goo blog サービス終了のお知らせ 

写真で綴る気ままなすぎさん

野鳥・花・祭り・生活など気ままに撮り歩いた写真の紹介
HP「四季旅遊の館」の管理しています。

神田明神 初詣

2025年01月07日 07時14分37秒 | 東京散歩

1月7日 「人日(じんじつ)」の節句。 七草の節句、1年間の無事を祈り、七草粥。今日のブログは先日の神田明神 初詣

神田明神は、江戸の総鎮守として知られる古社で、国土経営や夫婦和合、縁結びの神様として崇敬されています。また、祖霊のいる幽冥を守護する神とも言われています。
今年は神田祭が開催される年です・・・一昨年は神田祭の神輿を担ぐ予定の一週間直前になって交通事故で担ぐ事も見る事も出来なく残念でしたが今年は神輿に・・・少しでも担ぎたいし見る と思っています。

大黒様 神田明神は江戸東京に鎮座して1300年近くの歴史をもちます。 一の宮に大己貴命(おおなむちのみこと)大黒様とも呼ばれ、縁結び・夫婦和合などのご利益。 二の宮には少彦名命(すくなひこなのみこと)恵比寿様とも呼ばれ、商売繁盛、健康運アップなどのご利益

神田 恵比寿 商売繫盛

将門 大神輿

椿が咲いていました

江戸神社 神輿 神田祭のトリの千貫神輿(江戸神社)は、圧巻です。
このお神輿は、昭和33年に建造。江戸神社は、702年に今の皇居内に創建された江戸最古の神社です。慶長8年(1603年)に江戸城の拡張により神田神社と共に神田台に移りました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。