blog Donbiki-Style

筆者:どんびき(地域によりカエルの意)

11月24日の行状

2012-11-28 20:58:32 | 旅行
3連休ながら、その初日を外した土日で東京に出ることにしていた。
私が遠出をするとなると競馬か競輪がらみが多いわけだが、今回もその例にもれず日曜は東京競馬場でのジャパンカップ観戦を予定していた。
名古屋にいる友人が合流して2人で行くことは決まっていたものの、友人のほうが都合により日曜朝の東京入りとなったため、土曜日は単独行動になった。

今回はJRを使ったが、富山を朝一番に出てきても東京駅には10時前だ。
東京と北陸を結ぶ夜行列車が季節運行になってしまったため、JR利用だとそれが一番早いことになる。
朝から「一日まるまる」活動しようとすれば、今はバスを使うしかない。

活動時間も限られる中、土曜は特にどこに行こうとは決められないまま東京に着いた。
ただ、着いたらまず建築当時の姿に復元なった東京駅の丸の内側を見てみたいとは思っていたので早速行ってみた。
建物もさることながら駅前の様子もだいぶ変わっていて、私と同じように駅舎を眺めたり写真を撮ったりする観光客もかなり多かった。
10月にお披露目されたばかりだから、当分は東京駅を見るために足を運ぶ人も多いのだろう。

さていよいよどこに行こうかとなったが、富山市内C店のママから「鳩サブレー」をお願いされていた。
どうせならと販売元である豊島屋の本店で買おうと思い、久しぶりに鎌倉市方面を目指すことにした。
JRのフリーきっぷは鎌倉駅もカバーしており、現地での交通費はJRに乗る限りはタダである。

好天に恵まれた11月最後の週末、鎌倉駅周辺は大変な人出であった。
好きな街なので何度も足を運んではおり、いつも混んでいるのは知っているが、その日は本当に人が多かった。
型通りではあるが、若宮大路を歩いて鶴岡八幡宮に参拝。
昨年の震災で倒れてしまった大イチョウの木はいかにも無残な姿になっていて、復活を願う寄せ書きが書かれている掲示板があった。
境内の中では、たまたま若いカップルが結婚式を挙げているところに出くわした。
周囲の観光客から注目されながら粛々と式は進んでいたが、当人たちはまわりを気にする余裕はなかっただろう。

当日は八王子市に宿泊の予定であまり時間もなかったが江ノ島電鉄には乗っておきたく、今回は写真スポットでもある鎌倉高校前駅まで行った。
湘南の海のそばを走る電車というイメージが強いが、本当に海沿いと言える駅は鎌倉高校前だけである。
ここまで来れば江の島も近いし、相模湾対岸の逗子方面もきれいに見える。
季節的に太陽が低く逆光ぎみではあったものの、写真をたくさん撮って帰ってきた。
ちなみに江ノ電もとても混んでいて、鎌倉駅に戻った頃にはずいぶん疲れていた。

横須賀線から横浜線に乗り継いで八王子まで行き駅南口のホテルへ。
あらためてまた電車に乗って出歩いても良かったのだが、18時ごろに都内がやや強い地震に見舞われたこともあって(八王子では震度3、都心では震度4)、夜の外出は夕食も兼ねて八王子駅の北口をブラブラしただけで終わった。

ジャパンカップ当日の行状は次回にて。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月22日~23日の行状 | トップ | 11月25日の行状 »
最新の画像もっと見る

旅行」カテゴリの最新記事