日本が誇る食品技術で、白身魚に細工を施し「かにカマ」をつくる。海外では、フェイククラブと呼ばれて高評価を得ていると先日ご紹介 ←クリックするとリンクします。したが、カネテツデリカフーズが販売している「ほぼシリーズ」には、ほぼホタテ・ほぼカニ・ほぼうなぎなどのバリエーションがありヒットさせている。
今回ご紹介の製品「ほぼタラバガニ」も、発売されてから3年くらい経つだろうか? これを使って「かにカマ天ぷら」を作ろうと思ったきっかけは、スシローでカニカマ天ぷらの握り寿司が気に入ったからで、ブツを眺めまわしても本物と見分けがつかないくらい精巧に作られているのでタラバガニドッグ。
さらに天ぷらへと加工すると、まったく疑う余地はないくらい見分けがつかない。ほぼホタテもフライにすると本物と見分けがつかない感じだが、ほぼうなぎだけはクオリティが低いのでご用心。里芋の煮っころがしで、味がシッカリついているお惣菜を天ぷらにした「お芋の煮っころがし天ぷら」にするも、自分の中ではかなりヒット作だと感じた。
今回ご紹介の製品「ほぼタラバガニ」も、発売されてから3年くらい経つだろうか? これを使って「かにカマ天ぷら」を作ろうと思ったきっかけは、スシローでカニカマ天ぷらの握り寿司が気に入ったからで、ブツを眺めまわしても本物と見分けがつかないくらい精巧に作られているのでタラバガニドッグ。
さらに天ぷらへと加工すると、まったく疑う余地はないくらい見分けがつかない。ほぼホタテもフライにすると本物と見分けがつかない感じだが、ほぼうなぎだけはクオリティが低いのでご用心。里芋の煮っころがしで、味がシッカリついているお惣菜を天ぷらにした「お芋の煮っころがし天ぷら」にするも、自分の中ではかなりヒット作だと感じた。
‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥
ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
明日のブログ更新は午後15:00の予定です。
URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。
炎クリさん♪
いやーーここまでフェイク商品もきたかと思うと感慨深いもんですよね~
かにかまは当然!!
鰻に帆立にと、、
本物食べずにこっちから味を知ったとか、なんて、この先ありそうで~世も恐るべし(笑
先日テレビでやってましたが、「雲丹」のかまぼこもあるそうで。。
食べたゲストの皆さん。見た目もそうですが、食感からお味から「うにーー」て驚いてました(笑
「鍋用」て?あるんですね?これは見た事ないです。煮込んでも「ほぼカニ?」(笑
「ホットドッグ用」🌭?(笑
これ和風ホットドッグて感じで、貝割れのぴりりとした辛さもアクセントなりそっ
メチャ美味しそうだし~🌭🦀
むしろアタシこっちの方が好きかも(笑
でーーケチャは無し?
るいちゃん♪喜ぶわ~(笑。洗濯しなくて済む(笑
天麩羅盛り合わせ、美味しいそーー
里芋煮の天麩羅なんて~すんごく魅力的です💛💛
炎クリさん♪ごちそうさまーー
ありがとうございまーーす!!
「カネテツ」・・・昔はCMがありましたね。
今でも覚えてますけど、商品は見かけなくなって
しまいました。
芋天は売ってますけど、里芋の天ぷらはないですね。
母にリクエストしてみます(^^♪
今日も大変お疲れ様でした。
いつも温かいリアクション
ありがとうございます😊
ほぼカニ🦀🦀🦀🦀🦀
手に取って見たいです(^-^)
食べて見たいです(^-^)
札幌は何処を見ても雪の山・山・山。
幹線道路も大渋滞が続いています(;_;)
今日もどうぞ暖かくして
ゆっくりお過ごしください。
かにかま天ぷら、
前回かにかま天の記事の時、すぐにスシローに食べに行きましたよォ~(爆)🤣
美味しかったです💕
ほぼタラバガニも、ちょいちょい食べるので、あたちもかにかま天ぷら挑戦してみようかな⁉️😁👍
みっちゃん☆
「ほぼうなぎ」なんてあるのですか~?
