おはようございます。
8月29日土曜日の朝いかがお過ごしですか?松本潤です。
えー、嵐は昨日から国立霞ヶ丘競技場でコンサートをしております。
今日、明日と、えー、続きます。
盛り上がっていきたいと思っております。
では約30分間僕松本潤とおつきあいください。
JUN STYLEスタートです。
♪DANGAN-LINER/嵐
改めましておはようございます。嵐の松本潤です。
本日、月イチ嵐2001年ということで、
えー、アルバム;ARASHI NO.1、
2001年に発売したアルバムですね、
ARASHI NO.1-嵐は嵐を呼ぶ-、
・・・恥ずかしいサブタイがついておりますが。
えー、の中から、DANGAN-LINER、聞いてもらってます。
今も言いましたが、えー、今月だけ月ニ嵐になっておりますが。
えー、月末、2001年の月イチ嵐やっていきたいと思っております。
えー、では、早速メールを御紹介します。
ジェリーフィッシュさんから頂きました。
「潤くん、おはようございます。(潤くん:おはようございます。)2001年の嵐。私は、嵐が春の嵐を呼ぶコンサートについてお話させていただきます。2000年に行われたファーストコンサートも非常に印象深いのですが、この2001年の春コンはファンクラブが創立されてから初めてのコンサートで、それ以前のものとは会場の雰囲気が明らかに変わっていたのです。最初にそれがはっきりわかったのは、うちわからでした。それまでは嵐以外にジュニアのうちわもたくさんあり、応援する人もみんなバラバラという印象だったのですが、そのときからはほとんどの人が嵐のメンバーのうちわを持って、すごく会場の一体感が変わっていたのを覚えています。そして、嵐コンが東京、名古屋、大阪以外の地方で行われるようになったのもこの時からでした。私は、この春コン初日の仙台に行きました。コンサートのためだけに新幹線に乗ったのはこれが初めてです。会場は、2,000人くらい収容のとても小さなホールでした。今や7万人収容の会場でもチケットが取れない嵐コン。これまでの月日の嵐さんを振り返ると、ホントにみなさんがんばってこられたんだなあと感じます。」
ということですね。
そうなんですよ。
多分、初めて、こう、全国ツアーと呼べるような、
まあ、規模で、いろんなところを回った印象ですね、この春のコンサート。
ま、2,000人の収容するとっても小さなホールって。
・・・2,000人収容できるのは、僕は大きいと思うんですけどね。
ま、今と比べると、ということですかね。
そう。
だから、それこそ昔のうちわとかさ、こう、昔からのやつ集めてとってる人とかもいるんだろうね。
それ、バーっと並ぶと面白いんだろうな。
オレもうちわとか、さすがにとってないからさ。
ね。
昔のうちわ、買えるわけでもないしさ、今。
絶対売りたくないしさ(笑)。
ま、そんな思い出です。
では、えー、ではここで1曲。
アルバム;ARASHI NO.1から嵐で、ココロチラリ。
♪ココロチラリ/嵐
嵐で、ココロチラリ、聞いてもらいました。
FM Nack5で松本潤がお送りしていますJUN STYLE。
えー、今回は2001年のあなたの嵐についてお話していく月イチ嵐です。
えー、では、まず2001年全体を振り返っていきたと思うんですが。
まず、1月の15日から、えー、3月10日まで、バラエティ;ガキバラ、オンエアー。
えー、1月の24日アルバム;ARASHI NO.1-嵐は嵐を呼ぶ-をリリース。
3月の20日から、第32回春の高校バレーイメージキャラクター。
3月の25日、ドラマ;金田一少年の事件簿―魔術列車殺人事件―に出演。
8月(3月と読み違い)の25日から、
えー、コンサートツアー;嵐 SPRING CONCERT 2001 嵐が春の嵐を呼ぶコンサート。
えー、関東は、えー、ラスト4月の29、30、えー、2日間、さいたまスーパーアリーナ。
えー、4月の14日から2003年の9月まで、
えー、続いたんですね、えー、バラエティ;USO?!ジャパン。
4月の18日、シングル;君のために僕がいるをリリース
えー、そして、えー、後半。
7月の14日から、えー、ドラマ;金田一少年の事件簿、
連続ドラマで、えー、オンエアー。
そして8月の1日、シングル;時代、リリース。
えー、10月の3日から、えー、テレビ;真夜中の嵐。
初の僕らの冠番組ですね。
えー、真夜中の嵐がスタート。
えー、10月の7日、テレビ;筋肉番付炎の体育会系NO.1決定戦。
・・・運動会か。
ジャニーズの運動会かな?
