ステラの高原へいらっしゃい!

標高1100mの星降る清里高原の自然の中で生活するステラのペンションエストレリータの素敵なゲストと楽しい出来事のご紹介

父の日♪    感謝を込めて 贈ります いつもありがとう♪  

2012年06月17日 | イベント
6月の第三日曜日が何の日かごぞんじですわよね~ 母の日にはプレゼントを贈るのに、父の日には・・っていう方も多いんですって。お母さんにカーネーションやお花を贈っても、お父さんにバラを贈っても・・なんて思ったりもしますものね。

お友達のお家では、お嬢様が母の日にはお花、父の日には実のなる植木が届くとか・・娘にもらったから枯らすわけには行かないと大切に育てた結果、お庭が果樹園のようになっちゃったそうです(笑)

お父さんってちょっぴり照れ屋だったり、ちゃんとお礼が言えなかったりする方もあるようですけれど、本当はママよりずーっとロマンティストだったり、感激したりするような・・

エストレリータのHOHOHOさんのところへも、プレゼントが届きました。ちょっぴり朝からソワソワしていたのはそのせいかしら?
毎年届く、Hちゃんの名前の横にうれしいA君の名前があって、例年以上にうれしそうです。



エーこの甚平さんを来て、ぞうりを履いて、扇子をもったHOHOHOさんの画像はまた後日をいうことで~

それでは、日本、 中国、 プエルトリコ、 アメリカ合衆国、 インド、 イギリス、 カナダ、 チリ、 コロンビア、 コスタリカ、 フランス、 トルコ、 ペルー、 スロバキア、 南アフリカ共和国、 シンガポール、 ウクライナ、 メキシコ、 アイルランド、 オランダ、 ギリシャ、 アルゼンチン、 パラグアイ、 キューバ、 エクアドル、 パナマ、 ベネズエラ のお父さんに


               感謝をこめて、いつもありがとう

ステラ情報
ブログでステラが感謝の気持ちを伝えた国は、日本と同じ6月第3日曜日が父の日の国です。
世界中の父の日は、国によって日が違うようです。
イタリア、 ポルトガル、 スペインは3月19日なんですって!



Kitchen Ohana キッチン オハナ  おひさまプレート♪  「Ohana」 ハワイ語で家族

2012年06月16日 | レストラン カフェ 清里 & 山梨
古民家レストランが人気のようです。玄米を使ったりお野菜いっぱいの、マクロビオスティックくれるの考えを取り入れた体にやさしいご飯を提供してくれるレストランも増えましたねえ~

今日は、Nちゃんが見つけたそんなレストランに行ってきました。今年4月にオープンしたばかりの古民家カフェ「キッチン・オハナ♪キッチンオハナって言うんですって♪ お花なんだ~って思っていたら「OHANA」ってハワイ語で家族って言う意味なんですって♪
 

古民家レストラン♪

 

田植えの時期なのねえ~道路の反対側の田んぼでは、田植えをする人が・・なんだか田植えツアーのような雰囲気だわねえ。
そんなイベントやツアーもあるようです。 お隣は古いお堂が・・・



 

お日様プレート 前に一度伺った事のあるカフェ美ら時間のママさんが命名されたプレートだそうです。
メニューは日替わりで一日限定20食で一種類だけ。

 

メニューは一品ですが、小食の方には、こんなおむすびプレートも♪

 

デザート



チャイ



おいしいごはん研究所?のシェフ



お話好き?の背のたか~いシェフと話していると、知人の知り合いだったりして~
店内はいっぱいで忙しそうだったのに、スタッフやシェフがゆったりほんわかしたムードでよかったわ~



お腹いっぱいでちょっとお散歩な~んて思ってたけれど・・雨が降ってきたので帰りましょうね。
じゃ、またね。

第2の青春を楽しもう♪ スポーツ大好きな素敵なご夫妻 プラグインプリウスで高原を初ドライブ♪

2012年06月15日 | ペンションエストレリータのお客様
第2の青春を楽しもう!って素敵ですよねえ~第2の人生ではなくて、第2の青春♪
可愛いお孫さんや可愛いワンちゃんとの生活も満喫されて、今度はお二人でどんな青春を楽しまれるのかしら?

