載は来週くらいになるかしら?

こんな星空が綺麗に見え始める季節に毎年、国立天文台野辺山の公開&スターライトフェスティバルが開催されます。では、次のブログでご紹介しましょう!