◇降参と受け入れの違い◇
降参と受け入れは、小悟の悟りを引き起こすことがあります。
なお、小悟の悟りは恩寵等の言葉で表現される、比較的一般的な悟りです。
降参と受け入れは、いずれも小悟の悟りを引き起こすことがある点で共通していますが、実は両者の間には大きな違いがあります。
降参は逃げであり、消極的なのです。
これに対し、受け入れは前向きであり、積極的なのです。
降参は、まだ比較的幼い自我に起こる現象なのです。
まだ幼い故、どうしても困難から逃げてしまうのです。
逃げて逃げて逃げまくって、それからやっと、逃げは何か違うことに気が付きはじめます。
そして段々と、逃げてもどうにもならないこと、逃げられるものではないことが何となく分かっていきます。
私としては、受け入れは、おそらく、そう言った降参や逃げを嫌という程経験した後に、そうするようになっていくものなのではないかと思っています。
なぜなら、受け入れは、良い悪いだけじゃなく、どんな困難や苦しみも、それに向き合い、呑み込んで行くことですから。
また、降参で至る小悟と受け入れで至る小悟とでは、その後の歩みも自ずと違ってきます。
降参は何かから逃げてますから、何かに頼る強い執着心(囚われと言ってもいいです)が残りやすいのです。
典型的には、神や、真我や、不二や、根源等がそれです。
一方、受け入れで小悟に至った場合は、何かに頼る執着心も薄いので、降参で至った方に比べて囚われも薄くなります。
このような方は、一切は考えであり幻であるという空の理解にまで到達される方がおられるのだろうと思います。
◇「私」に意識を向ける自覚についてのご紹介は、例えばこの文章をお読みください(「自覚を始められる方へ」)。
◇セッションのご案内はこちらです。
※次回の講話セッション、個人セッションは8月29日(土)です(上のリンクを参照ください)
コメント大歓迎です。気軽にお書きください。
読んで頂いてありがとうございました。
哲学・思想 ブログランキングへ
降参と受け入れは、小悟の悟りを引き起こすことがあります。
なお、小悟の悟りは恩寵等の言葉で表現される、比較的一般的な悟りです。
降参と受け入れは、いずれも小悟の悟りを引き起こすことがある点で共通していますが、実は両者の間には大きな違いがあります。
降参は逃げであり、消極的なのです。
これに対し、受け入れは前向きであり、積極的なのです。
降参は、まだ比較的幼い自我に起こる現象なのです。
まだ幼い故、どうしても困難から逃げてしまうのです。
逃げて逃げて逃げまくって、それからやっと、逃げは何か違うことに気が付きはじめます。
そして段々と、逃げてもどうにもならないこと、逃げられるものではないことが何となく分かっていきます。
私としては、受け入れは、おそらく、そう言った降参や逃げを嫌という程経験した後に、そうするようになっていくものなのではないかと思っています。
なぜなら、受け入れは、良い悪いだけじゃなく、どんな困難や苦しみも、それに向き合い、呑み込んで行くことですから。
また、降参で至る小悟と受け入れで至る小悟とでは、その後の歩みも自ずと違ってきます。
降参は何かから逃げてますから、何かに頼る強い執着心(囚われと言ってもいいです)が残りやすいのです。
典型的には、神や、真我や、不二や、根源等がそれです。
一方、受け入れで小悟に至った場合は、何かに頼る執着心も薄いので、降参で至った方に比べて囚われも薄くなります。
このような方は、一切は考えであり幻であるという空の理解にまで到達される方がおられるのだろうと思います。
◇「私」に意識を向ける自覚についてのご紹介は、例えばこの文章をお読みください(「自覚を始められる方へ」)。
◇セッションのご案内はこちらです。
※次回の講話セッション、個人セッションは8月29日(土)です(上のリンクを参照ください)
コメント大歓迎です。気軽にお書きください。
読んで頂いてありがとうございました。
