◇意識に関する考察(4)ー続・自己認識と主客の問題についてー◇
前回の記事「意識に関する考察(3)ー自己認識と主客の問題についてー」の続きです。
前回の記事では、自己認識に主客の構造を当てはめてみました。
そして、何かを認識するという現象が起こったとき、その認識である客体的な要素と、その認識そのものを認識する主体的な要素である自己認識が一体かつ同時に起こっていると書きました。
私はこのブログで、私(世界と言ってもいいですが)とは連鎖的な意識の展開であると繰り返し書いておりますが、上記の観点からこの意識の展開について考えると、その展開のひとコマひとコマにおいて、主体的な要素である自己認識と、客体的な要素でさる認識とが言わば表裏一体に統合された状態で常に生じているということになります。
私は、この自己認識という現象が私という自我あるいは主体性に関する感覚の源泉であり、核心部分だろうと考えています。
さらに言えば、この自己認識という現象が、自分自身を含めたこの世界の物質的な存在感の源泉になっているのだろうと考えています。
自己認識はその対象が自分自身の認識ではありますが、認識する現象の特性が自我の主体的な感覚を生じさせているのではないかと考えています。
主体、客体の概念は本質的なものではなく、誤解であり、幻想であると考えています。
敢えて主体という概念を取り入れるなら、自己認識が主体的な現象に相当し、その自己認識の認識対象である認識(例えば、パソコン画面を見て認識したときのパソコン画面に関する認識)が客体ということになるのだろう考えています。
つまり、客体は、物質的な要素のあるパソコン画面ではなく、パソコン画面に関する認識なのだろうと考えています。
また、主体は、自分自身の目や身体等の物質的なものではなく、自己認識なのだろうと考えています。
まだ書きたいことがまとまり切れてないので、続きを書く予定です。
◇「私」に意識を向ける自覚についてのご紹介は、例えばこの文章をお読みください(「自覚を始められる方へ」)。
◇自覚の要領をひとつにまとめた有料記事「自覚のヒント」のご案内はこちらです。
◇有料のスカイプ個人セッションのご案内は、こちらです。
コメント大歓迎です。気軽にお書きください。
読んで頂いてありがとうございました。
哲学・思想 ブログランキングへ
前回の記事「意識に関する考察(3)ー自己認識と主客の問題についてー」の続きです。
前回の記事では、自己認識に主客の構造を当てはめてみました。
そして、何かを認識するという現象が起こったとき、その認識である客体的な要素と、その認識そのものを認識する主体的な要素である自己認識が一体かつ同時に起こっていると書きました。
私はこのブログで、私(世界と言ってもいいですが)とは連鎖的な意識の展開であると繰り返し書いておりますが、上記の観点からこの意識の展開について考えると、その展開のひとコマひとコマにおいて、主体的な要素である自己認識と、客体的な要素でさる認識とが言わば表裏一体に統合された状態で常に生じているということになります。
私は、この自己認識という現象が私という自我あるいは主体性に関する感覚の源泉であり、核心部分だろうと考えています。
さらに言えば、この自己認識という現象が、自分自身を含めたこの世界の物質的な存在感の源泉になっているのだろうと考えています。
自己認識はその対象が自分自身の認識ではありますが、認識する現象の特性が自我の主体的な感覚を生じさせているのではないかと考えています。
主体、客体の概念は本質的なものではなく、誤解であり、幻想であると考えています。
敢えて主体という概念を取り入れるなら、自己認識が主体的な現象に相当し、その自己認識の認識対象である認識(例えば、パソコン画面を見て認識したときのパソコン画面に関する認識)が客体ということになるのだろう考えています。
つまり、客体は、物質的な要素のあるパソコン画面ではなく、パソコン画面に関する認識なのだろうと考えています。
また、主体は、自分自身の目や身体等の物質的なものではなく、自己認識なのだろうと考えています。
まだ書きたいことがまとまり切れてないので、続きを書く予定です。
◇「私」に意識を向ける自覚についてのご紹介は、例えばこの文章をお読みください(「自覚を始められる方へ」)。
◇自覚の要領をひとつにまとめた有料記事「自覚のヒント」のご案内はこちらです。
◇有料のスカイプ個人セッションのご案内は、こちらです。
コメント大歓迎です。気軽にお書きください。
読んで頂いてありがとうございました。
哲学・思想 ブログランキングへ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます