御殿場線の松田駅・松田山(西平畑公園)の斜面に、約260本の早咲き桜(河津桜)が見頃になったと云う事で
常磐線・我孫子から上野駅~新宿駅~小田急線 新松田駅で降りて松田駅からシャトルバスで
シャトルバスで松田山「まつだ桜まつり会場」 へ
降りてすぐ 富士山と河津桜を見る事ができました・・・雪景色の富士って綺麗ですね。下からモクモク雲が出てきて数十分もしない内に 隠れてしまいました。早く行 . . . 本文を読む
亀戸天神社 梅まつりに
亀戸天神社は菅原道真公をお祀りする下町の天神さまとして広く知れわたり、多くの方々に親しまれています
ご祭神菅原道真公と梅の花のゆかりは、あまりにも有名で厳冬の中に凛として咲き誇る姿は古来より多くの人々に親しまれいます。
社殿正面の絵馬掛けの左右に紅白梅を一対です。
鳥居 太鼓橋正面参道 東西参道に50種類約300本のいろいろな梅の木が植えられています。
. . . 本文を読む
毎年 梅の花を楽しみに行っている東武電車亀戸線小村井駅から徒歩五分の
小さな梅園 香取神社 「小村井香梅園」へ
江戸時代には小村井(現在の文花)に「小村井梅園」が作られ、安藤広重の浮世絵にも画かれる程の梅の名所
香取神社の東側に3300坪の広さをもち、毎年将軍家の御成りがあり、「御成り梅」と言われた梅の木もあったそうですが、
明治43年の大洪水により廃園となってしまい・・ . . . 本文を読む
一日 自宅でジッとするより バイクで昼過ぎから我孫子の手賀沼へ
菜の花が手賀沼の畔(根戸新田字船戸)に綺麗に咲いていました。
3 月 18 日(金)~21 日(月)まで 菜の花畑散策 が NPO法人 手賀沼トラストの看板が立っていました。
いつも行く北柏公園へ カワセミ ダイサギ オオバン カイツブリなど
カワセミはダイビングを見る事が出来ました・ . . . 本文を読む
今日は「世界らん展日本大賞」の写真の整理 編集がやっと終わりホームページへアップしました。
ホームページ「四季旅遊」に
2016の作品と1991年~2016年までの大賞受賞と
「12月のらん」・・・・誕生日や結婚記念日など…そうした記念日や月をさらに彩る蘭があったら…と、世界らん展では開花しやすい蘭を月ごとに「12か月の蘭」を策定。
をアップしました。
今年 . . . 本文を読む
サンシャインシティー60 クリスマスローズ世界展を見に
今年で14回目のクリスマスローズの世界展です・・・・池袋 サンシャインシティワールドインポートマートビル4階 展示ホールA
今年は木曜日に東京ドームの世界らん展日本大賞を見に行ったので、また東京ですから・・・・行けないかなぁと思っていましたが、再度 東京へ用事が出来て終わってから見に行ってきました。
「クリスマスローズとバラ . . . 本文を読む
湯島天神は、古来より江戸時代から代表的な湯島天満宮、学問の神様として知られる菅原道真公を祀っている。
受験シーズンには多くの受験生が合格祈願に・・・・
梅まつり 江戸時代から梅の名所として親しまれてきました。
境内の梅の花も有名で、この地の梅を歌った「湯島の白梅」もある。
湯島天神の中には白梅を中心に約300本の梅か植えられています・・・見頃の所も
全体・・・咲き始め~5、6 . . . 本文を読む
清水公園 野田市にある民間の公園で
さくら名所100選・ツツジ・紅葉・四季の花が満喫できます。フィールドアスレチックは日本最大級、キャンプ・バーベキュー場など
梅の花は咲いている所 咲きだした所など 約五分咲きでした.
野鳥を撮影出来ました・・・皆さんは大きなレンズです・・・私のカメラは 270mmまで 撮影 証拠写真って感じです。
カケス エナガ シロハラ シジュウガラ トラツグミ . . . 本文を読む
梅が咲きだしているのではとあけぼの山農業公園へ様子に見に
梅の花は二~三分咲き位でした・・・
梅園には約100本の梅があり・・・白梅と紅梅が咲いてきました
甘い香りに梅園いっぱいに
梅園にはミツマタ 蝋梅などが咲いていました。
野鳥も飛んできました・・・・もっと咲けば、メジロも見れる様になりますね。
帰りに北新田へ オオバンが多くなりました。
北新田から栃 . . . 本文を読む
迎賓館(赤坂離宮) が たまたま一般公開されている二月の初めに知って見にいってきました。2月13日は整理券は2000枚ですので早く出かけようと思ったのですが・・・・やぶようが出来て遅くなり正面玄関でもいいやと思い電車に乗って四ツ谷駅に到着して迎賓館の正面へ 着いたのが9時40分でしたが、一般公開の整理券2,000枚でしたが 2018番で頂く事が出来ました・・・
入場制限のない 初めに「迎賓館の正 . . . 本文を読む