今日のブログは昨日の続きで筑波山の奇岩・怪石めぐりです。筑波山の女体山を目指して歩くと カエルが口を開けたような形をしている「ガマ石」など、奇岩・怪石が点在しています。意味、由来などを楽しみながらの紅葉と奇岩の山登りでした。
ガマ石 その昔、永井兵助が「ガマの油売り口上」を考え出した場所といわれていることからこの名がつきました。
大仏岩 高さ15mもあり、下から見上げた形が、大仏が座っている様に見 . . . 本文を読む
筑波山の紅葉を見に行ってきました。筑波山は富士山と対比して「西の富士、東の筑波」とひと昔前は言われています。茨城県の県西地方からの眺めが美しい見晴らしの良い山で日本百名山、日本百景の一つです。つくば駅からシャトルバスで筑波山入口の鳥居の前で降りて すぐに富士山がうっすら見えて綺麗でした。筑波山神社へ 参拝してからケーブルカーへ ケーブルカーの近くではもみじが綺麗に紅葉していました。ケーブルカー(宮 . . . 本文を読む
昭和記念公園 11月25日に日本庭園、イチョウ並木などの紅葉を見てきました。日本庭園のもみじが綺麗に紅葉してました。昭和記念公園には約650本のいちょうがあります。立川口のカナール並木には樹高 約7mに切りそろえられたイチョウが、全長200mに4列並びます。大噴水から続く、カナールの流れの両側に2列ずつ並んだイチョウ並木、西洋庭園風の景色としてなって、見頃になれば 美しい黄葉のトンネルとなります・ . . . 本文を読む
11月26日(月) 昨日は東京へ定期検診の帰り昭和記念公園 日本庭園の紅葉が見たくて行ってきました。昭和記念公園 日本庭園の紅葉 東京都ですが・・・都心よりひとあし早く紅葉の見れる事で知られています。もみじの赤と黄色 緑などの色のコントラストが鮮やかで、庭園の池を見ると鏡のように透き通った水面に映し出される紅葉になっていました。日本庭園に入ると綺麗な紅葉が見れました。
清池軒の周りのもみじ・・・黄 . . . 本文を読む
野鳥守る会で9;30~谷津ミュージアムで野鳥探鳥会の後、11:30~五本松公園で芋煮会、15;30 終わって手賀沼遊歩道を歩きながら天王台経由で自宅へ谷津ミュージアム
ハクセキレイ
ノスリ
ノスリ
ノスリ コンパクトデジカメで撮影し綺麗に撮影出来ました。
谷津ミュージアム 我孫子市では2002年から、手賀沼沿いで最も谷津の地形と自然環境が残されている岡発戸・都部地区の谷 . . . 本文を読む
家庭菜園 玉葱苗の追加植え込みした後、里芋などを収穫したあと、北新田用水路小片散策と合わせて野鳥撮影を玉葱苗 追加して合計250本
とろとろ一本長ネギへ追肥と雑草刈り
里芋、少し収穫
大根、白菜、ほうれん草を収穫
空豆周辺の雑草刈り
家庭菜園でモズを撮影
北新田にやっとタゲリが渡ってきた
オオバン20羽ほど渡ってきた。
コガモとオオバン
セグロセキレイとクサシギ
クサシギ
セグロセキレイ
アオサギ . . . 本文を読む
11月23日土曜日晴れ昨日 水の館で開催された鳥博友の会 デジカメ写真展が22日で終了 片付けのあと、手賀沼を散策しながら野鳥撮影鳥博デジカメ写真展(1) 私は2点展示
鳥博デジカメ写真展(1)
私の展示作品 1)アオバズク
展示作品 2)ノビタキ
手賀沼
我孫子親水公園 水の館
カッパ像 4体ですが・・・またどこかに逃げたのかな?
カルガモ
カワウ
ユリカモメ
カワセミ
カンムリカイツブリ
オオ . . . 本文を読む
河口湖 紅葉で人気のもみじ回廊と広大な庭園 久保田一竹美術館の紅葉を見てきました。もみじ回廊 今年は気候のせいなのか紅葉しきってない感じです。入口のもみじと銀杏が燃える様な美しく綺麗でした。
もみじ回廊 樹齢100年を超えるモミジなど約70本が並びます。
まだ紅葉しきってないもみじ
もみじ回廊 河口湖の湖畔、北岸に約150mにわたって続く紅葉の名所
もみじ回廊
隣り合わせの久保田一竹美術館へ
久 . . . 本文を読む
青木ヶ原樹海の豊かな緑に囲まれた富岳風穴 中に入ると夏でもひんやりと涼しく、平均気温は3度。昭和初期までは、蚕の卵の貯蔵に使われていたという天然の冷蔵庫・・・国の天然記念物指定 総延長201m、高さは8.7mにおよぶ横穴
富岳風穴の内部
青木ヶ原自然歩道は、東海自然歩道の中で二番魅力があるどいわれ.そして最初につくられたモデルコースです.青木ケ原の樹海は、西湖・精進湖一栖湖にまたが . . . 本文を読む
富士スバルライン 森林限界線を通りぬけると天地の境と呼ばれる、五合目ロータリーの売店脇に赤い鳥居があり、その鳥居の奥に小御嶽神社、磐長姫命(木花咲耶姫の姉)を祀ってあります。スバルライン山梨県側の富士山へのゲートウェイ
ほとんどこんな具合です
富士山五合目
富士山 11月18日、富士山のふもとから5合目までをつなぐ「富士山登山鉄道」の構想を断念し、代わりにゴム製のタイヤで走る新交通システム「 . . . 本文を読む