ステラの高原へいらっしゃい!

標高1100mの星降る清里高原の自然の中で生活するステラのペンションエストレリータの素敵なゲストと楽しい出来事のご紹介

3月3日は桃の節句!ステラの米洲のお人形! 甘草家敷つるし雛!

2010年03月03日 | イベント
   

桃の節句!おひな祭りですね。地域によっては4月3日がお雛祭りの所もあるようです。山梨でも4月3日にお祝いなさるお宅が多いようですね。
ステラの自慢の米洲の木目込みの段雛はまだ箱の中・・なので4月3日までには飾りましょう!

 

関東ではお内裏様が左、お雛様が右、関西ではお雛様が左、お内裏様が右です。

 

友人から昨日届いた梅の花(まだ桃は咲かないので)を飾って

 

今日はちらし寿司とハマグリのお吸い物で

  

友人から手作り牡丹餅が届きました(牡丹餅とお萩、漢字で書くと同じものも季節によって呼び名が変わるのもよくわかりますね。)
友人達のお蔭で素敵なお雛様になりました。




今日も暖かい1日でした。夕方久しぶりにフゥルクローレのてつさん(岩波徹明さん)がこられました。お話に夢中になってとても素敵な方なのに撮影をうっかり!がっかりです!
フォルクローレのコンサートのお知らせは次のブログでご紹介しますね。
明日は雪かしら・・・
じゃ、またね。


ステラのお雛様とお花の情報
清里から車で30分ほどの所に新府桃源郷がありますが4月になったらすばらしい桃の花がみられます。昨年は神代櫻や大糸櫻と同じ時期に櫻と桃が同時にお花見が出来ました。今年もみんなでお花見ツアーが出来ると好いですね。山梨は桃で有名ですので4月に高速道路から笛吹市の方を見るとまるでピンクの絨毯を敷き詰めたようです。

お雛様も各地の古いお宅で展示してありますが、ステラは高野家住宅・甘草家敷(かんぞうやしき)のお雛様とつるし雛を見に行った事がありますのでちょっとご紹介まで・・・
高野家住宅・甘草家敷(かんぞうやしき)
江戸後期の民家。国の重要文化財。高野家は徳川吉宗の代に薬用植物、甘草の栽培に任じ、代々幕府に納めてきた。
毎年春になると、つるし雛が飾られる
重要文化財旧高野家住宅「甘草屋敷」
[住所] 山梨県甲州市塩山上於曽1651
[電話] 0553-33-5910