新生姜が出始めて、初々しいところを酢漬け3日ほどで戴くと季節の風味を戴ける。色んな調味酢を試したが、トキワのべんりで酢が一番で、漬けて放置するだけで、最高の新生姜を楽しめるのでお試しあれ。さて今回は新生姜を使っての、自家製紅生姜づくりをご紹介。
▲豚バラ丼にも自家製紅生姜
▲このように漬かったら自家製紅生姜の完成
新生姜の水分を抜くために、適度な厚さに切り分けて陰干しすること3日間ほどで、塩分が混ざった赤紫蘇・無塩の梅酢で漬け込むこと常温で一週間くらいで食べられるように。ワシは基本は刻んで炭水化物料理の箸休めに使っている、これが無いと困る吉野家の紅生姜のようになってしまった。
▲玉子チャーハンにも自家製紅生姜
▲ビーフチャーハンにも自家製紅生姜
これにて漬かった紅生姜をスライスして、天ぷらに揚げるのは関西流の「生姜天ぷら」だが、仕上げにそっと紅生姜の千切りを乗っけるように盛り付けるのがマイブームで、豚バラ丼・玉子チャーハン・ビーフチャーハンのお味をワンランクアップさせてくれるパワーが自家製紅生姜にはある。
▲関西流の紅生姜天ぷら
▲新生姜は適度な厚さに切って陰干し3日間
■自家製紅生姜づくりに必要なもの
・新生姜 ※適度に薄くなるようカットして陰干しで水分を抜く
・赤紫蘇(既製品の袋入り1㎏)
・梅酢 ※減塩(無塩)のものを使用しないと塩が強くなる
※一週間くらい常温で寝かせたら食べられるように
※ブツは液にヒタヒタ漬かるようにて保管は冷蔵庫の野菜室で2年くらいは大丈夫
▲赤紫蘇っていう便利なものがある
▲豚バラ丼にも自家製紅生姜
▲このように漬かったら自家製紅生姜の完成
新生姜の水分を抜くために、適度な厚さに切り分けて陰干しすること3日間ほどで、塩分が混ざった赤紫蘇・無塩の梅酢で漬け込むこと常温で一週間くらいで食べられるように。ワシは基本は刻んで炭水化物料理の箸休めに使っている、これが無いと困る吉野家の紅生姜のようになってしまった。
▲玉子チャーハンにも自家製紅生姜
▲ビーフチャーハンにも自家製紅生姜
これにて漬かった紅生姜をスライスして、天ぷらに揚げるのは関西流の「生姜天ぷら」だが、仕上げにそっと紅生姜の千切りを乗っけるように盛り付けるのがマイブームで、豚バラ丼・玉子チャーハン・ビーフチャーハンのお味をワンランクアップさせてくれるパワーが自家製紅生姜にはある。
▲関西流の紅生姜天ぷら
▲新生姜は適度な厚さに切って陰干し3日間
■自家製紅生姜づくりに必要なもの
・新生姜 ※適度に薄くなるようカットして陰干しで水分を抜く
・赤紫蘇(既製品の袋入り1㎏)
・梅酢 ※減塩(無塩)のものを使用しないと塩が強くなる
※一週間くらい常温で寝かせたら食べられるように
※ブツは液にヒタヒタ漬かるようにて保管は冷蔵庫の野菜室で2年くらいは大丈夫
▲赤紫蘇っていう便利なものがある
‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥
ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。
バナーをクリック🎵して頂くと感激です。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。
バナーをクリック🎵して頂くと感激です。
明日のブログ更新は午後15:00の予定です。
URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。
生姜の天ぷらって大阪だけかな?(笑)
大好きです
最近は生姜もケッチてくら寿司では有料に・・・・
昨日行ったきん太って言うお好み焼き屋さんも小さな袋入りを何個?って注文しないといけません
中国の影響かな?
今日は揖保素麺沢山届きましたが・・・配ったら2ケースしか残らなかった。(笑)
紅生姜たガリを作ったんですよ😉
結構、評判良くてアッという間に無くなりました😆
今年も新生姜が店頭に並んでますね💞
また作ろうかな😁
恒例の紅生姜ですねー🫚
すごく鮮やかな紅色ですね!
