米で作ったものと言えば、揚げオカキがそうであるように、揚げて水分が抜ければパリッとなるのは憶測だったが、米粉を天ぷら粉に使ってみては? と考えた。あれこれNETでレシピはあるようだが、自分で確かめないと気が済まないのがワシの拘りなのだ‥‥まずは海老天ぷらから。

米粉の栄養成分は、炭水化物のデンプンを多く含み、腹持ちが良くカロリーは薄力粉より少ない。うるち米の粉ってことで、当然サックサクに揚がると思いきや、見掛けだけは「フリッター」のように、ぷっくり膨れ気味で仕上がっている‥‥続いて豚天ぷらも。

フリッターの衣ではないので甘くはないが、ベッタリともしていないし、むしろパリッとした食感で心地よいものだ。ウスターソースでもイケルしポン酢でも大丈夫。2分カッキリ揚げると、海老はプリッと柔らかく衣はサックリ、見掛けはボテッとしていた‥‥最後は長芋天ぷら。

■米粉天ぷらフリッターの材料
・エビ:10匹前後
・豚(酢豚用):約500g
・長芋:約500g
・米粉:50g
・水:100㏄
・卵(大):1個
・サラダ油:適量
・片栗粉(海老の下処理用):大匙約1/2

■米粉天ぷらフリッターの作り方
・海老の殻をむいて片栗粉を塗して揉み洗い。
・更に水を入れて3回ほど濯いで水気を拭く。
・豚肉・長芋は、食べやすい大きさに切って揃える。
・ボウルに水と卵を入れて混ぜ合わせる。
・米粉を入れて更に混ぜる。
・天ぷらダネの表面に軽く米粉を振って天ぷら衣にくぐらせる。
・2分間揚げれば出来上がり。

米粉の栄養成分は、炭水化物のデンプンを多く含み、腹持ちが良くカロリーは薄力粉より少ない。うるち米の粉ってことで、当然サックサクに揚がると思いきや、見掛けだけは「フリッター」のように、ぷっくり膨れ気味で仕上がっている‥‥続いて豚天ぷらも。

フリッターの衣ではないので甘くはないが、ベッタリともしていないし、むしろパリッとした食感で心地よいものだ。ウスターソースでもイケルしポン酢でも大丈夫。2分カッキリ揚げると、海老はプリッと柔らかく衣はサックリ、見掛けはボテッとしていた‥‥最後は長芋天ぷら。

■米粉天ぷらフリッターの材料
・エビ:10匹前後
・豚(酢豚用):約500g
・長芋:約500g
・米粉:50g
・水:100㏄
・卵(大):1個
・サラダ油:適量
・片栗粉(海老の下処理用):大匙約1/2

■米粉天ぷらフリッターの作り方
・海老の殻をむいて片栗粉を塗して揉み洗い。
・更に水を入れて3回ほど濯いで水気を拭く。
・豚肉・長芋は、食べやすい大きさに切って揃える。
・ボウルに水と卵を入れて混ぜ合わせる。
・米粉を入れて更に混ぜる。
・天ぷらダネの表面に軽く米粉を振って天ぷら衣にくぐらせる。
・2分間揚げれば出来上がり。
……………<切り取り線>……………
つける粉によって違うのは、当たり前だすが
米粉って使った事なかっただす
なんか和食って感じになって
いい感じだすね 豚天しじみも
大好きだす
美味しそうだす
ぷっちんだす
炎クリさん♪
今朝は大雪から生還(笑。。違うかっ!!
和の天麩羅材料が
ほんと洋風ぽいフリッターのように。。見た目可愛いフォルム!!
食べた瞬間は予想反するサックリ感!!
ケチャやソース。纏わせたくなります。おつまみや、なんか~おやつ風に
魚肉ソーセージなんかも揚げて。。駄目??(笑
ニッスイナウバーガーより、
こちらはね~マルハ(お膝元の太洋ホエールズ。今は横浜ベイスターズ親会社だけど)が幅きかせてるからかな~
ニッスイ製品。関西より少ないかもしれませんね。一番よく行くお店。私もしじみちゃんと一緒で、置いてない(笑。。だから新製品も炎クリさんご紹介で知りました。
実家、学生時代おべんとに、母がこんがり焼いたの(よく焦げてたわ)
入ってるとギョニソワンランク上で。。嬉しかった(笑。。当時のを、食べたい。お腹空き空き頃だったし、冷えても味濃くて美味しかったように思います(笑
わぁ~長くなりました。昨日のお話。。尺のばし~(苦笑
いつもありがとうございます。炎クリさん♪
我が家は雪より~みぞれぽい雨で、降雪あまりなかったんです。都内が大変。お見舞いいただいてありがとうございます。
見かけはフリッターですね。
てんぷらとはまた違ったサクサク感がありそうです。
コメ粉は使った事がないですね。
我家はいつもコツのいらない天婦羅粉です
しじみちゃん
米を揚げるなんて技は、オカキやアラレのようなお菓子しかないと思っていましたんで、目からウロコですよぉ〜。豚の天ぷらは、関西では珍しいんですが、中高と通った中華料理屋さんが豚天の聖地でして‥‥‥。
くにちゃん
こちらは雪がそんなに降らなかったですが、寒いのは同じように寒いです。魚肉ソーセージや、厚切りハムも美味しいでしょうね〜お好きな食材を揚げてくださいな。ニッスイね、そっか〜大洋漁業でしたっけ? そう言えばこちらには逆にないですからね、お弁当には本当にレギュラーだと思えるくらい、入れてありましたが‥‥‥何と言ってもオカンは「安い!」という言葉に弱かったですから。
Brosaさん
先日見たんですが、米粉50%で小麦粉っていうパターンもありますからね。今回のワシのは、純米粉ですけどね〜これもサクサクの食感で、中のエビはプリップリのお味でしたから。「コツのいらない天ぷら粉」‥‥‥?メモメモ✏️
皆さんの応援を感謝します。
いつも(^_-)-☆ありがとうです!