幼稚園から、机を並べて学んだ友人。彼女とは今も親交があって、お米農家に嫁いだ彼女から、今年も豊作の新米を買わせてもらった。我が家と末っ娘一家のお米事情は、同窓生である田舎暮らしの彼女を頼っている。ここ最近は、彼女が作るお米「ひとめぼれ」のお世話になって早や3年。
ワシのお米の炊き方は、炊飯の直前にコンパクトな精米器を使うので、精米の度に栄養たっぷりの新米「米ヌカ」が出ることになる。糠はポリ袋に入れて冷凍庫に保管し、タッパーで漬けている「キュウリの古漬け」が月一で漬かれば、ここで月に一回のぬか床仕事が始まる。新米の糠を炒って塩と調合し、追い糠と旧糠みそをよく混ぜ合わせて管理する。
▲浅漬けなら3日~4日で美味しく漬かる
▲一箇月漬けたなら美味しい古漬けの完成
そんな新米の秋には、米糠に含まれる栄養たっぷりのビタミンを利用しない手はない。ぬか床が充実してお漬けものの旨みが飛躍的にアップし、ビタミンも10倍に跳ね上がるぬか漬けはマジックと言っても過言ではない。生姜をすりおろし、生醤油で戴くキュウリの古漬けが、新米ご飯の湯漬けで力を発揮する晩秋の幸せ。
ワシのお米の炊き方は、炊飯の直前にコンパクトな精米器を使うので、精米の度に栄養たっぷりの新米「米ヌカ」が出ることになる。糠はポリ袋に入れて冷凍庫に保管し、タッパーで漬けている「キュウリの古漬け」が月一で漬かれば、ここで月に一回のぬか床仕事が始まる。新米の糠を炒って塩と調合し、追い糠と旧糠みそをよく混ぜ合わせて管理する。
▲浅漬けなら3日~4日で美味しく漬かる
▲一箇月漬けたなら美味しい古漬けの完成
そんな新米の秋には、米糠に含まれる栄養たっぷりのビタミンを利用しない手はない。ぬか床が充実してお漬けものの旨みが飛躍的にアップし、ビタミンも10倍に跳ね上がるぬか漬けはマジックと言っても過言ではない。生姜をすりおろし、生醤油で戴くキュウリの古漬けが、新米ご飯の湯漬けで力を発揮する晩秋の幸せ。
‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥
ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。
バナーをクリック🎵して頂くと感激です。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。
バナーをクリック🎵して頂くと感激です。
明日のブログ更新は午後15:00の予定です。
URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。
‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥
ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。
バナーをクリック♪して頂くと感激です。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。
バナーをクリック♪して頂くと感激です。
明日のブログ更新は午後15:00の予定です。
URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。
幼稚園からのご友人とはすごいですね。
うちは奥様の実家からお米を分けてもらっています。直前に精米とはさすがsugichanさんです。
おまけに米ぬかで漬物、むだがないですね😀
いつもコメントありがとうです。
Sinjyusaiさん
古漬けの題材を、リリースしたり引っ込めたりで、大変失礼しました。キュウリの古漬けはここ6年くらい、冷蔵庫の野菜室で育てたぬか床で作っています。ここんとこ2~3年くらいで、新米の糠がお漬け物のお味を、画期的に引き上げてくれるのを知りました。
おとめさん
本当はお米もお野菜ですから、玄米のまんま保冷庫で貯蔵するのが一番でしょうね。我が家はやっと冷凍庫を新調したくらいで、お米の貯蔵まではまだまだ手がまわっていないです。コシヒカリに押され気味ですが、品種にはそれぞれ良いところがあって、ヒトメボレは冷めても粘りがあるんですよ。きっとヒノヒカリも特徴があるんでしょうね。後何年米作り‥‥‥友人も言ってました。
くにちゃん
友人がこうして用意してくれるんで、友人とは五十音順が近くなんで、遠足の時にはいつも手をつないで行ってましたよ。くにちゃん家は料金払っておられるのか? お返しのものを送っておられるのか? これって微妙なんですよね。送料もバカにならないんでそこらも考えものですよね? 新米はその糠をもって、新鮮さが伝わってくるんが明確に判るんですよ。キュウリの古漬けは、色を気にすることなく、一箇月漬けっぱなしの作戦が成功したんで、ワシにも世話ができるんですよ。それが「秋」は特に美味しいのに気が付いたんですよ。
Mirapapaさん
ちょっと酸味が出た古漬けを、刻んで水分を力いっぱい絞って、生姜醤油でなんですが、ワシの好みはアツアツの湯漬けに限るんですよ。我が家でも、古漬けの好きな者と苦手な者が真っ二つに分かれますよ。
りんこちゃん。copelonmaruくん
ヒョンなことから、秋の古漬けが美味しく仕上がるようになって、不思議に思っていたんですが、どうやら新米の米糠に理由があったようで、今までなんで気が付かなかったんだろうと後悔しましたよ。それからと言うもの、新米時に出る米糠のみを、冷凍保存しているんですよ。浅漬けは季節によって期間が変わりますが、古漬けは1箇月手つかずのまんま保存で出来上がります。白米の代替に日本酒を飲むとは、ワシも裸足で逃げますよ。