そんな第2の青春のスタートにご夫妻が選んでくださったのが、清里高原、エストレリータ・・そして愛車プリウス。
エコカーで車も心身をいっぱい充電して下さったご様子でとってもうれしいです。ありがとうございます。

  

ブログやHPもご覧くださったのご来館です。素敵なお客様がたくさんご登場くださっているのもご覧下さったようです。
素敵なご夫妻にもブログにご登場お願いいたしました♪

   

お二人ともスポーツがで大好きっておっしゃっています。テニス、卓球、水泳・・次回ご来館の折には、もっとじっくりお話を伺いたいです。

夜には、すばらしい満天の星空がごらんになれたようです。久しぶりに美しい星空をみれましたっておっしゃっています。流れ星も見えましたでしょうか・・・

 
 
ガーデニングも大好きだそうで、お花をお土産になさったようですので、お花にお水をあげて・・・

 

プラグインのプリウスにも充電をして・・・



 

今日は、八ケ岳高原大橋へいらしてから、甲府のほうへいらっしゃるようです。エコカーで綺麗な高原の空気を車内いっぱい・・
楽しんでらしてくださいね。
またのご来館を心よりお待ち申し上げております。是非、ご夫妻とプリウスの充電に~

             お二人の第2の青春にかんぱ~い 

ネスカフェ プレジデント エコ&システムパック   バリスタ 県人コム コーヒー大好き♪

2012年06月14日 | ファンサイト
ネスカフェバリスタ、エストレリータのプリベートタイムで大活躍しています。防災設備の方、車の整備の方、建築関係の方、エストレリータのメンテナンスにいろいろな方にお世話になっています。

日本茶をお出しするくらいの短い時間で、コーヒーをお出しできるバリスタは本当に助かります。
インスタントはちょっとお出しするのに抵抗がありますが、バリスタのコーヒーは本格的な味とあわ立ちが楽しめます。
皆さん、職場にあったらいいですねえ~っておっしゃいます。ちょっとした宣伝になっているかも・・・

バリスタを贈って下さったネスカフェから、プレジデントのエコ&システムパックが届きました。

 

また、エストレリータのスタッフだけでなく、お仕事できてくださる方達のちょっとした休憩にお出しできればと思います。

  

豆から挽いたコーヒー同様、ステラの生活にバリスタは必需品になりました。お出かけや旅行にも持って行きたいほどです。

タンタンデロ ウォールステッカーラブソング♪  魔法のプチリフォームでお家にも小鳥が・・

2012年06月13日 | ファンサイト
高原はとても綺麗な季節です。小鳥や蝶々も今満開のお庭のお花の周りを飛び交っています。お家の中にも可愛い小鳥たちが・・
そんな素敵な魔法をかなえてくれたのがタンタンデロのウォールステッカー♪



ウォールステッカー 幸運ツリー


色々な柄がある中で、高原の自然の中に佇むエストレリータにぴったりの小鳥たちが木々の周りで遊んでいる可愛い図柄が ラブソング♪



  

まず、どこに張ろうかな~ 白い天井や広い壁にデザインのまま貼っても素敵でしょうねえ~

 

天窓の下の窓枠にパーツを切り取ってデザインして貼る事にします。



貼る場所が決まったら、まず透明フイルムとステッカーを貼り合わせます。二人でもちょっと大変・・



慣れてくるとスイスイと結構簡単かも~綺麗に貼り合わせました。

  

パーツを切り離します。

 

台紙から透明フイルムに移し変えて・・・決めた場所へ

    

如何ですか?