えー、12月の31日、えー、J-FRENDS COUNTDOWN in 東京ドーム。
18なので、そうです、参加しました、こん時。
という1年間ですね。
ええ。
懐かしいですね。
では、ま、振り返りつつ、えー、メールを御紹介したいと思っております。
えー、相模原市の潤くんと薔薇さんから頂きました。
「潤くん、おはようごいざいます。(潤くん:おはようございます。)やはりどうしても2001年の嵐と私の思い出について、伝えたい思いが強くなりメールさせていただきました。2001年は私が念願かなって嵐のファンクラブに入った記念の年です。嵐のことはデビュー時から好きだったので、ファーストコンサートから嵐のライブに行きたかったのですが、デビューしたときはまだ私が小学5年生だったので、親にファンクラブに入っていいという許可がもらえず、中1になったタイミングでようやく嵐のファンクラブに入ることを許してもらえたんです。2001年は嵐の単独レギュラー番組が始まったり、潤くんが金田一をやったりしていましたね。真夜中の嵐は嵐の単独番組ということで、1回目から楽しみに見ていました。翔くんからスタートで、砂風呂に入ってた翔くんがとても印象に残ってます。そのあとTシャツが濡れて上半身裸で自転車をこいでましたね。潤くんが、自転車で一生懸命牛乳配達していたのも思い出に残っています。ホントに大変なことをやってるなあと思いながら見てました。そして、残念だったのが、この年、夏コンではなく春コンだったということです。春コンにはファンクラブの入会が間に合わなかったのが今でも悔やまれます。あと、時代のイベントがありました。これは当たりくじの発表が新聞だったのですが、今でもこの新聞は大切に保管してあります。このイベントのことでなにか覚えてることがあったら教えてください。」
ということですが。
すごい忙しくて、その時期。
オレ、金田一撮ってたから。
で、しかも、その前日、ってかその当日も撮影したい、みたいなこと言ってて。
そうするとどうやって行くんですか?みたいな話で。
そしたらなんかフェリーで行く、みたいな。
(笑)じゃ、しかもなんかその死亡保険みたいのかける、みたいな話があって。
(エコー)え?なんで?なんで?みたいな。
え?そんな、やんの?みたいなことで。
なんか、それがすごく印象に残ってましたね。
結局、そのフェリーも乗らずに、その前の日まで撮影で、
そのまま帰ってきて、次の日イベントやって、
イベント終わったらまた行く、みたいな感じだったと思うんですけど。
それでその時代のイベントっつーの覚えてますけど。
2001年なのかな?
その、嵐単独のファンクラブが設立される前は、
その、ジャニーズジュニアとかみんなで一緒のファンクラブがあって。
なんか、自分たちのファンクラブが出来ますって言われたとき、
すごくうれしかったの覚えてますけども。
ええ。
1回曲聞きますか。
えー、では2001年のリリースした、えー、嵐で、君のために僕がいる。
♪君のために僕がいる/嵐
君のために僕がいる、聞いてもらいました。
では、ラジオネームますみさん。
「えー、潤くんにクイズです。えー、2001年11月7日、真夜中の嵐で、潤くんは下関の温泉に行っています。そこで滝に打たれていました。さあ、そこで問題です。滝に打たれながら潤くんはなんと叫んでいたでしょうか。」
なんか、これ、すごい暑苦しいことを言った記憶がするんですけどね。
答えいきましょう。
えー。
「答え。相葉、二宮、松本、大野、櫻井。この5人で、5人でしかできないことをやって、世界中の人を幸せな気分にさせる!でした。この頃から潤くんはこんなことを考えていたのですね。感動です。幸せな気分にさせてもらっていますよ。ありがとう。」
ということです。
こちらこそありがとうございます。
うん。
なんか、覚えてますね。
滝に打たれてたんですよ。
しかも朝(笑)!朝方(笑)。
なんか、お寺に行ったんですよ、最初。
そのお寺のすぐ横にすごいちっちゃな滝があって、
そこで修行みたいのを、そのお坊さんたちがしてるって言って。
