写真で綴る気ままなすぎさん

野鳥・花・祭り・生活など気ままに撮り歩いた写真の紹介
HP「四季旅遊の館」の管理しています。

小田原城天守閣 登城

2020年09月09日 08時51分34秒 |  横浜 鎌倉 小田原 伊豆 (東海道) ~花めぐり
大磯 アオバトを見に行った後、小田原城へ小田原城は北条氏の本拠地として有名、北条氏の本拠地として有名である。江戸時代には小田原藩の藩庁があった。城跡は国の史跡に指定、昭和35年に総工費約8000万円をかけて復興した小田原のシンボル。 二の丸正面の門、馬出門から 銅門(あかがねもん) 小田原城本丸に通じる 菖蒲園と紫陽花園 小田原城本丸に通じる常盤木門へ 常盤木門 本丸 小田原城 . . . 本文を読む

大磯照ヶ崎海岸のアオバトを見に

2020年09月08日 06時43分43秒 | 自然観察(野鳥)千葉県
朝早く我孫子から上野で乗り継いで2時間半の大磯駅で降りて、 照ヶ崎海岸にアオバトを見にいってきました。アオバトは5月初旬から10月頃まで見れ、7月から8月にかけてがピークで早朝、日の出から10時ごろまでと又は夕方が見る事が出来ます。「大磯照ヶ崎のアオバト集団飛来地」として神奈川県の天然記念物に指定されています。大磯照ヶ崎海岸 アオバト 全長約33センチメートルのハトで全体が緑色の美しい羽根色で、 . . . 本文を読む

種蒔きと家庭菜園で出会う野鳥

2020年09月07日 06時11分00秒 | 家庭菜園 & 自宅
毎日 猛暑が続いて家庭菜園の秋植えも出来ないので・・・撮影に行ったりしていましたが、少し涼しくなって、先日 耕運機をかけた菜園の土が硬くなっていたので、再度スコップがけし耕し苦土石灰と堆肥を入れて、暑くなったので、土が硬くならない様に黒いテントを敷い一端 午前中は終わって 夕方から大根と早太り大蕪の種を蒔いて・・・ 種は早太り大蕪と早太り大根(ミニ大根) サツマイモの現状 長茄子 長くて柔らかく . . . 本文を読む

地球の丸く見える丘展望館から見る風景~銚子

2020年09月06日 06時20分00秒 | 千葉・東葛・印西・成田エリア
地球の丸く見える丘展望館は、下総台地の高所(73.6m)である愛宕山の頂上にあって、北は鹿島灘から筑波山を望み、東と南は一望千里に太平洋の大海原を、西は屏風ケ浦から九十九里浜まで見渡せます。標高約90メートルの展望スペースからは360度の大パノラマが広がり緩やかに弧を描いた水平線によって、地球の丸さを実感できる所です。・・地球の丸く見える丘展望館・・・ 屋上の展望スペー . . . 本文を読む

銚子 犬吠埼灯台 台風の影響 波が荒い?

2020年09月05日 08時15分07秒 | 千葉・東葛・印西・成田エリア
9月4日 青春18キップを使って(コロナの影響で使う機会を逃しそうなので近場ですが・・・) 銚子へ 台風10号の影響で犬吠埼灯台の波が荒かった・・・現在 詳細は編集中  犬吠埼灯台 関東・銚子半島の最東端の犬吠埼。三方を海に囲まれた海食台地で、断崖絶壁の下に横たわる無数の岩礁で荒波が砕ける様は、見ごたえがあります。明治7年(1874年)、イギリス人技師ブラントンの設計でつくられた高さ約3 . . . 本文を読む

三番瀬 シギチ最盛期 コアジサシ・ダイゼン・ソリハシシギほか

2020年09月04日 06時16分00秒 | 自然観察(野鳥)千葉県
ふなばし三番瀬、都会に残された貴重な自然ロケ地で秋の渡りのシーズンで数多くのシギチ類が観察が出来ました。コアジサシ・トウネン ダイゼン・ウミネコ・キアシシギ・トウネン・ミュビシギなど ダイゼン・ミヤコドリ ミヤコドリ・ウミネコ・ミュビシギ・トウネン ダイゼン・トウネン メダイチドリ ミヤコドリ・ウミネコ・ダイゼン・ソリハシシギ メダイチドリ・キアシシギ・ソリハシシギ ソリハシシギ オオソリハシシギ . . . 本文を読む

ふなばし三番瀬 日本一のミヤコドリ渡来地

2020年09月03日 06時16分43秒 | 自然観察(野鳥)千葉県
ふなばし三番瀬(ふなばし三番瀬海浜公園) 日本一のミヤコドリ渡来地で、春と秋の渡りの時期には数多くのシギ・チドリ類が観察が出来ます。 ミヤコドリは冬鳥として渡来しますが、観察場所が局所的な事から、見る機会が少ない珍しい野鳥で、20年数前には極少数しか渡来せず珍鳥にされていたが、次第に数が増え、300羽を超えるまでになってきて、三番瀬が国内最大の越冬地で、夏でも少数を観察できます。ミヤコドリは、ハ . . . 本文を読む

三番瀬 秋の渡り

2020年09月02日 08時08分36秒 | 自然観察(野鳥)千葉県
ふなばし三番瀬、都会に残された貴重な自然ロケ地で春秋の渡りのシーズンには数多くのシギチの中継地です。潮見表を見て、空が冴えない曇り空でしたが、干潮で秋の渡りの時期でシギ・チドリに見に行ってきました。 シギチは少ないなと思いながら・・・ウミネコがいっぱい ウミネコの雛が大きく親を追いかけている場面も見れました。 曇りですが・・・暑いのでシギチも砂でメダイチドリ メダイチドリとミユビシギ ミユ . . . 本文を読む

家庭菜園 秋植えの準備と収穫

2020年09月01日 07時36分22秒 | 家庭菜園 & 自宅
昨日(8/31)、船橋三番瀬へシギの撮影に行った後、手賀沼での散歩の後、家庭菜園へ第二家庭菜園では 先日、耕運機で耕し終わって・・・菜園を再度、硬い位置だけスコップで掘り起こして 菜園の区割り分け(100mm X 450mm 10列 )をし・・・ここまでして第一菜園へ 第一菜園では西瓜菜園(枯れてきたので・・・)とトマト菜園一か所の取り壊し・・・一ヶ所と脇芽のトマト菜園を残しました・・・整理し . . . 本文を読む