  

窓の外では、木々の間を小鳥達がさえずりながら飛び回っています。まるで、そんな小鳥達がまるでお部屋の中にまで飛び込んできたような素敵なお部屋になりました。天窓から降り注ぐ光に・・・・

ブルーグレーのチューリップのお部屋・・小鳥のお部屋としてお客様にも楽しんでいただければと思います。
エストレリータはお部屋6部屋がすべて異なる仕様になっていますので、ご予約の際にはお気に入りのお部屋をえらんでみてくださいね。(空室状況によってご希望に添えない場合もありますのでご了承ください)

魔法がかったように簡単に出来るプチリフォーム・・・今度はどこにどんな風に魔法をかけてみようかしら・・・


タンタンデロファンサイト参加中

電気代0円♪ ランタン風ソーラーライト「ロイヤルローズ」   清里高原はお花が満開♪  

2012年06月12日 | ファンサイト
高原は、とても美しい季節を迎えています。都会よりも1ヵ月遅れって思っていただければよろしいかしらね。
エストレリータのお庭のお花もいっせいに咲き始めました。こてまりやマーガレット、ムスカリ、ネモフィラ、木苺、アジサイ、つつじ・・ゆりと薔薇ももうすぐ咲きそうです。

夜には、お星様を見るために大きな照明を消しますが、可愛いソーラーライトが優しい光で、夜空とのハーモニーを奏でます。
そんな、お庭に素敵な仲間が増えました。

 

大好きな薔薇をモチーフにしたランタン風ソーラーライト「ロイヤルローズ」 アンティークな雰囲気がエストレリータにぴったりでしょ?



そして、このライトが気に入ったのは、挿し込みパーツでお庭のお日様の光をたくさん浴びたランタンは、とりはずしてスタンドに設置すれば、ベランダで♪

 

お部屋で♪ オンオフのスイッチがあるので便利です。

  

北米の洋館の館内のどこに飾っても素敵・・・色々な場所に移動できるのが魅力です。火や電気を使わないので安心して設置できますね。

   

今年の夏は、エコ電気代0円の可愛いソーラーライトがますます活躍してくれそうです。停電の時や、非常灯としてもお洒落に利用でしますね。 星空観測の時にも、優しい光で望遠鏡を見る手元を照らしてくれることでしょう。

ご購入はこちらから青山ガーデン「ロイヤルローズ」

青山ガーデンファンサイトファンサイト参加中

関西温泉三昧♪ 阪神高速 京都南IC~中央道 小淵沢IC 諏訪湖SA 絶景のオアシス

2012年06月11日 | ステラの休日 故郷 関西
夕方、阪神高速京都南ICから中央道小淵沢ICへの~んびりゆ~くり帰りま~す! 6時間の運転 HOHOHOさんお疲れ様です♪
駒ケ岳まで行ってから休憩 長野県に入ったらちょっとほっとするみたいです。



4月20日グランドオープンした諏訪湖でちょっと休憩!とっても綺麗なSAです。お昼の諏訪湖も絶景ですが、夜の諏訪湖も夜景がとてもきれいです。お食事もお洒落なレストラン風で、コック服のシェフが数人、メニューにロコモコが・・・。

  

兵庫県赤穂の大石神社で大願成就、薬師寺で福寄せ熊手、ご利益をいっぱい頂いて・・いざ!山梨の地へ

長々とステラの故郷温泉三昧にお付き合いいただきましてありがとうございました。
明日から、また楽しい高原情報や素敵なお客様のご紹介をさせていただく事にいたしましょう。
じゃ、またね。

ステラのちょっと一言
温泉でお肌ピカピカで~す。奈良の温泉の露天風呂出会った東京からいらした奥様のお好きな温泉のお話の中に石和温泉が入ってましたよ~


関西温泉三昧♪  いにしえの奈良の都へ  三つの世界遺産 平城京 唐招提寺 薬師寺 

2012年06月10日 | ステラの休日 故郷 関西
それでは、お宿から歩いても行ける距離ですが、車で数分のところにある唐招提寺へ♪ 鹿サイダーをおともに

 

唐招提寺 天平伽藍 鑑真和上が聖武天皇の招きで来日し天平時代に創建

  

 

国宝金堂平成大修理のあゆみを知ることができる貴重な資料や所蔵品に歴史を感じます。

 

 

 

蓮池 花が咲けば蓮浄土の趣があるようです。



 

