磐田 福王寺 千年を超える歴史を持つ古刹、福王寺は、真言宗高野山の末派として建立。 風祭山福王寺は、永享年間に永平寺直系の天翁義一禅師を迎えて、1444年に再興、それまでの真言宗から曹洞宗に改宗。本尊は聖観音菩薩(聖観音菩薩立像は市指定文化財)平安時代の陰陽師 安倍晴明が祈祷をして暴風を鎮めた事から、山号を風祭山風 . . . 本文を読む
8月10日(土) 今日は取手花火大会・・・朝早く家庭菜園で秋植えの準備 雑草刈りと耕し、ブログは8月7日 大船駅から見える観音さまを見て行きたくなって撮影しました。大船 白衣観音像 昭和4年、第一次世界大戦の後の不況や飢きんなどの不安定な社会情勢の中、観音信仰による国民の幸せを祈念して建立が始まり、しかし、後年、戦争の激化に伴い、財政、資材不足の為 未完のまま放置されていたが、昭和32年に財団法人 . . . 本文を読む
8月9日 ブログは7/28 静岡 磐田市での法事の帰りに掛川城へ掛川城は東海の名城と呼ばれ、平成6年(1994年)4月に日本初の本格木造天守閣として復元されました。室町時代(14~16世紀頃)、遠江進出を狙う駿河の守護 今川氏に命じられ、家臣の朝比奈泰凞が明応6年(1497年)から文亀元年(1501年)にかけ龍胴山に築城したのが . . . 本文を読む
はままつフラワーパーク 浜名湖畔の自然の地形を活かして作られた公園です。春は世界一美しい「桜とチューリップの庭園」をはじめ、フジ、バラ、ハナショウブ、花壇を彩る草花などが四季折々に咲き誇り憩いの空間を演出されます。季節毎に趣向を凝らしたテーマ展示を行う大温室「クリスタルパレス」や、水と音楽の「大噴水ショー」などが楽しめます。7月8月は花が少ない時期で入場料は無料でした。2004年に浜名湖花博の時 . . . 本文を読む
7月27日浜松駅で浜松・浜名湖 まるっとパス(2800円)買って 舘山寺温泉へ行き 曹洞宗 秋葉山 舘山寺(かんざんじ)を訪れる。舘山寺 810年に空海(弘法大師)によって創建されたと伝えられる古刹で、秋葉山秋葉寺の末寺 愛宕神社を併設する。本尊は虚空蔵菩薩 鎮守として秋葉三尺坊大権現を祀る。舘山寺温泉街から先に見えるのが、舘山寺鳥居。左上に見えるのが舘山 . . . 本文を読む
7月31日 7/30 AM 5時 家庭菜園 雑草刈りを主に作業 雑草の根張りがあって刈りこむのが大変・・・今年は良い具合に草が濡れているので今まで水は運ぶ事がないので助かっているが激アツいのが大変だ!! 今日の収穫は、キュウリ8本 南瓜3個、茣蓙が欲しくなり午後から柏へ茣蓙を買いに行ったがない。ブログは7/27に舘山寺ロープウエイ大草山展望台の事を
舘山寺ロープウエイ大草山展望台から浜名湖をぐるり . . . 本文を読む
7月30日 7/29は朝5時家庭菜園へ行き収穫と雑草刈り・浜松で撮影した写真の編集 ブログは 7月28日訪問の浜松城浜松城 徳川家康によって築かれ、駿府に移るまでの17年間を過す。別名「出世城」とも呼ばれています。家康にとって、浜松在城17年間(29歳~45歳)は、徳川300年の歴史を築く為の試練の時代と言える。徳川家康の築いた浜松城の城郭は南北約500m、東西約450m。三方ヶ原台 . . . 本文を読む
花見山公園は、福島市にある花卉園芸農家の私有地 市民に無料開放しており、特に春の花見シーズンには、多くの観光客を集めている。
第二次世界大戦の終戦後である1950年頃から山一面に広がる美しい花々を見ようと観光客が訪れるようになった事から、戦争で苦しんだ人達を元気付けたいとの思いで1959年(昭和34年)にこの地を「花見山公園」と名付けて無料開放するようになった事が始まりです。
. . . 本文を読む
新宿から特急あずさで松本駅で下車(今回は松本市内ホテルで一泊)、松本電鉄に乗り換え新島々駅で下車しシャトルバス(アルピコ交通)で上高地へ大正池で降りて~大正池から田代池~梓川コース~河童橋と歩きました。松本市内のホテルからの風景
上高地 長野県松本市内にある 標高約1500メートルの山岳景勝地です。中部山岳国立公園の一部として、国の文化財(特 . . . 本文を読む
松本城は、長野県松本市にある国宝五城 (松本城、姫路城、彦根城、犬山城、松江城) のひとつです。標高約590mの松本盆地に築城され、現存する12天守の内、5層6階の天守を持つ最古の城として有名です。
松本城の最大の特徴は、戦国時代に作られた大天守・乾小天守・渡櫓と江戸時代に作られた辰巳附櫓・月見櫓がひとつの天守群になっている。様相が異なる2種類の天守と櫓が複合された“天守群”も特徴の一つです . . . 本文を読む