どこで勘違いしたかは知らないが、鯛の子を鱈の子と間違えておられる人の多いこと。スケソウダラの腹子が、加工されて辛子明太子となって美味しい珍味となる。そのメンタイコのタイを聞いて、そう間違えさせたのか? ワシの認識での鯛の子煮付けは、真鯛の♀腹子と♂白子とがあって、今回は一緒に煮込むことにした。


もともと鯛の白身には、血中コレステロール値を低下させ、血圧を正常に保つタウリンが豊富に含まれている。一方、鯛の子には筋肉を成長させ修復させる効果がある反面、悪玉コレステロールを溜める特性をもっている。ただし身体に悪いところばかり誇張させて食べないのも勿体ないお話で、食べ過ぎにさえ気を付けていると良薬となる。

たとえば病院でステロイドを投与してもらうと、辛い炎症を強力に抑える力があり、自己免疫疾患や炎症疾患に有効な薬剤とされている。しかし逆に毒と考えれば、抵抗力が低下して感染症にかかりやすく、風邪ならまだ良いが肺炎や筋肉が衰える作用もあるので、どんな薬剤や食物にもプラス面とマイナス面を抱えているのを承知しておくべきだ。

まずは鯛の子・白子を塩水で軽く洗って奇麗にしてから、酒・砂糖・昆布出汁で煮込んで、臭みを取りながら甘みを沁み込ませていく。白子は少々アト入れした方が良さそうだが、頃合いを見計らって醤油を薄めに・塩を微量投入すれば、キッチンペーパーのセンターを+字切りして落としぶたとして、中火で12分くらい煮詰めていくと「鯛の子の煮付け」の出来あがり。

ブログの更新は、不定期でお休みを戴く場合もあります。URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせ頂けたら幸いです。



もともと鯛の白身には、血中コレステロール値を低下させ、血圧を正常に保つタウリンが豊富に含まれている。一方、鯛の子には筋肉を成長させ修復させる効果がある反面、悪玉コレステロールを溜める特性をもっている。ただし身体に悪いところばかり誇張させて食べないのも勿体ないお話で、食べ過ぎにさえ気を付けていると良薬となる。

たとえば病院でステロイドを投与してもらうと、辛い炎症を強力に抑える力があり、自己免疫疾患や炎症疾患に有効な薬剤とされている。しかし逆に毒と考えれば、抵抗力が低下して感染症にかかりやすく、風邪ならまだ良いが肺炎や筋肉が衰える作用もあるので、どんな薬剤や食物にもプラス面とマイナス面を抱えているのを承知しておくべきだ。

まずは鯛の子・白子を塩水で軽く洗って奇麗にしてから、酒・砂糖・昆布出汁で煮込んで、臭みを取りながら甘みを沁み込ませていく。白子は少々アト入れした方が良さそうだが、頃合いを見計らって醤油を薄めに・塩を微量投入すれば、キッチンペーパーのセンターを+字切りして落としぶたとして、中火で12分くらい煮詰めていくと「鯛の子の煮付け」の出来あがり。

‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥
ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。
バナーをクリック🎵して頂くと感謝です。

にほんブログ村

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。
バナーをクリック🎵して頂くと感謝です。

にほんブログ村

ブログの更新は、不定期でお休みを戴く場合もあります。URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせ頂けたら幸いです。

鯛の子は知ってますが
鱈の白子と間違える事も有るんですね
味が全く違うと思います
どちらも日本酒でチビチビ時は頂きたいですね
鯛の子の煮付けは、
昔、母も・・・、そして、またまた登場しますが😆、石山のおばさんも、時々、お食事に、登場させて・・・。
ちょっと、見た目が、グロい感じも、しなくはないですが、
私も、食べてみると、味付けが美味しいので、違和感なく、食べてましたが、
最近は、その存在すら、忘れていました・・・😅
白子は、レストランや料理屋さんで、出て来ると、食べますが、家では、食べないかな・・・
・・・同感、そう思います。
(あらゆる)物、事・・・には、プラス面、マイナス面、どちらもが、存在しますよね・・・。
プラス面、マイナス面両方があるから、
どちらにも偏る事なく、
バランスが、大切ですね・・・♪
お酒に合いそうだすね
美味しそうだす
薬もジどんどん研究して作って
助けて欲しいだすが
食べ物でそれなりに摂取できたら
嬉しいだすよね
こういうのって絶対
体にいいし、美味しそうで
絶対食べちゃうだすよね
そしてそれがいいように
思うだす
ぷっちんだす
母が作っていた白子の甘辛煮は、鯛?鱈?どっちだったんだろう🤔私は煮る方法が分からず、作った事が無いんです(情けないですよね☺️)
普通の煮魚を作る要領なんですね(少し甘め?)