毎年5月の第三日曜日に、石山寺では「青鬼まつり」が行われる。時を遡る事約800年、朗澄律師(ろうちょうりっし)なる高僧が、生涯にわたり石山寺に貢献し、死後は青鬼の姿となって庶民を守ったという云い伝えから、命日には山門前に杉の葉でデカイ青鬼を作り上げ、降魔紹福を願って法要が執り行われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b0/b77a891fb2ea842ab516eb409bd4379b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6c/f3d1fa66f3916ac63c2b2bd23c1c0914.jpg)
石山寺法要の前には、山門前に杉の青葉で作った青鬼(迫力を意識して撮影)が陣取っているが、お祭当日9時半には、法要が行われたアトに大うちわによる「降魔招福の風の授与」が行われる。この風を浴びると朗澄律師の徳をもって厄除け・紹福のご利益があると言われている。また、青鬼の着ぐるみなども現れ参道を練り歩く姿が見所なので、開催当日に是非とも足を運んで頂きたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1d/fbaa2590507a87f0e6b1a5c715c97d46.jpg)
山門前には、叶匠寿庵石山寺店という和菓子屋さんがあり、このお店限定で「石餅@756円(税込・6個入)」が発売されている。お土産に買って帰るとか、イートインでお茶とともに食すことが出来るようだ。上品な甘さのつぶ餡が蓬と白のお餅に乗っかっているのが人気のようだ。「石餅@1,188円(税込・10個入)」も合わせて販売されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1a/cae63436c13d06c8f97746ac1907648a.jpg)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10521701.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b0/b77a891fb2ea842ab516eb409bd4379b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6c/f3d1fa66f3916ac63c2b2bd23c1c0914.jpg)
石山寺法要の前には、山門前に杉の青葉で作った青鬼(迫力を意識して撮影)が陣取っているが、お祭当日9時半には、法要が行われたアトに大うちわによる「降魔招福の風の授与」が行われる。この風を浴びると朗澄律師の徳をもって厄除け・紹福のご利益があると言われている。また、青鬼の着ぐるみなども現れ参道を練り歩く姿が見所なので、開催当日に是非とも足を運んで頂きたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1d/fbaa2590507a87f0e6b1a5c715c97d46.jpg)
山門前には、叶匠寿庵石山寺店という和菓子屋さんがあり、このお店限定で「石餅@756円(税込・6個入)」が発売されている。お土産に買って帰るとか、イートインでお茶とともに食すことが出来るようだ。上品な甘さのつぶ餡が蓬と白のお餅に乗っかっているのが人気のようだ。「石餅@1,188円(税込・10個入)」も合わせて販売されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1a/cae63436c13d06c8f97746ac1907648a.jpg)
‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥
ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
明日のブログ更新は午後15:00の予定です。
URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10521701.gif)
青鬼祭り
ご祈願お疲れさまでした。
石餅も食べて気持ち良いですね。
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。
青鬼祭りー👹👹👹今すぐ飛んで
見に?参拝しに行きたいです。
杉の葉の香りが伝わってくるようです。
五月が明けました。
今月もどうぞお元気でご活躍を(^-^)
五月の空に届くような
おおきな青鬼
毎年お参りしてるだすね♪
杉の青々みてるだけで
パワーもらえる感じだす
ここの和菓子は上品な
甘さで大好きだす
ぷっちんだす
炎クリさん♪
わおっ!!
おっかなーーい。。怖い怖い青鬼さん♪(´;ω;`)ウゥゥ
薫風大空に🎏こいのぼりと共に、
今月半ば
勢いよく、お祭りが開催されるんですね!!
緑の杉の葉や、若緑が、映えて、
お写真からも、凄くいきいきと青鬼さん♪勇ましいです(笑
今年はお祭りや各イベントや、3年ぶりに復活も多くて。
この青鬼祭りも、賑わうのでしょうし~
是非ぜひに、コロナ終息を、更なる願いとして、お詣りに授かりたいものです!!
お詣り後の
参道のお餅が、はいはい!!大変に魅力です(笑
そろそろ出てくる新茶と共に、頂きたいですよね!!
炎クリさん♪今日もありがとうございまーーす
🍊うさぎ
青鬼ならぬ青蛇?に
まるのみされたかのようでーーす(笑
あっ!!🐯虎かっ(笑
迫力ある青鬼ですね。杉の葉でうまく作るもんです。鬼の歯は、親知らずがめちゃくちゃ出てるんですね(笑)
この叶匠寿庵石山寺店限定の、石餅〜、食べたいわぁ〜💖
それを先に言いたかったんですが・・・、
「青鬼まつり」の、ご紹介が、すごくお上手ですね〜!
めっちゃ、行きたくなりましたよ〜😊👍
大うちわ〜、すごいご利益ありそうな感じ〜💖
いつか、あおいでいただきに、行ってみようって思いました〜♪
またね〜(^o^)/
この青鬼さんは良い鬼ということですね。大きくて怖そうな顔をしているんですから邪悪も退散間違いなし。人々の守り神として奉られるのは理解できます。
※お顔も身体も緑色が気になりますが、信号機も同じなので許します。青鬼さんに睨まれると困りますので。^^
叶匠寿庵、地域限定商品もあるんですね。
隣町のデパ地下では、大石最中と「あも」だけ
なので残念です。
青鬼さん、迫力ありますね。
恐いお顔をしているのに赤い褌が憎めない~むしろかわいいです😃
大うちわ!扇ぐのも大変なのでしょうね。
ご利益のある風を受けたいと思いました。
いつもコメントありがとうです。
Sinjyusaiさん
青鬼祭りはまだ2週間先なんですよ。ご近所のよしみで告知のようなご紹介でしたが、今年は華々しくも厳かにやって欲しいです。石餅はヨモギの風味が美味しいお餅なんですよ。
楽描堂さん
お疲れさんです。いつもリアクションも含めてありがとうです。石山寺は青鬼祭りを始め、観月祭などもあって行事が多いので、ワシとワンの散歩道なんで、必然的にレポートしてしまいましたよ。杉の葉の香りは、日本酒を仕込まれている造り酒屋さんで、杉玉という杓子定規でさんざん香りを経験しています。連休明けの大仕事のためお大事にしてくださいね。
しじみちゃん
五月のブルースカイに迫力の青鬼さん、最近は愛嬌さえ感じていた鬼さんが、鬼滅の刃で根っからの悪党と位置付けられましたので、この青鬼さんも肩身が狭いと思います。きっと、杉の青々で元気が貰えるのは、ワシやしじみちゃんなら造り酒屋さんで貰うパワーですよ。叶匠寿庵さんの石餅はこのお店だけでの販売なんです。
くにちゃん
怖い青鬼さんに仕立て上げたのは、鬼滅の刃のろくでなし吸血鬼の影響も往々にしてあると思いますよ。大空にたなびく鯉のぼりと共に、青鬼祭りも総て無病息災で健やかに育つようにとの親の願いですよ。去年までもコロナ禍のなか「青鬼祭り」を厳かにやっていましたが、今年は少しは勢いよくやっても、どなたも怒らないかも知れないですね? 信楽の陶器市もそうなんですが、今年はお祭り・イベントなども復活ってことで、この2年ひっそりとやってました青鬼さん張り切っていますよ。青鬼祭りは大衆の紹福を願ってのイベントなのに、コロナ終息がならないので中止となると、流行病の撲滅祈願の祇園祭も同じく辻褄がが合わないですからね。叶匠寿庵の石餅は、普通に美味しいので新茶一番茶と共に戴きたいですね。
おおばかめぐみさん
迫力ある青鬼はワシが撮影したからです。ネットで画像を探しても、こんなに迫力の青鬼はここでしか見れないですよ。杉の葉で上手に作るってのも、お寺さんの世話人の技術でしょうね? 実際何方が作っているのかは知りませんがね。鬼の歯の親知らずはもっと奥歯ではないですか? 犬歯って感じかも知れないですよ。
ビオラさん
この叶匠寿庵の石餅は、蓬がきいていて粒餡が美味しいですよ。これはこの店限定の石餅なんで、逆に桜餅の道明寺とか、かしわ餅は土日しか置いていないし売ってはいません。青鬼まつりのご紹介を読んで頂いて、判り易く伝わったのであれば嬉しいですよ。大うちわは効果がありそうなイメージを持っているんですが、これも信じる者は救われる適な行為でしょうね? 暑い時に扇いでもらったら気持ち良さそうですが、ワシは酒類を飲んでご利益を貰う方が好きです。是非お越しください。そうそう、イノダコーヒー本店の近くにある「うしのほね あなざ」は町家割烹な感じで、ランチは900円こちらも是非お勧めしようと毎度書きそびれていました。
まさむらさん
この青鬼さんは良い鬼で高僧の化身ってことです。大きくて怖そうな顔と言うよりも、どこか愛嬌を残しているのが、民の味方ってとこからですよ。なるほど、人間って青いって言って「緑」を指すことも少なくないですね? 蛇に睨まれたカエルではないですが、鬼に睨まれると怖い感じが先立ちそうですね?
八丁堀さん
叶匠寿庵さんは「生あも」も販売を止めましたからね、道明寺粉の桜餅が美味しいですよ。地域限定「石山寺ですから 石餅」なんでしょう。デパ地下だったら、逆に一般的な蓬餅・桜餅・かしわ餅なども美味しいし、最中は自分で包んで食べるものね、あれサクサクと湿気っていないので美味しいですよね? 最中と「あも」だけなら売れ筋なんで充分満喫できると思います。
あんりママさん
石山寺の青鬼さんは、恐いお顔や迫力よりも愛嬌がある顔に仕上げてると思いますよ。今の時代は「鬼滅の刃」一辺倒ですから、鬼を極悪非道の吸血鬼に描いてあるので、かなり悪党のイメージが浸透しており、影響を受けていますよ。はい! 大うちわの風にあたって、宝くじにでも当たりたいですよ。
皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