鑑真和上御廟への道の土塀

 

鑑真和上御廟  美しい苔生すお庭

  

 

鑑真和上御影堂

 

鑑真和上を偲んで訪れた歌人、俳人の句が

北原白秋歌碑 水楢の柔き嫩葉はみ眼にして 花よりもなほや白う匂はむ



こちらは、芭蕉翁句碑 若葉して 御目の雫拭ばや 

 

 

歴史の道を散策しながら、薬師寺へ



薬師寺 白鳳時代の薬師三尊像 天武天皇が皇后(持統天皇)の病気平癒を祈願し建立。

    

今日まで、国宝 吉祥天女画像特別開扉 薬師寺の文化財保護展 大宝蔵殿特別公開
蓮がお寺の中にはたくさんあります。





東回廊 お釈迦様のご生涯が

  

回廊の横が東院堂

 


南門より 正面に金堂 左に西塔 右に東塔(現在修復中)

   

東塔は改装中でみれませんが、西塔がとても綺麗です。



大講堂から見た西塔

 

金堂内にあるご本尊、薬師三尊像(中央に薬師如来、右に日光菩薩、左に月光菩薩)の台座には、中国の四神、ギリシャの葡萄唐草模様、ペルシャの蓮華模様などシルクロード諸国の模様が施されているのが珍しいですね。
本物は撮影できませんが、レプリカが展示されています。

  

興楽門を出てすぐまえの玄奘三蔵院伽藍  西遊記に登場する僧玄奘三蔵の威徳を讃えて建立。平山郁夫画伯が描いた三蔵法師の旅をたどる「大唐西域城壁画」は、公開されている期間があるのでですが、観ることが出来ました。

 

    

 

数時間の奈良観光でしたが、こんなに歩いてまわれました。関西は大坂を中心に神戸、奈良、京都は遠足で行ける距離ですので、
ご旅行にいらしたら、三都 大坂、兵庫、京都 & 奈良をぐるっとどうぞ♪

こんなにのんびりした帰郷は、初めてかもしれません。これからはのんびり懐かしい場所を巡る帰郷の旅をしたいものです。
では、山梨に向けて帰りますね~

ステラの祈願

東院堂にて、おみくじを・・・なんと吉 しかも熊手♪ 大勢の素敵なお客様に出会える予感が~



関西温泉三昧♪  いにしえの奈良の都へ     まほろばの里             

2012年06月09日 | ステラの休日 故郷 関西
大坂から奈良へ・・東京方面からは修学旅行でいらしたことのある平城京、唐招提寺、薬師寺の三つの世界遺産を誇る都跡(みあと)へ♪

 

今年3月に帰郷した折には、あの近鉄電車から平城京を見ていましたが、こんなに早く訪れる事が出来るなんて・・



今夜の宿泊先は、この平城京のお隣にあって、展望台からは平城京が一望できます。夜のライトアップが楽しみです。

  

その前にゆっくりと温泉に入って、美味しいお食事を頂く事にしましょう。

 

 

夜のライトアップされた平城京と、前を走る近鉄電車・・

 




ステラの奈良の美味いもの情報

鹿サイダーってご存知ですか? サイダーにちょっぴり酢が入っているサイダーなんです。すっきりとした味わいで温泉の後に頂きました。

 

関西温泉三昧♪ 和歌山 橋本 中将姫の里 恋野 ~ 奈良 五条 御所 葛城の郷 かもきみの湯

2012年06月07日 | ステラの休日 故郷 関西
6月 昨日のブログでちょっと書きましたが、前に高野山の麓、慈尊院 丹生官省符神社 勝利寺 かむろ大師等を回った時にアジサイがとても綺麗だったのをステラのパパが思い出したようですが・・「ちょっと満開には早いかな・・」と言いながら役場の観光課へさっそく電話をかけています。

