トランプ大統領 北朝鮮に足踏み入れる キム委員長と面会 2019年6月30日 15時55分アメリカのトランプ大統領が南北の軍事境界線にあるパンムンジョムで北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長と面会し、現職のアメリカ大統領としては初めて軍事境界線を越えて北朝鮮側に入りました。・・・NHKニュースから・・・
. . . 本文を読む
足立 堀之内公園の大賀ハスが見頃になったと云う事を友人から連絡を頂き行ってきました。北千住駅西口から、コミュニティバス「はるかぜ・堀之内 椿循環」に乗って、堀之内公園前で下車(バス乗車券 210円 約30分)すぐ前が堀之内公園 約300平方メートルのハス池になっています。住宅街の真ん中です。
堀之内公園の大賀蓮は平成9年(1997年)発祥地「千葉公園」より寄贈・分植された大賀蓮です。
大賀ハスは、 . . . 本文を読む
昨年、トウモロコシの実が全滅でしたので・・・トウモロコシのアワノメイガの対策で雄穂を切り取りました。雄穂を切り取り前、雌花のヒゲが出たら受粉開始の合図ですので、雄花から花粉が降りそそぎ、雌花のヒゲへ受粉しました。
上手く受粉できないヒゲは実は充実せず歯抜けなったりします。上手く受粉したひげは、茶色へ変色しますのでわかります。今回 ほとんどのトウモロコシの雌花が茶色に変わっていましたが、少し切り取り . . . 本文を読む
土浦桜川の土手沿いにあるサギ類の集団営巣地をコロニーと呼ばれる又はサギ山とも呼ばれます。筑波山から霞ヶ浦へ流れる桜川の河川敷で、国道6号線の土浦バイパスが交錯する辺りです。
ゴイサギ、アマサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギなどのファミリーなど育ち盛りの雛たち 親鳥はコロニーの外に出かけて餌をもって帰還すると一斉に親鳥にかけよる幼鳥の姿がありました。
ゴイサギ 普段はなかなか見る事が出来ないがコ . . . 本文を読む
関宿城の跡地は県立関宿城博物館から南に約500mの、江戸川沿いの一画に関宿城本丸跡があります。関宿城本丸跡石碑が建っています。城跡は河川改修の為、3分の2程度が江戸川土手に埋まっているそうです。
関宿城跡基 猫が守っていました。
守猫
関宿城は、千葉県野田市関宿三軒家。室町時代に簗田満助または簗田成助によって築かれた、以降から簗田氏の嫡流の関宿簗田家の居城になった。江戸時代に入ると「関宿藩」 . . . 本文を読む
趣味の撮影の合間の家庭菜園・・・広さは(5m x 10m) x4 200 m2 やはり一番の楽しみは今の時期です・・・
トウモロコシは、ほとんど雄花(穂) ちょっと早いかなと思いながら切ってしまい残った雄花で雌花に手を加えてしています。もし害虫を見つけたら処理しています。
昨日 見たらほとんど雌花が出ています・・・
トマトは何個か赤くなりつつ・・・楽しみです。今年は . . . 本文を読む
八重ドクダミ スカートを広げた様な花です。ドクダミ(毒痛み)の和名の由来は、毒や傷みに効くという事から、「毒痛み」が転じたものといわれる。ドクダミ(毒痛み)の葉は特有の臭気がある為、毒が入っているのではないかということで毒溜め(ドクダメ)と呼ばれるようになった。
そして ネジバナも咲いていました。和名:ネジバナ その他の名前:モジズリ、ネジリバナ、ヨジリンボウラン科 / ネジバナ属 . . . 本文を読む
今年はバイクで我孫子から幸手権現堂の紫陽花を見に行ってきました。幸手権現堂は桜で有名ですが、桜の季節が終わってからも四季折々植えられています・・・ボランティアの方たちを中心に、初夏の紫陽花の花、秋には彼岸花が花をつけます。紫陽花は、100種16,000株で 6月の幸手権現堂堤を色づかせます。華やかな桜とは違った美しさで、雨の中しっとりと咲く紫陽花です。 最初に見たのは鮮やかな白いアナベル . . . 本文を読む
今日は、台風前にバイクで野田の紫陽花を見てから幸手権現堂の紫陽花を見て帰りの途中~関宿城を見て帰ってきました~少し早いので家庭菜園でした・・・船形 富蔵院の紫陽花を紹介しますね。自宅をバイクで出発したのは、朝八時に出発して 県道7号線 九時ごろ(約一時間 30km) 野田の船形に野田の船形 富蔵院へ
野田市にある 花の寺で綺麗な境内です。
ちょうど今は紫陽花が綺麗に咲いていました。ピンクアナベ . . . 本文を読む
潮来 あやめ園からバイクで20分 羽黒山 二本松寺のあじさいあじさいの杜の入口 入山参拝券は300円を支払って入場・・・入園したのは、田んぼ道でしたが・・・青々とした水田であぜ道を歩きながら紫陽花を
あじさいの杜に・・・40,000㎡の敷地に100種類、10,000株のあじさいがみれます。
二本松寺茨城県潮来市堀之内1230電車 JR潮来駅からタクシーで約 . . . 本文を読む