手賀川の発作橋のコブハクチョウを見てから
手賀沼の畔の不備湖水生植物のあやめ・・・コブハクチョウの雛がいると思いましたが見ありませんでした。
いつもなら我孫子のあやめ祭りがあったのですが二年前から取り止めになっています。
桃山公園のあじさいが見頃になっていました。
北柏公園のあやめ・・・
月見草
. . . 本文を読む
五月も今日一日となりました・・・ちょつと、もの足りない月でした。六月は有意義に暮す事が出来ればと思っています。
六月の予定は・・・
6月1日(月) 横浜t~富士宮へ
6月3日(水) 慈恵医大眼科 白内障手術
6月4日(木) 慈恵医大眼科 白内障手術後の検査
6月7日(日) 南千住 天王祭
6月8日以降 撮影予定の
堀切菖蒲園(現在 4分咲き)・・・写真は昨年の満開の時
堀切水辺公園 水元公 . . . 本文を読む
町から京成柴又へ、のんびり寅さんの故郷・柴又散策してきました。駅前には、カバンを持って雪駄履き姿の寅さんの銅像が建っている。「私、生まれも育ちも葛飾柴又です。帝釈天で産湯をつかい…」と、映画「男はつらいよ」の寅さんの碑"がある。柴又はフーテンの寅さんは「男はつらいよ」は渥美清主演、山田洋次原作・監督・・・テキ屋稼業を生業とする「フーテンの寅」こと車寅次郎が、何かの拍子に故郷の葛飾柴又 . . . 本文を読む
青梅キネマ通り 昭和レトロ映画看板のある町青梅駅を降りると昔の映画看板が駅構内に「鉄道員」「終着駅」「旅路」などが ある。商店街に出るとあちこちに昭和を再現された昔ながらの映画看板が 街角にある。 昭和の風景へタイムスリップ !! ホームページにもアップしました。http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-sugi/今日は常磐線沿いの下町を歩いてみょうかな . . . 本文を読む
午前中は菜園に午後からバイクで柏の葉公園バラ園へ青山台交差点から野田へ行く農道を走り柏たなかから柏の葉へ柏の葉公園バラ園は整形のデザインを基本に設計された庭園で、バラが80種類、約1700株が植栽されています。フレレデリック ミットラルインカアンジェラ帰りは、あけぼの山公園から農道にある川をヨシゴイさん一羽と思っていましたら・・・二羽だったんだ~下の方にもう一羽いました・・・目が悪いのはいやだなぁ . . . 本文を読む
白内障の手術の検査
矯正視力(きょうせいしりょく)検査・眼底三次元が蘇ヴ解説析・精密眼底検査・細隙燈顕微鏡検査・精密眼圧測定でした。
順調に進み 明日から ベガモックス点眼 一日4回 開始 7時 12時 18時 23時 に
その後、手賀沼の柏側の北柏公園でカワセミを・・・現れませんでした。
また、コブハクチョウ・・・生まれてなかった もうそろそろなのに
北柏公園にアヤメがさいていました。
. . . 本文を読む
都電バラまつり 2015
東京都内で唯一残っている都電荒川線の始発・終着停留場でもある
三ノ輪橋停留場。 駅前広場には約40種類のバラが植えられている。
三ノ輪橋停留場は関東の駅100選の一つで、昭和30年頃をイメージ
にしたレトロ調のデザインの停留所で、様々な色のバラが咲き誇ります
ホームページ「四季旅遊」にストースライドショウアップしました。
http://www5f.bigl . . . 本文を読む
白内障 手術への検査と説明会がありました。
院内の検査が忙しくて・・・看護師の説明
眼科検査と健康検査血液・尿検査 レントゲンは今回は省略?
検査は超音波検査(Aモード)Aモード:眼の長さ(眼軸)を測ります。
眼内レンズの度数をより正確に決定するための装置。
眼軸長測定、前房深度測定からIOL(眼内レンズ)の度数計算を行います。これは眼にプローブと呼ばれる棒状の器具の先端を直接当てて、そ . . . 本文を読む
神田祭 菜園 撮影とずっと続いていた熱も下がって 入院してから退院して
入院予定は一週間の予定でしたが、熱も難なく下がり
白血球 17500から7600(正常値 3900~ 9700)に
CRP 17,6 から 6,1 (正常値 0.3) になって 下がる事はわかっていますので
退院して 3泊4日 三割負担 入院治療代 37000円弱でした。
今日は 慈恵医大眼科に . . . 本文を読む