まだ、咲き始めたところですよ~とのことですが、ステラパパの案内でちょっと訪ねてみる事になりました。





満開に咲いたらとても綺麗だそうです。6月24日がアジサイ祭りのようですので、もうすぐですねえ。それでも可愛い花が・・






橋本市の紀ノ川南岸、奈良県に隣接した恋野の地名は、中将姫伝説から生まれたと伝えられている中将姫の故郷です。小さい頃に読んだ中将姫のお話を思い出します。

中将ヶ森は中将姫が観音様を祀ったと言われています。



中将ヶ森(観音の森)と蓮池(姿見池)


 
中将姫が姿を映した「姿見の池」や恋野の里の繁栄を祈り別れを惜しんだといわれる観音堂がありますが、中将姫は、伝説のお姫様で奈良時代の白雪姫とでも・・・。継母の嫉妬で恋野の雲雀(ひばり)山に逃れて隠れ住んだが、奈良の都や亡き母を思う心は募るばかりで「母恋し 恋しの野辺や…」と中将姫が詠んだ歌から恋野の地名が生まれたそうです。



ステラのパパから中将姫の伝説を聞きながら道案内を・・・恋野ってなんだかとっても綺麗な地名ですよね。

  

紀ノ川にかかる恋野橋、この川の向こうが奈良県五條市に続きます。中将姫もここから後に奈良の当麻寺へ



と、言う事でステラも奈良へむかいま~す。左 和歌山 右 奈良の標識♪

 

下の道を行くと時間のかかる奈良まで、昨日通った京奈和道路を橋本東ICから入って、奈良五条北ICまではあっという間の15分ほどですよ。

  

五条北ICで降りて、数分走ると奈良県御所(ごせ)市! 

 

ここにある「かもきみの湯」はなかなか綺麗でいいですよ~♪ どくだみの湯、塩サウナ、打たせ湯、岩風呂、檜風呂、水晶風呂があって綺麗で大きくてのんびり出来ます。美人の湯っていうのがいいですよねえ~



お昼は、この中の食事処 かもきみ で! 関西に帰ったらやっぱりきつねうどんでしょ・・・

 

かもきみの由来はパンフレットをどうぞ♪

  

このあたりは、奈良と言っても、東大寺や薬師寺のある奈良からは遠い場所ですが、のんびりと歩いて散策できるお花のお寺などもたくさんあるようです。



お昼から夕方までゆっくりのんびり3人で温泉に  いい湯で~す  
おやすみなさ~い

そうそう・・・奈良の平城京へ行く予定ですが、明日は大坂、京都へ戻ってから、もう一度奈良へ
ステラの温泉三昧の最終回ですので、続けてご覧くださいね  

関西温泉三昧♪  高野山の麓かつらぎ町へ  京奈和道路  

2012年06月06日 | ステラの休日 故郷 関西
突然ですが・・・ステラのパパで~す♪ ブログに登場するので「このシャツが若く見えるかな?髪をセットするまで待て待て」ってちょっと気取ってますが88歳です。今でも数学が得意で多事評論も・・甲子園在住が長くて熱烈タイガースファン

 

一緒に高野山のふもとのおばさんのお家まで行って来ます。京奈和(けいなわ)道路は京都、奈良、和歌山を結ぶ道路ですが、まだ全線開通はしていなくて、それぞれの県で建設中の8つの道路が繋がって和歌市から京都市までが繋がります。

2012年4月に開通したかつらぎI.Cで降りるとおばさんのお家があります

 
 

このあたりは、前にブログでもご紹介しましたが、高野山のふもと 空海弘法大師)、真田雪村、中将姫のゆかりの地がたくさんあります。 九度山、慈尊院の表示が・・・弘法大師の母や女人高野を前に訪れた時の事を思い出します。



小さく慈尊院の標識が見えます。下記ブログで慈尊院や九度山を訪ねた時をクリックしてごらんください。今日は6月6日、あの時も6月9日・・同じ時期ですねえ・・・アジサイが綺麗でしたよ!

なんだかステラパパもHOHOHOもステラも3人とも若くなったみたい??

