9月21日 昨日(20日)は鳥博で10:00~友の会写真展の打ち合わせが早く終わったので川越まつり を見る為に即 我孫子駅(12:00)から新松戸~北朝霞~朝霞台(東武東上線) から川越市駅で降りて川越一番街商店街 (蔵造りの町並み)が着いたのはちょうど14時でした。川越まつり 川越城主松平伊豆守信綱が祭礼用具を寄進した事に始まり、しだいに江戸の山王祭 神 . . . 本文を読む
今年は佐原大祭(秋祭り)と佐倉秋祭りを連チャンで見に行き楽しみました。現在、写真を編集中で今日のブログは佐倉の秋祭り江戸型山車を写真で紹介します。 佐倉秋祭り 江戸時代から300年以上続く歴史ある祭で、毎年10月に麻賀多(まかた)神社・4社(麻賀多神社・神明大神社・愛宕神社・八幡神社)が合同で行う祭礼で、町全体が熱気に包まれます。武家屋敷の並ぶ城下町であった佐倉は、いまも江戸情緒を感じられる 20 . . . 本文を読む
今年は佐原大祭(秋祭り)と佐倉秋祭りを連チャンで見に行き楽しみました。現在、写真を編集中で今日のブログは佐倉の秋祭り江戸型山車を写真で紹介します。佐倉秋祭り 江戸時代から300年以上続く歴史ある祭で、毎年10月に麻賀多(まかた)神社・4社(麻賀多神社・神明大神社・愛宕神社・八幡神社)が合同で行う祭礼で、町全体が熱気に包まれます。武家屋敷の並ぶ城下町であった佐倉は、いまも江戸情緒を感じられる 20台 . . . 本文を読む
9月19日(木) 我孫子 皮膚科 ??? 昨日(9/18)は熱中症が続いているのでのんびりし写真の編集 明日から南房総へ 準備 今日のブログは石岡のおまつり 夜の部 ライトアップされた幌獅子と山車石岡のお祭り 毎年9月15日と敬老の日を最終日とする3日間で行われる。石岡のおまつり(常陸國總社宮例大祭) 江戸時代後期に府中(現石岡市旧市街)の愛宕祭や天王祭を賑わせた冨田町のささら、土橋町の大獅子な . . . 本文を読む
赤坂氷川祭 赤坂氷川神社は、創立は天歴五年(951年)現在のIツ木通り赤坂不動尊辺りに鎮座したとされ、 徳川八代将軍吉宗公が将軍職を継ぐに至り、享保15年(1730年)に現在地に遷座されました。 現社殿は、震災・戦災に耐え当時のままの姿を残す築280年の東京都文化財です。 現在の社地は元禄の頃、忠臣蔵・浅野内匠頭の夫人瑶泉院の実 . . . 本文を読む
赤坂氷川祭り 江戸型山車 巡行 江戸城の門をくぐる際のカラクリをもつ「江戸型山車」の巡行が盛んでした。しかし大正期頃から各地の山車が祭から姿を消し、また震災や戦災で都心の山車は壊滅状態、残った一部も地方へ流出した中、赤坂氷川神社の山車は完全な形ではありませんが、奇跡的に昔の部位が数多く残存。平成十九年、約百年ぶりに山車の車輪が氏子によって翌年更に一台が完全復活し、二台・・・現在九台? 地域が一丸と . . . 本文を読む
9月15日 昨日(9/14)は石岡祭りをライトアップまで堪能する事が出来ました。今日(9/15)の予定は 東京赤坂の氷川神社の御祭りへ行く予定です。石岡のお祭り 毎年9月15日と敬老の日を最終日とする3日間(2024年9月14日(土)、15日(日)、16日(月・祝))で行われる。石岡のおまつり(常陸國總社宮例大祭) 江戸時代後期に府中(現石岡市旧市街)の愛宕祭や天王祭を賑わせた冨田町のささら、土橋 . . . 本文を読む
佐原大祭 (秋祭り)・・・ユネスコ無形文化遺産・国指定重要無形民浴文化財佐原祭りは山車のない時代からの祭りで町民は御輿の後を傘鉾や花万燈などで参加していた・・・江戸中期から急激な繁栄から経済的に力をつけた各町は山車を造る様になった。時代は移り変わりながら山車や飾り物は変わったものも300年の間も引き継がれて現在でも七月と十月に行われて日本三大ばやし「佐原ば . . . 本文を読む
佐原祭りは、山車のない時代からの祭りで町民は御輿の後を傘鉾や花万燈などで参加していた。1715年(江戸初期)頃から佐原は急激な繁栄から経済的に力をつけ各町は山車を造る様になった。時代は移り変わりながら山車や飾り物は変わったものも300年の間も引き継がれ 現在 7月と10月 行われ様になり、佐原囃子(日 . . . 本文を読む
10/14 我孫子から成田駅で乗り換え~佐原の秋祭りへ行ってきました。佐原祭りは関東三大山車祭りの一つで、約300年の伝統があり、日本三大囃子「佐原囃子」の音を町中に響かせながら、小江戸と呼ばれる町並み(国選定重要伝統的建造物群保存地区)の中を家々の軒先をかすめながら進む山車は風情たっぷりで、江戸時代の情景です。自慢の山車は、総欅造りの本体に関東彫りの重厚な彫刻が飾り付けられ、上部には江戸・明治期 . . . 本文を読む