高知と言えば、何を差し置いても鰹のタタキが無ければ始まらない。春にはアッサリ系の初鰹があがり、秋には脂ののった戻り鰹が楽しめる。高知の台所であるひろめ市場のお味が忘られず、海洋深層水から摂った塩タタキ専用のお塩をお取り寄せしていた。今回は良い色だったから、ついつい手が出たスーパーの鰹のタタキだったが‥‥‥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/19/86cbf7ed679124508e742aa50677c413.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e1/4d177dd184494c021782b6e444ad0f9e.jpg)
実は高知へ行くまでは、鰹のタタキは塩よりも旭ポンズで食べると、確実にお味で上を行くと考えていた。ところがドスコイ?じゃない「どっこい」だった。現地のひろめ市場「明神丸さん」で戴くと、鰹は圧倒的に塩で食べる方が美味しいと言う事実を突きつけられた。お寿司屋さんで、イキって塩で食っている奴とは意味合いが違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/03/28f070f27e19c680f69ca63fb2520f2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/06/9fd405e7423cf44b0d56a136a56a26b9.jpg)
近所のスーパーの「鰹のタタキ」だが、ひろめ市場と比較すれば、最初から勝負にならないのは想定していた。周囲の白っぽいところが、藁焼きだと香ばしく焦げているのだが、焼きが甘いと言えそうだ。オニオンスライス・茗荷・青紫蘇とかの薬味は使わず、塩・ニンニク・芽紫蘇・山葵を付けてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/42/af81b0ac11e56fdb1220f12218cf8006.jpg)
ブログの更新は3日連続UPして、1日お休みのローテーションで調整しています。URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせ頂けたら幸いです。
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10521701.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/19/86cbf7ed679124508e742aa50677c413.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e1/4d177dd184494c021782b6e444ad0f9e.jpg)
実は高知へ行くまでは、鰹のタタキは塩よりも旭ポンズで食べると、確実にお味で上を行くと考えていた。ところがドスコイ?じゃない「どっこい」だった。現地のひろめ市場「明神丸さん」で戴くと、鰹は圧倒的に塩で食べる方が美味しいと言う事実を突きつけられた。お寿司屋さんで、イキって塩で食っている奴とは意味合いが違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/03/28f070f27e19c680f69ca63fb2520f2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/06/9fd405e7423cf44b0d56a136a56a26b9.jpg)
近所のスーパーの「鰹のタタキ」だが、ひろめ市場と比較すれば、最初から勝負にならないのは想定していた。周囲の白っぽいところが、藁焼きだと香ばしく焦げているのだが、焼きが甘いと言えそうだ。オニオンスライス・茗荷・青紫蘇とかの薬味は使わず、塩・ニンニク・芽紫蘇・山葵を付けてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/42/af81b0ac11e56fdb1220f12218cf8006.jpg)
‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥
ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。
バナーをクリック🎵して頂くと感謝です。
![にほんブログ村 料理ブログ こだわり料理へ](//food.blogmura.com/kodawari/img/kodawari88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7c/c9ad0506d0cb631bb19dfb779be30dc0.jpg)
ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。
バナーをクリック🎵して頂くと感謝です。
![にほんブログ村 料理ブログ こだわり料理へ](http://food.blogmura.com/kodawari/img/kodawari88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7c/c9ad0506d0cb631bb19dfb779be30dc0.jpg)
ブログの更新は3日連続UPして、1日お休みのローテーションで調整しています。URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせ頂けたら幸いです。
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10521701.gif)
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
本場の高知では、鰹の塩タタキと言って他の食べ方よりも、圧倒的に多いと聞いてました。現地へ旅行で行った折、塩とポン酢の二種メニューがありましたので、双方ともに注文したところ、一枚だけポン酢で食っただけで、あとは総て塩で食べましたね。そして薬味が極めて少なく、鰹中心で食べるんですよ。塩タタキ専用のお塩は、パイプを土佐湾に伸ばして、海洋深層水を取水して塩をつくるようです。これは楽天市場で売ってまして、何にでも使うと美味しいです。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
お塩でいただくんですか。。
それよりもびっくりだったのは、塩タタキ専用のお塩があるんですね。
私も欲しいわ。。。このお塩。。
初めて見ました。
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
高知で鰹のタタキを食べますと、滋賀県界隈のそこらのスーパーの鰹は、なにかもの足らずで生臭く感じますね。塩だけは高知の海洋深層水から作った「タタキ専用の塩」で戴きましたが、本場のお味が懐かしいです。
いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!