(ブログ 2010年6月9日 乱世の世を生きた名将 真田幸村が隠棲し、再起を誓った九度山町&学文路お大師さん & 世界遺産・高野山町石道 千二百年の歴史 弘法大師が開いた九度山町) 

おばさんと従兄弟夫妻とお話に夢中で・・・前に一度ブログでご紹介した(ブログ 和歌山県紀ノ川 平たねなし柿  関西ぐるっと!)時もちょこっと鹿撮影できなかったので、
次回は是非愛犬のコーギーも一緒にじっくりと登場していただきたいと思います。
お土産に自家栽培のイチゴの手作りジャムと梅酒を頂きました。和歌山と言えば、南高梅は地域ブランドですよね。

和歌山かつらぎICから反対側は奈良五条北ICまでが開通しています。この区間は無料で車で30分くらいかしらね・・・
とても綺麗なのどかな山間を走ります。
では、明日は、中将姫の故郷をたずねた後に、五条北ICまで行ってみましょう。




関西温泉三昧♪ 赤穂から宝塚へ 中国道三田SA みんな大好き地元宝塚ホテルのドーナツ♪

2012年06月05日 | ステラの休日 故郷 関西
楽しかった赤穂へのプチ旅行を終えて帰りも山陽道から中国道へ・・



帰りは温泉に入って美味しいお夕食を頂いて、元気に歩いて赤穂の観光をして、色々と歴史まで教えてくれた90才のママがとっても元気で、1回だけの休憩で~す。車中でも家族みんなで また来たいねえ。たのしかったねえが連発で~す。帰りはHOHOHOブラザーの運転でHOHOHOも後ろの座席でママとのーんびり♪ 

三田SA!
ご近所の宝塚ホテルで帰りに買う予定だったドーナツをここで買って帰ることにしました♪
小さい頃から家族みんな大好きな老舗のドーナツで~す♪ 宝塚のお家に帰ってみんなでおやつに頂きましょう。

     

お昼には宝塚に到着♪早い早い・・お昼はママのご要望にお答えしてご近所で気軽なステーキランチに
本日の家族旅行のメンバーで~す。
HOHOHOのママ&HOHOHO&HOHOHOブラザー!アーンド ステラでした♪ それにしても和食ばっかりだったのでステーキ美味しい♪

   

まだまだステラの故郷紀行?は続きますよ。親孝行の旅?90歳ママ編でしたってステラが楽しんでるんですけどね

明日はステラの88歳パパ登場で~す。パパもブログ2回目の登場で~す♪


関西温泉三昧♪赤穂藩歴代藩主の菩提寺花岳寺 息継ぎ井戸 義士あんどん ステラ内蔵助になる!

2012年06月05日 | ステラの休日 故郷 関西
赤穂の朝です♪ お宿にこんなスペース発見! 「おのおの方、討ち入りでござる」内蔵助になった気分? HOHOHOの90歳のママも一緒に♪ 二人内蔵助で~す。

  

それでは、快適だった大満足のお宿に別れを告げて・・・赤穂海浜大橋を渡って 



もう少し観光してみる事に・・・赤穂城と花岳寺を結ぶ通りはお成り道と呼ばれ、藩主が菩提寺である花岳寺に参拝に通った道で城下町の風情が・・・

    

花岳寺(かがくじ)浅野家の菩提寺として建立されたお寺。浅野内匠頭を囲むように並ぶ四十七義士の墓には遺髪が納められていると伝えられています。

     

寺から歩いてすぐ裏にあるのが、息継ぎ井戸と義士あんどんです。
息継ぎ井戸は江戸で起こった松の廊下での殿中事件の第一報を知らせる早かごが、城内に入る前に乾いた喉を潤し一息ついたとされる井戸。

 

義士あんどん 9時~20時の毎正午に扉が開いて、忠臣蔵の名場面がからくり人形によって繰り出されるとか・・・
残念!時間がちょっとあるようなので見れませんでした。

 

それでは、赤穂観光を終えて、宝塚のお家へもどりま~す・・1時間半ほどなのでお昼過ぎには着くかな・・



宝塚のお家からこんなに近いので、帰郷の折にまた訪れたいと思いま~す。 大願成就なるかなあ~
帰り道ものんびり楽しく美味しく帰りたいと思いますので、続けてご覧くださいね。

