
久々に鹿鳴館に行ってきました。
しかしチケットを予約していたはずなのに、リストに名前がないというまさかの事態が発生。スタッフさんが確認とってくださって無事入場できたのですが、軽くいやな汗かきました、チキンなんで苦笑
あ、入場特典はこちらでした。

monot。。。。。n。さんの音源「黒い烏」。イラスト入りのブックレットまでついていて、無配なのに凝ってます。
修也さんからは素敵ストラップ。

さすが、センスがすばらしい!チャームが金魚なんです。かわいい

◇北高軽音部◇
ハルヒとけいおん!を足してこの名前になったらしいです。
淳さんがアコギ、ツバサさん(?)がベース、難波研さんがキーボードとボーカルを務めていました。セッションをやるつもりだったのがなぜかアニソンカバーになってしまったそうで。
マクロスFの「星間飛行」、らき☆すたの「もってけ!セーラーふく」、けいおん!の「Don't say "lazy" 」なんかをやってました。言われなきゃアニソンだってわからなかったかも。難波さんがきれいなファルセットで歌っていたのでねー。「もってけ!~」はあのラップ的な部分もちゃんと歌っていたので笑ってしまいましたが笑 でも「星間飛行」の“キラッ☆”はさすがにやってませんでしたね。ちょっと聴きたかったなあ笑
って言ってるとわたしがアニオタみたいですが違いますよ!
たまたま知ってた曲だったのでコメントしてみただけです。友人の影響はすごい。
あ、淳さんの譜面入れのファイルがアニメグッズでした。ハルヒかな?
◇小笠原舞子◇
アニソンのすばらしさを伝えるためにやってきてくれた女の子。
オリジナル曲とエヴァの曲を歌ってましたね。
ロリっぽいお洋服でしたし開場前にも見かけたので、観にきたバンギャルちゃんなのかなーと思っていたら出演者だったっていうね笑 こういうライブだとだれがお客でだれがアーティストなのかわかりませんなあ。歌上手でしたよー。
◇ALLURE◇
こちらは男女のボーカルユニットでした。
アラジンとかハイスクールミュージカル思い出した。ニュアンスでわかって笑
次のライブは江ノ島の海の家だそうです。活動が幅広いっすなあ。
◇ノエ(アコースティックVer.)◇
ここすごかったですね。女の子ふたりのユニット。1曲目が美空ひばりさんの「さくらの唄」のカバーで、渋い選曲だなあと思って。
ボーカルのノエさんがね、MCだとほんわかした感じなんですけど、いざ曲に入ると別人のように力強い歌声を響かせるんですよ。びっくりした。痛々しくて、心に突き刺さる。社さんのガット・ギターのようなまろやかな音も好みでした。
ゲストでジュリィーの杏太さんが参加していました。どうでもいいんですけどいつから金髪なのー?
◇monot。。。。。n。◇
ex.MayDayの智蔵さん(Vo.&Gt.)と淳さん(Gt.)のユニット。
智蔵さんのボーカルが竜太朗さん風なのでちょっぴりプラを思い出したんですけど、声が甘いので癒されました。「傘をさす中、雨の外。」という曲が泣けた。コード進行も歌メロもずるいんじゃないですかね笑
今回のイベントの主催者でもある淳さんは“椅子が埋まればいいかなーと思っていたんですけど、こんなにたくさんの方が来てくれてうれしいです”と語っていました。
素敵な曲があるのでこちらからぜひ聴いてみてくださいなー。
◇慎一郎&杏太(ジュリィー)◇
【SET LIST】
01.傘(ジュリィー)
02.紫陽花(ジュリィー)
03.少年の詩(Zi:Kill)
04.コバルトブルー(THE BACK HORN)
05.西口改札ラプソディ(ホタル)
06.たからもの。(ホタル)
杏太さんブログから拝借してセットリストどーん。
「少年の詩」キタコレ!かっこいいわー。慎一郎さんもおっしゃっていましたがいい曲は廃れません。バクホンも聴けてうれしかったです。お二人いわく、日武のDVDの「コバルトブルー」は泣けるらしい笑
後半2曲はホタル時代の曲を披露。初めて聴きました。「たからもの。」を演奏する前に慎一郎さんが“(左胸を指して)たからものはここにあるから”と言っていたのが印象的でした。クサいけど彼がいうとアツいです。
◇分身師 夢野修也◇
【SET LIST】
01.睡蓮(『JOJO』。)
02.黄色い電車
03.白線のない道(『JOJO』。)
04.ピアスをあけて
サポートギターは淳さんでした。1曲目がまさかの「睡蓮」でびっくり。ああやっぱりこの曲も名曲であります。
ライブ中ずっと照明がわりに海の生物の映像が投影されていました。「DEEP BLUE」(っていうドキュメンタリー映画がある)みたいだったなあ。
「黄色い電車」は想像していたよりも暗い感じの曲でした苦笑
で「白線のない道」「ピアスをあけて」と続くものだからまた泣いちゃって。「ピアスをあけて」はやばいよ!みんな聴いたほうがいいよ、本当に。こちらからどうぞ。
なんか昔のことを思い出しちゃいましたね。あのときつらかったなあ、しにたいなんて馬鹿なこと考えてたなあとか。詩がすごく染みた。うん……生きててよかったです。いい音楽が聴けてよかった。
会場を出ると雨でした。雨男のせいですな!笑
ドリンクが飲み放題だったので(修也さんも作ってくれた)調子にのって飲みすぎてしまい、軽くふらふらしながら帰りました。まあ幸せだったのでよしとします。たまにはアコースティックもいいものですね。
淳さんが“KYOKUTOU GIRL FRIENDさんやハッチさんも誘ったんですけどスケジュールが合わなかったんで、次回はぜひ”とおっしゃっていたので、また開催してほしいです。しかしロクメーはやっぱりなにか出そうな雰囲気がありますね。怖いからトイレ我慢して帰ったのは秘密。