カツオのたたきですか… 家族旅行で高知では食べれましたが、それ以外は・・・ すみません。混んア人間が鰹のたたきのコメントは失礼になるので… すみません。m(__)m
いつもご訪問・リアクションなどありがとうです。
またコメントも頂き大いに励みになります。
ビオラさん
本場高知の鰹のタタキは、飾りっ気が無くて「専用塩」だけがパラパラッと振り掛けているんですよ。こちらでは青葱・白ネギ・茗荷・玉ネギなど、薬味だらけにするのが美味しいですよね? 新鮮な鰹には塩だけの方が美味しく持ち味が判るんですよ。このお塩は普通に天ぷらに使っても最高です。
くりんママさん
やっぱりスーパーで買う鰹のタタキは、多少の臭みがあってそれを抑えるために薬味が必要ですね。新鮮なものには誤魔化しの薬味は必要ないってことですね。この専用の塩は、鰹のタタキを真空パックしている会社のものなんですが、があるなんて知らなかった〜😅写真にあるような綺麗な鰹だったら塩で食べてみたいです🤤
真珠彩さん
新鮮な本場高知の塩タタキは、鰹本来の持ち味を楽しめますよね? なるほど
引き締待ったお味になるってことですね? それはワシも同感ですが、大阪人御用達の旭ポンズより「塩」の方が良いって、ワシはカルチャーショックでしたよ。ワシは両刀使いがイイと思うのは、味変が出来て一石二鳥ですよ。美味しい脂ののった秋刀魚は、もう食べられないと思っておいた方が良いかもですね。
おとめさん
高知の明神丸さんへ行かれましたか? あの藁焼きの豪快なパフォーマンスに胡麻化されたわけではないですが、直ぐあとに鰹タタキを出されたら新鮮で超美味しいですからね。土佐には明神丸だけでなく、多田水産・司食堂・本池澤なども抜群ですよ。多田水産さんは送ってくれるので美味しいのが食べられますよ。どんどん値上がりはご時世ですね?
おおばかめぐみさん
塩タタキ専用の塩とは、土佐湾から少し離れると深い深海があるようで、取水口を底まで伸ばし、海洋深層水から「塩」を作っているんですよ。うちも相方は鰹のタタキが苦手で、マグロの刺し身トロ三種盛りを食っていましたよ。鮮度は焼き直しても駄目でしょうし、中途半端な火力だったら炙り直しても、ナマの部分が小さくなってバランスが悪くなりそうです。
しじみちゃん
ひと口に本場もの鰹タタキと言いましても、鮮度も色々で焼き具合もあるでしょうけど、焼いて炙って即食べるのと、真空で送ってくるのとでは、大きな違いがありそうです。たこ焼きで考えても直ぐに食べる方に軍配が挙がりますからね。本文にあります明神丸さんは、船もお持ちなので超新鮮で、漁・焼き・盛りを自社で総てこなしているので、他のお店では太刀打ちできないんですよ。
皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
カツオのたたき
ほんとの本場ものを食べた事
ないだす 真空パックで本場から
送られてきたのは食べた事
あるだす
美味しいだすが、イメージの
美味しさとは違う気がして~(笑)
本場のを専用の塩で頂く
これはきっとめちゃ
美味しいと思うだす
ぷっちんだす
塩タタキ専用の塩なんてあるんですね。
ぼくは、鰹は好きなんですが、奥様はあまり食べたことがないのもあって苦手ですね。
静岡は、春の鰹は年々獲れる量が減ってきてるみたいです。
焼きがあまいところを炙りなおししたらやっぱり不味くなっちゃうんですかね?
ところが、高知の明神丸のタタキ、恐る恐る食べてみたら、なんて美味しいの…。
大好きになりました(明神丸のタタキに限りですが)
藁焼きの加減でしょうか?
それ以降は、お取り寄せでいただいてますが、どんどん値上がりしてます。
塩タタキはカツオ本来の味を引き締めて頂いた感じがしました
旨いけど数食べるなら薬味たっぷりのポン酢が私は好きです
今夜はサンマ食べましたが
なんか今年は別物ですよ。(笑)
美味しくない
スーパーで買う『鰹のタタキ』生の玉ねぎをスライスして乗せたり薬味とポン酢で食べるのが主流(?)専用の塩があるなんて知らなかった〜😅写真にあるような綺麗な鰹だったら塩で食べてみたいです🤤
鰹のタタキは、青葱等、薬味を沢山のせて、おろし生姜もたっぷりのせて、ポン酢やだし醤油をかけて、いただきます。
ちょっとサラダ感覚です😊
美味しい鰹のタタキなら、そのものをダイレクトに味わうのには、専用の塩が良さそうですね〜🎶
機会があったら、塩で、いただいてみますね〜♪