例年、8月の前半は仕事はバタバタしやすい。
わが社も取引先も中旬にはある程度の盆休みがある。
わが社は物を出すだけだからいいが、取引先からすると今週はどれほどの注文を入れていいのか悩ましいことと思う。
会社や世の中が休みであっても商品は毎日消費されるから、当然ながら余裕を持って取ることは予想され、たぶんお盆直前の今週いっぱいは出荷は多めで推移するだろう。
言っては何だがお客とは気まぐれなものであり、文字通り駆け込み的な注文も増えるだろうし、休みに入るギリギリまで何があるか分からないと思っていた方がいい。
急なことへの対処は主に上の人がやるが、何か作業が発生して人手がいる時は協力するようにしたい。
さて、先日は夏ボーナスについて管理職と個人面談をした。
査定や勤務評価の話はすぐに終わったし、本欄に書くのもふさわしくないのでやめておく。
話のほとんどは、どうやったらみんなが少しでも楽に仕事をしていけるかであった。
業務の性格上なるべくなら若い元気な人がたくさんいてほしい職場ではあり、管理職も再三本社にお願いはしているようだが、入ってくる人間は残念ながら要望とは逆になっていて、ここに来て平均年齢がまたぞろググっと上がってしまっている状況だ。
管理職のほうも、いくら騒いだところで急に若い人が数多く回ってくることはないと薄々ながら感じており、だからこそ数年後も見越して今から方策を考えようということのようだ。
私もあまり部署全体を俯瞰する立場にはないことから、妙案をその場で思いついたわけではない。
すぐにでなくてもいいから、とにかく何か考えてほしいとお願いをされて面談は終わった。
わが部署は会社の中で花形では決してないのは認めるが、私が来てからのほんの3年くらいの間でも、ある種の「消極的な理由」で回ってくる人が多い。
そういうこともあってか、モチベーションが高い人がお世辞にも多くないのが悩ましい。
「今与えられた場所でがんばるしかない」のは誰にとっても同じでありながら、仕事への取り組みに個人個人の温度差がかなり大きい。
前向きに誠実に取り組んでいるように思えるのは、残念ながらほんの一部の人間でしかないのが実情だ。
私自身は、細かいことが苦にならず、かつムダな愛想もいらない今の仕事は性格的に合っているので、40にしていい環境に巡り会えたと思っている。
他人や評価を気にしすぎると思わぬミスも起こすし時にイライラもする。
目の前に集中して日々を乗り切っていくことをあらためて肝に銘じたいと思う。
わが社も取引先も中旬にはある程度の盆休みがある。
わが社は物を出すだけだからいいが、取引先からすると今週はどれほどの注文を入れていいのか悩ましいことと思う。
会社や世の中が休みであっても商品は毎日消費されるから、当然ながら余裕を持って取ることは予想され、たぶんお盆直前の今週いっぱいは出荷は多めで推移するだろう。
言っては何だがお客とは気まぐれなものであり、文字通り駆け込み的な注文も増えるだろうし、休みに入るギリギリまで何があるか分からないと思っていた方がいい。
急なことへの対処は主に上の人がやるが、何か作業が発生して人手がいる時は協力するようにしたい。
さて、先日は夏ボーナスについて管理職と個人面談をした。
査定や勤務評価の話はすぐに終わったし、本欄に書くのもふさわしくないのでやめておく。
話のほとんどは、どうやったらみんなが少しでも楽に仕事をしていけるかであった。
業務の性格上なるべくなら若い元気な人がたくさんいてほしい職場ではあり、管理職も再三本社にお願いはしているようだが、入ってくる人間は残念ながら要望とは逆になっていて、ここに来て平均年齢がまたぞろググっと上がってしまっている状況だ。
管理職のほうも、いくら騒いだところで急に若い人が数多く回ってくることはないと薄々ながら感じており、だからこそ数年後も見越して今から方策を考えようということのようだ。
私もあまり部署全体を俯瞰する立場にはないことから、妙案をその場で思いついたわけではない。
すぐにでなくてもいいから、とにかく何か考えてほしいとお願いをされて面談は終わった。
わが部署は会社の中で花形では決してないのは認めるが、私が来てからのほんの3年くらいの間でも、ある種の「消極的な理由」で回ってくる人が多い。
そういうこともあってか、モチベーションが高い人がお世辞にも多くないのが悩ましい。
「今与えられた場所でがんばるしかない」のは誰にとっても同じでありながら、仕事への取り組みに個人個人の温度差がかなり大きい。
前向きに誠実に取り組んでいるように思えるのは、残念ながらほんの一部の人間でしかないのが実情だ。
私自身は、細かいことが苦にならず、かつムダな愛想もいらない今の仕事は性格的に合っているので、40にしていい環境に巡り会えたと思っている。
他人や評価を気にしすぎると思わぬミスも起こすし時にイライラもする。
目の前に集中して日々を乗り切っていくことをあらためて肝に銘じたいと思う。