手賀沼の遊歩道を一周して、向日葵は、蕾はまだ多いですが・・・見頃でした。
背の高さ具合のひまわり
. . . 本文を読む
上野へきて 待ち合わせの為に時間が早かったので入って見る。上野公園の噴水の前・・・季節に合った花がいつも植えられています。
表慶館 重要文化財に指定されている建物です。
国立博物館本館
奈良大和四寺のみほとけ(展示物は撮影禁止でした)木心乾漆造の岡寺・義淵僧正坐像、室生寺の釈迦如来坐像、長谷寺・十一面観音菩薩立像、安倍文殊院本尊の像内に納められていた文書など国宝4件、重要文化財9件を含む名品を展示 . . . 本文を読む
新宿歌舞伎町 ゴジラ通りへゴジラを見に行ってきました。都内最大級の映画館「TOHOシネマズ 新宿」の屋上
夜のゴジラはより迫力あります。一番最後には迫力ある動画で・・・・
動画も・・・
新宿東宝ビル東京都新宿区歌舞伎町1-19-1 JR線「新宿」駅 東口より徒歩5分 . . . 本文を読む
柏まつりでは、祭りの一環として毎年 運行されています。柏市と旧青森県柏村(平成の大合併により、現在はつがる市)との交流があって、1994年に柏市でねぶたの運行が実現した。ねぶたの本場青森から運行、囃子、跳人を呼んで、初めて運行され、単年で終わる予定でしたが翌年、地元市民の開催を望む声が高まり、西口の地元商店会が中心となり1996年から地元市民が運行する形で再スタートし、 . . . 本文を読む
新宿の真夏の風物詩になって来た“新宿エイサーまつり”を見も手来ましたるエイサーとは沖縄の伝統行事で魂を揺さぶる勇壮な掛け声ですべての人の血を熱くたぎらせるイベントで、新宿で毎年 開催される様になりました。
沖縄の盆踊りは一般的に旧暦の7月15日にあたる旧盆の先祖をお送りする日の夜、青年男女が集落内を踊り巡り、各家の無病息災、 家内安全、繁盛を祈り、祖先の霊を供養する行事で . . . 本文を読む
令和元年の「柏まつり」を見に行ってきました。7月28日(日曜日) 東口では、 パレードオープニングパレードの後、柏おどり、柏の神輿同好会、万灯みこしなど柏まつりの目玉イベントのひとつは、柏ねぶたパレードで、青森のねぶた名人による「ねぶた」とお囃子、ハネトの競演です。四台の大人神輿と万灯みこしが柏中央商店街へ
万灯みこし
・・・柏おどりパレード・・・ . . . 本文を読む
土曜日(27日)8:30 西武池袋 特急レッドアロー号で駅で降りて初めに秩父神社にお参りして彫刻を~左甚五郎作などを見てから・・・・レッドアロー号
秩父を見おろす武甲山
秩父神社
秩父神社 本堂には左甚五郎作の彫刻がいっぱい
見てから~武州日野へ用事を済ませてからSLパレオエクスプレスを撮影してから
秩父 武州中川から電車で御花畑に帰り西武秩父から特急で所沢で乗り換え西武新宿線に乗り換え . . . 本文を読む
あけぼの山公園にそろそろ向日葵が満開になる頃だなぁと思いいってきました。2.2haのに、ヒマワリ・ハイブリッド・サンフラワーが咲いています。
ほとんどのひまわりの花は風車(東)方向を向いています。ひまわりは花が太陽の動きにつれて回る事から。 ”日まわり” でも「花首の柔らかいつぼみの時だけ 昼間太陽の方向を向いて夜に向きを戻し、 成長して花が咲いてからは東を向く」、 とい . . . 本文を読む
本埜、北印旛沼に行く度に通りかかり気になっていた印西の東大寺に入って見ました。
東大寺の本堂へ東大寺は医王山東大寺妙覚院と呼ばれ、天平勝宝9年・天平宝宇元年(757年)に南都東大寺の別当良弁僧正(華厳宗)が創建したといわれております。境内(堂内)には、本尊阿弥陀如来像のほか、大日如来像、観音像、不動明王像などが安置されています。
本堂の横、なんだろう思いましたが・・・口径3尺、重さ1tの釣鐘だ . . . 本文を読む