ステラのお土産情報

赤穂といえば、ステラの大好きなしほみ饅頭



播州手延べそうめん揖保の糸






関西温泉三昧♪ 天然温泉赤穂御崎温泉 風さそを花よりもなお我もまた春のなごりをいかにとやせん 

2012年06月04日 | ステラの休日 故郷 関西
天然温泉 赤穂御崎温泉 かんぽの宿 赤穂
瀬戸内海が一望できるすばらしい眺望と新しい設備がとっても快適な綺麗なお宿で満足♪
お願いしたママのベッドも窓際の見晴らしの良い場所にあって満足♪

 

台風が沖縄あたりにいるそうで、雨はふっていませんが、お天気がちょっと残念です。それでもベランダからの瀬戸内海の眺望に満足♪

    

ステラの大好きなしほみ饅頭が♪ 浴衣も色も形も選べてうれしい♪

   

さっそくお着替えしました。90歳のHOHOHOさんのママとピンクを取り合って?ステラがゲットしました。



お食事も個室の春のお部屋♪

 

 

わー!関西です・・鱧(はも)♪

 

揚げ物や暖かいものは順番に出してくださるのがうれしいです。

  

 

ママとステラはお鮨のコース、HOHOHOと弟のJは釜飯のコース

 

箸袋の裏には、ステラが小さい頃から大好きな句が



美味しくって綺麗で大満足♪ 設備も新しくて高級感のあるサービスもよい赤穂のかんぽの宿はお勧めで~す♪
また何度も訪れたいですねえ。

温泉にもゆっくり入っておやすみなさ~い

 

ステラの赤穂のなごりをいかにとやせん(笑)



お夕食にジンジャエールで割ったハイボール!飲めばよかった~ってちょっと残念!
姫路としょうがは切っても切れないそうで・・・おでんをしょうが醤油で食べるのがお決まりだそうですよ。



可愛いスティックの中身は??アラジンスティックスパイス本品プレゼント♪ ←参加中

関西温泉三昧♪ 赤穂  忠臣蔵の故郷 元禄ロマン 赤穂城跡   大願成就 大石神社 

2012年06月04日 | ステラの休日 故郷 関西
赤穂に到着しました。まだお昼をすぎたところなので、赤穂城跡へ行くことにしました。



大石頼母屋敷跡  この道の反対側に二之丸の外堀と二之丸門跡があります。二之丸門を入ると右手には大石頼母屋敷があったようです。

 


二の丸門跡 本丸庭園と二之丸庭園は国の名勝に指定され、日本100名城に選ばれているようです。



復元された本丸門 二の門(高麗門)復元された石垣 

 

一の門 本丸櫓門  本丸内の庭園の方から撮影しました。90歳のママも元気に歩いて、発掘調査により解明された御殿の間取りを再現した石板をまわっています。 

   

縁側のあった場所から本丸庭園の大池泉・・庭園は地中に埋没していたのを発掘調査で発見され再現されたそうです。すごい!
姫になった気分で・・・



天守台の上から見た御殿跡と坪庭と本丸門 殿になった気分で・・・ 



1人で駆け上がった天守台から・・・復元整備された厩口(うまやくち)門へ向かうHOHOHOさんとママを望遠でキャッチ♪

 

三之丸大手門
大手門桝形を構成する高麗門



赤穂城跡三之丸にある大石神社は、大石内蔵助良雄はじめ四十七義士と菅野三平を合祀しています。

     

赤穂浪士ゆかりの大願成就のご利益があるそうです。

    

ステラも大願成就を願って・・・

 

 

   

赤穂四十七義士のうち、赤穂市中に屋敷があったと判明されているのは21名だそうです。それぞれの21ヶ所ある義士宅跡には、このような義士を紹介する説明板と石標がたっています。

 

3時近くなったので、赤穂海浜大橋をわたって天然温泉空赤穂御崎温泉へ! 瀬戸内海で~す♪



どんなお宿かな?どんなお料理かな?どんな温泉かな? お楽しみに~