☆嵐☆スタイル

アラシゴト(嵐情報)の答え合わせ。情報量が多いので、PC版で見るのをオススメします。

JUN STYLE 2005/5/7

2005年05月08日 21時17分00秒 | ジャニーズ
みなさんはゴールデンウィークの終盤楽しく過ごしてますか?
僕は舞台を楽しんでおります。
頑張っております。
ゴールデンウィークなんかいらない!松本潤です。
よろしくお願いします。

♪It is what it is/アッシャー

難しいな、これ。
うん、という曲でございます。
聴いてもらってます。

エデンの東ですよ。
始まりましたね、本当に。
始まって1週間ですか、ちょうど、経ちますが。
まあ、成人してから、
また小学校の同級生とか中学校の同級生と会う機会もちょろちょろ、
っとあったりして、
こないだ小学校の同級生と3人くらいかな、
会ったりとかしたんですけども、
なんか、ひょんなことから舞台を見に来るって話になって、
コイツらどう思うんだろうな?っていう興味もありまして、
友達を呼んだんですけども。
まだ見に来てないので結果は言えないですけども。
どういう感想なのかなっていうのはすごい思いますね。
そんなにその仕事を直に見てどう思ったよ、
っていう感想とかを聞いたことがなかったので、
なんて言うのかなっていうのはすごい気になるところなんですけども。
楽しみですね。
みなさん、見た方はどうでしょうか?
感想などなど送ってきて欲しいと思います。
そんな感じです。

♪Big Day/タヒチエイティ

今日はこの企画行っちゃいます。
無理矢理だって構わないよ、みんなで作ろう松本日記。
やってまいりました、久々ですね。
この企画最初だっけ、やったの。
一番最初だよね。
お試し企画をやり始めて最初の方にやった記憶があるんですけども。
今からですね、みなさんから頂いた、
いつ、どこで、という2つのテーマをもとにお題を頂き、
それをシャッフルしてランダムに引き、
その引いてしまったお題で、
無理矢理フリートークするという企画でございます。
僕の目の前に箱があります。
テーマが入ってます。
じゃあ、ひとつずつ選びたいと思います。
まず、いつ。
いつ、は、いつかと言いますと、
はいこちら。
久々にこのガチャガチャみたいの開けたな、今。
あさって。
先かよ!
未来の話ですよ。
あさって、なにが出んだろうなあ?
はいこちら。
舞台エデンの東の稽古場のトイレで。
うわあ。
3秒で終わらせたらダメだよね。
これ間違いないです、
もうね、絶対します、あさって、
エデンの東の稽古場のトイレで下痢します(笑)。
違う(笑)。
汚い。
さ、いつ、ボックスから出てきました。
いつ、と言いますと、
ちょうど1年前の今日、うわあ、
ちょうど1年前の今日5月7日。
ちょうど1年前の今日、
どこで?
ちょうど1年前の今日5月7日、
2004年の5月7日に、
車の運転中、
ちょうど1年前の今日ね、あったよ。
5月7日です。
覚えてます、忘れもしない。
2004年の5月7日。
ゴールデンウィークが明けて、ちょうどそうだね、
1年前の今日だから、ちょうどね、
映画の撮影に入る前で、去年は。
いろいろ映画の準備なんかをしつつ、
あれは車の運転中だったかなぁ?
車の運転中に僕がね、交差点でこう、車を停めたんですね。
そしたらですね、ボンネットのところに猫が1匹乗ってきました。
2匹だったかなあ(笑)。
いや、たしかね、1匹だったと思ったんだよね。
あのね、白と黒のブチ猫だったから、
ちょっと2匹に見える瞬間はあったんだけれども、
1匹だったと思いますね、あれは。
1匹、信号待ちしてる瞬間にちょうど乗ってきたんですね。
ええ。
で、そんでね、どうしようかなって思ったわけですよ。
どうしようかなって思ったんだけど、
ま、信号待ちしてるからなあと思って、
とりあえずしょうがないなぁと思って、
そのまま乗ってたわけですよ。
で、信号が変わりまして、ちょっと進んだんですけども、
その猫が全く動く気配もなく、
これこのままほっとくと猫危ないなと思って、
すぐさま青に変わって周りの車の進む中ですね、
僕の車だけ非常にちょっとゆっくり走って、
すぐ車を停めたわけですよ。
ハザードたいて。
ちょっと横に、脇によって車を停めたわけですね。
そのうち猫もどくだろうと思って見てても、
なかなか猫がどかない。
あくびとかもし始めてですね、
これは困ったなと思ってる時に、
猫がすごい苦しそうな顔をしたんですね。
それでなにかなあと思ってですね、
どうしたんだろうと思って見てたんですよ。
見てたんだけど苦しそうな顔してるんだけど、
体も特に動かず、なんだろうなと思ったらね、
お尻が動き始めて。
あれ?と思って。
そんななんか、あれ?と思ってるうちにその猫がいなくなったんですね。
見てみると、僕のボンネットのところに、
7に近い形でウンコが(笑)ありまして(笑)。
うわっ!やられた!っていうふうに思ったのがちょうど1年前でしたね。
ええ。