既製品とは全然ちがいます、美味しそうです♪
いつも、ありがとうございます。
紅ショウガまで手作りですか。ご苦労様です。お写真を拝見すると良い具合に漬かっていますね。間違いなく美味しいでしょうね。
生姜は乾燥しているように見えるんですが水分も多いんでしょうね。私も今年初めて里芋の横に植えてみました。芽がなかなかでなかったんですが、ここのところの梅雨の雨で確認に行くと芽が出てきています。ちなみに赤字祖は畑に。以前ほどではありませんが。去年結構抜いたんで・・・ 植え替えて来年用に用意しましょうかね。梅酢・・・ どこかで工面すれば私にも出来る? 絶対にやらないと思います。^^
自家製紅生姜、いいですね。
うちは、奥様の実家で作ったものをもらってきます(笑)
うちもチャーハン、丼物に紅生姜はみんな大好きですぐなくなってしまいます。
天ぷらも夏場に食べたいです😄
自家製紅生姜は、お料理の彩にも良いですし、
身体にも色んな効用がありそうです〜!😊
父は、新生姜で、自家製甘酢漬けの生姜を作るのが、好きで、それが、とても美味しくて・・・、
そんな事を、ふと思い出しました〜♫
私は、モンちゃんパパ様が、ご紹介の、牛肉とろろ丼を作ろうと・・・、自家製ではなく、市販の紅生姜(国産素材の)を昨日、購入しましたよ・・・、
それよりは、
やはり、”自家製”は、最高だと思います〜
夏場とか、食欲が減退する時にも、大活躍しそうです〜!😊
確かに、チャーハンや、丼、ちらし寿司に、紅生姜があると、食が進みます〜♫
自家製は、その人の気持ちが、作る手間隙から、感じられて、温かさも一緒に、伝わって来ます〜♪
昔(笑)は、赤シソを洗ってちぎって、塩揉みして、めんどうでしたが、最近は、これを使いだしてから、らくらく紅生姜が出来ます。
我が家でも、紅生姜は何にでも、混ぜたり、トッピングしたりです。
かき揚げは、皆が大喜び。
いつもコメントありがとうです。
Sinjyusaiさん
今では関東でも「生姜の天ぷら」があるようですが、そんなにメジャーではないですよ。大阪発祥と言いますか、梅干を漬け終わった後の梅酢を、廃物利用で新生姜を漬けたのが始まりでしょうね。オカンが嫁入りした時に姑さんに作るように言われたようで歴史は古いですよ。お寿司屋さんが、ガリのお値段を勘定するようでは世も末ですね。くら寿司OUTと言いたいところですが中国インバウンドと聞けば、仕方ないのかとも思いますね。
クリンちゃんママさん
新生姜は、紅生姜でも甘酢漬けでもどちらも美味しいですよね? 昨年渡来されたのなら、皆さん今年も期待されていませんか? 今年も新生姜が、最期の方になってきたんで少々値崩れしてきましたよ。日陰干しするんで、水分鳥羽市の観点からは好都合かも知れないです。
りんこちゃん。copelonmaruくん
季節の風物詩「紅生姜」づくりです。吉野家さんが使っている「酢」が聞いた紅生姜も魅力ありますけどね。今後はあれも作ろうかと思っていますが、千切りにするのは皮むき器の反対側で良い感じですね。りんこちゃんのお仲間との親睦会が何とも楽しそうです。
まさむらさん
紅生姜づくりは、言わば梅干し漬かり後の廃物利用ですから、勿体ない観点からも無駄なく使えることと思います。生姜自身の水分は乾燥して正解ですが、漬かってからは梅酢にヒタヒタに浸かっている方が良い感じです。まさむらさんでしたら、薄くスライスして「トキワのべんりで酢」っていうのに2日漬ければ、ピンク色に変色したら食べられる状態ですから、失敗は無いですしこちらを作られたら如何ですか?
おおばかめぐみさん
自家製紅生姜も良いのですが、お寿司屋さんのガリ風に仕上げる甘酢漬けも「トキワのべんりで酢」っていうのに2日漬ければ、ガリが出来あがるんで美味しいですよ。チャーハン・丼物に紅生姜は、本当に良く合いますし、白ご飯にもイケますよ。
ビオラさん
季節の風物詩である自家製紅生姜づくりは、微塵切りにして「ばら寿司」に混ぜ込むのも、かなりイケるんですよ。玉子焼きに千切りを巻き込むのもアリですもんね。新生姜で、自家製甘酢漬けは、我が家も相方が好きなんで、2日ほど浸ければできるんで失敗が無いですから楽勝ですよね? 牛肉とろろ丼は、吉野家さんの作品ですが、男性はもち麦ご飯や雑穀米が苦手なんですよ。(笑) 従ってワシも白米に変更してもらった次第で‥‥‥来年の紅生姜づくりは、吉野家さんが使っている「酢」が聞いた紅生姜も魅力ありますので作ってみたいですけどね。千切りにするのは皮むき器の反対側で良い感じですね。
おとめさん
そうですよね? 昔の工程では紫蘇を塩もみして、良い塩梅が必要でしたが、この赤シソだったら均一なお味が、約束されている感じが便利ですね。おとめさんも、奈良の風物詩である「紅生姜づくり」をされていたんですね。かき揚げは、三つ葉とかと共に生姜の千切りが美味しそうですね。
皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
手作りは大変だすが
出来あがり見ると
やっぱり作ってよかったって
なるだすよね
美しく美味しそうだす
ぷっちんだす
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
梅干と比べたら、紅生姜作りは比較的簡単なんですが、甘酢漬けのガリづくりはもっと簡単ですから、一回やってみてくださいよ。慣れると自分好みに変えて行けるのが、醍醐味かも知れないですね。
いつもありがとうです。(^_-)-☆