売られているのを見たことありません。「ほぼカニ」はよく見かけますが、
「ほぼホタテ」は、売られているスーパー少ないです。
そのまま食べても結構な完成度だと思いますが、こうしてさらに調理したら、
もう本物と区別つかないですね~。
このゴージャスな姿♪
天婦羅やってみたいだす
美味しそうだす
ぷっちんだす
ほぼタラバガニ鍋用、面白い商品があるんですね。殻を向く作業がないから鍋にも天ぷらにも最適ですね。
蟹の価格は、身のグラム換算したら高すぎと思うので、ほんとよい商品と思います。
フェイク商品の色々は、結構、イケてるんですね〜!
鰻だけは、ちょっちゅね〜なんですね〜、了解っ☆
ちょっと違うかもしれませんが、ちくわの天ぷら好きな私なので、カニかま天ぷらは、結構、美味しいと思えそうな〜💖
里芋の煮っころがしの天ぷらは、外側の衣は、パリッとしていて、中は、柔らかくて、美味しい事と思います〜(^-^)b
天ぷら盛り合わせには、ナスや玉葱も、あったりするのかな〜💖
美味しそうな盛り合わせですね〜♪
いつもコメントありがとうです。
くにちゃん
フェイク商品も大いに結構ですよね? 台湾では、こちらが本物のカニで、こちらがフェイククラブだけど、そんなに変わらないよ‥‥‥客引きがこういうきめ台詞を言うそうです。鰻の場合は、食感違い・味が濃い・質感違いなどで敬遠していますが、帆立なんて繊維からそっくりでフライだったら見抜けないですよ。それワシも多分見ましたが、雲丹そのものもやってましたし、四角いイクラでもやってたのを見ましたよ。のかまぼこもあるそうで。るいちゃん‥‥‥お母さん出てきたら、絶対年が逆に見えますよ。(笑)
八丁堀さん
てっちゃんてっちゃんカネテッチャンの「カネテツ」ですよ。商品は蒲鉾を始めとしておでんダネとかがありますけど、この「ほぼ」シリーズは売り上げが伸びているようです。お味がついた里芋の天ぷらは、ワシの好みで抜群だと思いました。
楽描堂さん
お疲れさんです。こちらこそ何時もリアクションも含めてありがとうです。ほぼカニはよく知っていたんですが、続々とほぼズワイガニとか、ほぼタラバガニとか姉妹商品が出ていたのはビックリですよ。北海道の人には、笑われてしまいそうですね? 札幌の豪雪は、渋滞や悪路を残して行ったんですね‥‥‥外出時には、お気をつけて。
みっちゃん☆
スシローの「カニかま天ぷら」の握りを食べられたんですね? なかでも「ジャンボカニかま天ぷら」の時もあって、ジャンボの時は絶対に食べますよ。裏切らず美味しく感じて頂けて良かったですよ。ほぼタラバガニのご経験もおありなら、天ぷらはやってみるべきですよ。ますます本物かどうか判らないようになりますよ。
りんこさん。copelonmaruちゃん
ほぼうなぎは、やや努力不足の商品だと思います。ワシの感想は、食感違い・味が濃い・質感違いが違うなどで敬遠しています。そうそう「ほぼカニ」は本当によく見かけますね? ほぼホタテは、縦に走る繊維質が本物と変わらないので、格付けチェックなんてされたら、絶対に間違ってガクトに怒られますよ。消えてしまうのも間違いないですね。
しじみちゃん
これが本物であれば、天ぷらの盛り合わせも、かなりのゴージャス松野‥‥‥な雰囲気になりますよね? 天婦羅は是非やってみてください。ほぼホタテはフライにしたら、本物よりも美味しいかも知れないですよ。
おおばかめぐみさん
ほぼタラバガニも売れ筋商品になってきましたので、ほぼズワイガニに加えて、ノーマルなタラバガニのものと、鍋用とが小分けされたようですよ。そうそう、カニは身をほじるのに無口になるって言いますが、殻を向く作業がないから談笑しながら食べられますけどね‥‥‥今はコロナで談笑はNGかもですね?(笑)
ビオラさん
カニカマはヨーロッパでも「カニカマ」って呼ぶらしいですよ。日本の食品加工技術の素晴らしさが認められたんですよ。カネテツでなくとも、美味しいフェイク商品がありますけどね、白身魚のペーストに香料・食感が難しそうですね? 鰻は買わない方が良いですが、使うなら微塵切りにして、ちらし寿司のご飯に混ぜ込むくらいですね。ちくわ天も美味しいですから、フェイククラブの天ぷらとは、姉妹料理ってことですね? 里芋の煮っころがしの天ぷらは、考えていたよりも遥かに美味しかったですよ。(笑)
皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