♪サクラ咲ケ/嵐

ちょっと今、曲聴いてる間自分でダメだししてたんですけど。
2匹って言っときゃ、5と7両方いけたんだけど、
なぜか1匹の方選んでしまったんで、
5で行ってもねぇと思ってとりあえず、
7にしてみました。
6にすればよかったね。
5と7の間とって。
ちょっと反省しますね。
えぇ。
残念ですね。
どうしましょうか。
じゃあ、もうひとつのコーナーに行きたいと思います。

”○○のギリを探せ”
やってまいりました。
境界線を引く、なんとかとなんとかの境界線を僕が選ぼうという、
探して引こうというコーナーでございます。
今日はですね、しげるさんでいいでしょうかね。
ハンドルネーム、しげるさんから頂きました。

「普通と極端のギリです。私は今年、中学2年生になりました。」

(笑)これしげるさんって名前じゃ絶対ないと思うんだけど。
明らかにこれ読んでくと女の子なんだけどさ。
しげるさん。
まあ、読みます。

「私は今年、中学2年生になりました。クラス替えをして担任の先生も替わったのですが、その担任の先生が言っていた面白いことがあったので御報告させて頂きます。先生は今年新しく私の学校に来られたのですが、その前にいた学校にはある規則があったそうです。それは極端なミニスカートは禁止するとか、極端に悪い言葉遣いを禁止するです。普通と極端の境界線を探してください。」

というものなんですけども。
これはね、非常に難しいですね。
ま、極端っていうのは、それぞれ違うと思うんですよ。
ある程度の、そのまあ、世間一般論っていうんですか。
そういうの、よくわかんないですけど、そういうの。
一般論みたいのでこう、
TPOとかモラルに反すると言われるような線の引き方が、
ひとつあると思うんですね。
それを大部分の人たちが認めると、
ちょっとそれは行き過ぎだろうということになると、
それは極端だという言い方をされますが。
まあ、極端なそういう状態?
たとえばスカートだとなんだろう?
もうちょっと見えちゃうくらいな、だとか、
なんとかじゃねぇかよ、みたいなところとか。
言葉遣いで言うと。
そういところだったりすると思うんですけども。
まぁ、境界線を引くとするとですね、
そうだねえ。
まあ、極めて端ですから、
言ってみたら、極端というのは。
極めて端なわけで、ま、スカートのこと言ったら、
もうスカートはない(笑)。
極端ですね。これすごい極端。
極端なミニスカートは禁止する、
だから要するに5㎝とか3㎝のスカートですよね。
膝上5㎝とかじゃなくて、もう3㎝とか5㎝しかない、
もう全部見えちゃうぞみたいな。
ワカメちゃんですらミニスカートではない。
あれは。
その今の僕の論理から言うと、
ワカメちゃんは普通のスカートだ、ということになるわけですよ。
ってことは、たとえばね、
膝上20㎝のスカートは短いという先生がいたとするじゃないですか。
で、この学校が極端なミニスカートは禁止するっていうんであればですよ、
1回5㎝のスカート履いてってごらんなさい。
そうしたら、次に20㎝履いてたら極端じゃねぇじゃねぇかよ!
って言えるわけだよ。
ね。
そう考えてくと、極端っていうのは、
極めて端を1回行っとけば、
そっからずれてくと極端とは言われなくなるっていう。
ま、短いっていうふうには言われるかもしれませんよ。
それはかもしれませんが、それはね、
大丈夫になるんですね、校則として。
もし、この極端なミニスカートは禁止するって学校のなんて言うんですか、
校訓って言うんですか、
そういうところに書かれてたとするじゃないですか。
そしたらそれ1回やってごらんなさい。
ま、別に中になに履こうが別にいいじゃないですか、別に、
まぁ、そこまでやるんだったら1回見せちゃった方が面白いと思うけど。
スカート短い状態を見せといて、
わかりました、長くしますって言って、
膝上20㎝のミニスカート履いてきたら誰も怒んないよ。
進歩したって思うよね、絶対。
と思います。僕は。
えぇ。
だからその極端と普通に間を行くんだったら、
1回極端に行って極端で線を引く。
それが1番いいと思う。
で、その極端よりちょっとずれたところはもう極端ではない。
ということになります。
言葉をとるとね、そういうふうになると思いますよ。
はい。ありがとうございました。

♪モヒーニー/ヨーヨーマ

すごい暗い曲でございましたが、
僕が大好きなヨーヨーマでモヒーニーを聴いてもらいました。

♪Don't funk is my heart/ブラックアイドピーズ

インフォメーションは、
本当に今やっております、
グローブ座で舞台エデンの東上演中でございます。
ではまた来週聞いてください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする