天気が良かったので・・・・・東京メトロ銀座線外苑前で降りて 外苑いちょう並木の案内に沿って外苑いちょう並木に 青山通りから撮影
イチョウの葉が落ちて・・・黄色の絨毯となっています。ザックザックと踏みしめながら・・・この感覚が~訪れる方を楽しみなんです。
外苑いちょう並木には、146本の銀杏があって、黄葉すると黄金色のトンネルとなり・・・先に外苑のシンボルである聖徳記念絵画館がありま . . . 本文を読む
成田山新勝寺の本堂の裏に、16万5000平方メートルの庭園で、池や滝など自然がいっぱいの公園石灯籠や水琴窟などが巧みに配置され、日本の美が凝縮された空間となっています。
成田山公園の裏道から入り・・・もみじ 銀杏の木と紅葉が綺麗です。
赤や黄色に色づき、池の水面に映し出された様子は雅やかです・・・今年は少し行くのが遅かったかな?
空の一日で紅葉写真が冴えませんが・・・・やはり紅葉は晴れ渡った . . . 本文を読む
先日、日比谷公園に行った帰りに皇居の水鳥の撮影してきました。皇居の廻りは紅葉 真っ盛りです。
オオバン・ヒドリガモ
ヒドリガモ マガモ
キンクロハジロ
ヨシガモ
ヒドリガモ オオバン
ヒドリガモと・・・・
ヒドリガモ・・・
カイツブリ
わからない水鳥ばかりでした。 . . . 本文を読む
白鳥の郷 印西市本埜へ昨年はなかなか暖冬で増えていませんでしたが・・・・今年は10月21日に渡来して・・・・順調に早くも260羽の白鳥が飛来しています。
八時の餌の時間から落ち着いて ゆっくり休んでいました。
九時半には・・・飛び立つ白鳥が多くなり、元気に白鳥は水面を踏みつけて力強く
飛び立つ白鳥・・・すぐ近くの田んぼへ移動するんです。
整列よく白鳥の郷の上空を一周して次の田んぼへ移動しま . . . 本文を読む
あじさい寺と親しれている松戸の 「本土寺」の紅葉を見に行ってきました。
本土寺 本堂へお祈りして 朝一の八時 まだ 紅葉どきと行っても早い時間ですから人混みしません。
本土寺は、約七百年前に日蓮聖人によって任命された 歴史深いお寺です。 四季を通して 、春の桜、初夏の花菖蒲、紫陽花 秋の紅葉 と四季を楽しむ事ができます。
毎年、撮影に来ていますが、紅葉は11月下旬です。  . . . 本文を読む
富士河口湖から帰ってきてから・・・・東京への用事が多くなり今日は午前中は、紅葉の本土寺へ行って午後から久しぶりに菜園へ大根 聖護院大根 長ネギなどまるまる大きくなり聖護院大根、青首大根、下仁田ネギ、青梗菜、ほうれん草、蕪 などを収穫しました。
下仁田ネギは400本 丸々と柔らかく育っています。
ほうれん草 最初に植えたほうれん草は育ちが悪かったのですが・・・後に植えたほうれん草が柔らかく美味し . . . 本文を読む
東京 JR山手線 駒込駅降りて、歩いて15分で旧古河庭園へ入場料 150円 (65歳以上 70円)です~庭園へ
古河庭園は洋館と洋風庭園が素晴らしいです・・・設計者は、旧岩崎邸庭園洋館、鹿鳴館、ニコライ堂など、我が国の建築界に多大な貢献をした。英国人ジョサイア コンドル博士(1852~1920)です。
バラの庭園 心残りの薔薇が綺麗に咲いています・・ . . . 本文を読む