りんこちゃん。
ご丁寧に訂正いただきましてありがとうです。Mirapapaさんも自分でご飯を作られる方で、おふくろの味派なんですよ。
くりんママさん
園児からの友人とは、五十音順が近くなんで、遠足の時にはいつも手をつないで行ってましたよ。当初は頂いていたんですが、お互い気を遣わないで済むようにと、購入に切り替えさせてもらいました。玄米は「黒」と言って、虫が湧きにくいし鮮度もいくらかマシに保存できるんで、精米機で炊く分のみ仕掛けると美味しいですよ。アイリスオオヤマで8000円くらいのものですから、美味しさだけでお釣りが来ますよ。いえいえ冷蔵庫でのぬか漬けは、意外と1箇月手つかずのまんま、冷蔵庫で保存して出来上がります。1箇月に一回のお野菜差し替えと、漬けるときに糠の追加と塩調整をするとOKですよ。是非チャレンジしてくださいね。
ビオラさん
幼稚園からの友人とは、五十音順が近くなんで、遠足の時にはいつも手をつないでましたよ。それが小・中・高校と同じ学校なのは、何かのご縁だと思っています。当初はお米を頂いていたんですが、お互い気を遣わないで済むようにと、購入に切り替えさせてもらいました。玄米は「黒」と言って、虫が湧きにくいし鮮度もいくらかマシに保存できるんで、精米機で炊く分のみ仕掛けると美味しいですよ。冷蔵庫でのぬか漬けは、意外と1箇月手つかずのまんま保存して出来上がります。1箇月に一回のお野菜差し替えと、漬けるときに糠の追加と塩調整をするとOKで、面倒が嫌いなワシでも漬けられるようになりました。塩の塩梅と稀に追加するお出汁が決め手です。
しじみちゃん
自分で漬けるのは小さなタッパで、冷蔵庫でやれば簡単で、意外と1箇月手つかずのまんま保存して出来上がります。1箇月に一回のお野菜差し替えと、漬けるときに糠の追加と塩調整をするとOKです。たっぷりのお漬け物は、月一の郷土の飲み会の時に十数人全員で食べるようにタッパーに盛ったものを、奈良のお店で写しました。
アミさん
古漬けを漬け始めてから、なんか秋が美味しいぞ?ってなりまして、考えてみると新米のお米の糠を使った時に、飛躍的美味しさがアップするんで、今や冷凍糠を使っているんで年中美味しいです。生姜・茗荷は箸休め的に美味しいですよね? 変わったところでは、以前にご紹介しましたが、エリンギのスライスが美味しかったですよ。
皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
色も同じ。
美味しいですよね~。
生姜と、ミョウガの古漬けも一緒に、かくあえにして。
母も作ってました。
我が家の味です!
美味しそう~食べたい
2枚目のお写真のたっぷりの
お漬け物はどう食べるんだすか
一度に食べるわけじゃないだすよね
すごくきになってまふ
新米に古漬け いうことなしだすね
ぷっちんだす
幼馴染の方が、育て上げられたお米〜、
豊作の新米は、格別なお米ですね〜💖
新米の美味しさに、感謝の気持ちや近況のやりとり等も味わいに加わり、食卓も、にこやかな笑顔が、溢れますね〜♫
そして、
ぬか漬けは、新米の糠を使って、
追い糠と旧糠を混ぜ合わせ、
美味しいお漬物も、楽しまれて〜👍
新米ご飯の、茶漬けならぬ、湯漬けにて、
幸せなひと時を楽しまれているのが、
とても、伝わって来ました〜♪
幼稚園の時からの?幼なじみですね😊
その方が作られてるお米を購入されていたんですか・・うちも精米機、買おうかな🤔
私には出来ないと思うけど😆糠で糠漬け作ってみたい☺️
古漬けのキャベツも好きなんです(古漬けは何でも好きって事ですネ😁)
いつも刺激を与えてもらってます(ありがとう〜ございます💓)
古漬け、味が染みて美味しそうですね。
浅漬けは浅漬け、古漬けは古漬け、それぞれ美味しさがありますね。
ウチも玄米の精米をして、糠漬けしていた時ありましたが、
近年は、玄米どころか、白米さえ食べなくなりました(かわりに日本酒飲んでます)。
美味しそうな古漬け、目でいただきます。
いつも、ありがとうございます。
でも、妻も息子も古漬けを食べたがらないんです。😭
いつもの
こんにちは^^も、今日はひと際大きくなっちゃう”!!
てか~
いっただきまーーす🍚が、、先だってば~(笑
お友達が丹精こめておつくりになった、ひとめぼれ🍚
今年も新米が、、届いたのですね~
何を隠そう
我が家も、故郷の幼馴染が、この時季
毎年、新米を送ってくれて
炎クリさんのお言葉、、そっくりそのまま
毎年、、感謝♡感謝♡感謝♡なのです。
😋美味しさも尚更!!胸にもお腹にも、、ほかほか温まる思いで。。手を合わせますよね
炎クリさんの、想いも、このぬか漬けにずっしりと(笑。。こもってますよね~
新鮮な糠を使ってのお漬物
胡瓜の古漬けだって、、いぶし銀(笑、のように渋く輝きを放ってますよーー
お茶漬けではなく、、お湯漬けなのですね~
すりおろし生姜がこれまた、良くて
おかわり必須🍚
いっくらでも~いけちゃう🍚😋おひつ、、空っぽ(笑
炎クリさん♪今日もたいへん(笑、ごちそうさまでした
感謝感謝感謝の3連呼でーーす!!
冒頭にも言ったから、、6連呼かな~(笑
♪阪神~タイガー~~~~スも♪叫んでおくわっ(笑
炊きたての新米は、格別です。
炊き上がりの香り、食感。
自家製のおつけものや佃煮があれば、これだけで大満足です。
我が家の自家製米は、「ヒノヒカリ」です。
後何年、米作りが出来るか?
心配です。
こりゃたまらん良い色の古漬けですね
このキュウリでご飯何杯でも食べれます
勿論〆はお茶漬けで