ステラの高原へいらっしゃい!

標高1100mの星降る清里高原の自然の中で生活するステラのペンションエストレリータの素敵なゲストと楽しい出来事のご紹介

関西温泉三昧♪ 和歌山 橋本 中将姫の里 恋野 ~ 奈良 五条 御所 葛城の郷 かもきみの湯

2012年06月07日 | ステラの休日 故郷 関西
6月 昨日のブログでちょっと書きましたが、前に高野山の麓、慈尊院 丹生官省符神社 勝利寺 かむろ大師等を回った時にアジサイがとても綺麗だったのをステラのパパが思い出したようですが・・「ちょっと満開には早いかな・・」と言いながら役場の観光課へさっそく電話をかけています。

まだ、咲き始めたところですよ~とのことですが、ステラパパの案内でちょっと訪ねてみる事になりました。





満開に咲いたらとても綺麗だそうです。6月24日がアジサイ祭りのようですので、もうすぐですねえ。それでも可愛い花が・・






橋本市の紀ノ川南岸、奈良県に隣接した恋野の地名は、中将姫伝説から生まれたと伝えられている中将姫の故郷です。小さい頃に読んだ中将姫のお話を思い出します。

中将ヶ森は中将姫が観音様を祀ったと言われています。



中将ヶ森(観音の森)と蓮池(姿見池)


 
中将姫が姿を映した「姿見の池」や恋野の里の繁栄を祈り別れを惜しんだといわれる観音堂がありますが、中将姫は、伝説のお姫様で奈良時代の白雪姫とでも・・・。継母の嫉妬で恋野の雲雀(ひばり)山に逃れて隠れ住んだが、奈良の都や亡き母を思う心は募るばかりで「母恋し 恋しの野辺や…」と中将姫が詠んだ歌から恋野の地名が生まれたそうです。



ステラのパパから中将姫の伝説を聞きながら道案内を・・・恋野ってなんだかとっても綺麗な地名ですよね。

  

紀ノ川にかかる恋野橋、この川の向こうが奈良県五條市に続きます。中将姫もここから後に奈良の当麻寺へ



と、言う事でステラも奈良へむかいま~す。左 和歌山 右 奈良の標識♪

 

下の道を行くと時間のかかる奈良まで、昨日通った京奈和道路を橋本東ICから入って、奈良五条北ICまではあっという間の15分ほどですよ。

  

五条北ICで降りて、数分走ると奈良県御所(ごせ)市! 

 

ここにある「かもきみの湯」はなかなか綺麗でいいですよ~♪ どくだみの湯、塩サウナ、打たせ湯、岩風呂、檜風呂、水晶風呂があって綺麗で大きくてのんびり出来ます。美人の湯っていうのがいいですよねえ~



お昼は、この中の食事処 かもきみ で! 関西に帰ったらやっぱりきつねうどんでしょ・・・

 

かもきみの由来はパンフレットをどうぞ♪

  

このあたりは、奈良と言っても、東大寺や薬師寺のある奈良からは遠い場所ですが、のんびりと歩いて散策できるお花のお寺などもたくさんあるようです。



お昼から夕方までゆっくりのんびり3人で温泉に  いい湯で~す  
おやすみなさ~い

そうそう・・・奈良の平城京へ行く予定ですが、明日は大坂、京都へ戻ってから、もう一度奈良へ
ステラの温泉三昧の最終回ですので、続けてご覧くださいね