それをまず体験して。
そのあと、なんでなんだっけな。
どうせだったらでっかいのに、浴びてみよう、ていう話になったのかなあ。
なんでかわかんないですけど、
なんか、その、(笑)お坊さんに車で、そのでっかい滝まで連れてってもらって。
で、そのでかい滝に打たれるっていう感じでしたねえ、たしか。
あの番組、すごかった。
それこそ今言ってましたけど。
なんか夜中に牧場行って、牛乳絞って、
(笑)牛乳配達して終わる、とか。
あと、なんか、いろんなことやったなあ。
火祭りっていうなんか祭りに行って、いきなり祭り体験させられるとか。
もう、今でいう宮川大輔みたいなもんですよ、ゆったら。
そんなこともやってましたしね。
大変でしたね。
ええ。
もう1枚くらい読みますか。
さいたま市のラジオネーム;とみぞうさん。
えー。
「潤くん、こんにちは。(潤くん:こんにちは。)2001年の嵐というと、やっぱり金田一少年の事件簿です。ゆるい感じの金田一くんの謎解きと緻密なトリックが最高に面白かったです。当時7歳の姪とよく一緒に見ていたのですが、姪は金田一くんのキメ台詞の、じっちゃんの名にかけて、を、じっちゃんになりかけて、と思っていたようで、7歳児には、名にかけて、を理解するのが難しく、だんだんじっちゃんみたいになっていく、と思ったんだそうです。また金田一くんのような役を潤くんでみてみたいです。」
ということです。
ありがとうございます。
金田一ねえ。
金田一はマジで大変だったね。
セリフを覚えるのが半端なく大変だった記憶があります。
あの、それこそ、連ドラの時期とか、あれだったんですよ。
学校も行ってたから。
朝起きて、まず学校行って、試験受けて、現場の移動中に寝て、
現場着いてドラマ撮って、で都内帰ってきて、
そのまんま友達んちに行って友達んちで勉強して。
で、そのまんま寝ないで行って、みたいなことを3日間やってましたね、その当時。
懐かしいっすね。
そう、だからさ。
それこそ1学期の終わりでしょ?
だから、1学期のうちにどれだけ高3の、
こう、単位取れるかっていう非常に重要じゃないっすか?
あとあとなんかやんのが嫌だったから、
1学期の期末のテストって、すげー頑張ってた記憶がある。
懐かしいですね。
あと、金田一の、あのスペシャルが3月25日で。
その日に、仙台でライブが始まったってことでしょ?これ。
初日が仙台っつったんもんね。
なんかそれも覚えてるなあ、オレ。
ちゃんとオンエアでそのタイミングで見れなかったんっすよね。
で、ライブ終わって、つけたらやってたのかな?
もうなんか途中だったのかな?
みたいなことをなんか覚えてますね。
うん。
金田一とか見てみたら面白いんだろうなあ、今。
見直してみようかなあ。
懐かしいですね、ホントに。
それこそ、真夜中の嵐とかもね、見てみたいなあと思いますけども。
そうだなあ、2001年の終わりのほうとかで、結局2学期ですよね?
ドラマ終わったくらいのタイミングで、みんな、こう、
進路云々とかっつーのをずっと言ってたりとかして。
あ、だからその金田一の頃かな?
なんか、その当時、こう、学校の友達とかが、進路どうする、とか、
就職するだの、こう、進学するだの話してて。
あ、オレ、もう決まってんだなあっていうのをすごく感じていたのが、
多分、こん時すごく感じたんだと思いますね。
それまでだから、その、もちろん嵐としてなんか活動してたんだけど、
まだデビューしたてだったし、
このグループがどこまで、いつまで続くかもわかんない中で、
なんか、これ、ずっとオレ、嵐、ってか、この芸能界でやってくってことなんだなあ、
っていうのを改めて、なんか、こう、自覚した印象ですね、2001年。
うん。
そんな年でした。
では、ここで1曲。
えー、2001年のリリースした、金田一の、えー、ドラマの主題歌ですね。
えー、嵐で、時代。
♪時代/嵐
嵐で、時代、聞いてもらいました。
♪5×10/嵐
えー、いかがだったでしょうか、今回のJUN STYLEは。
エンディングは、All the BEST!1999-2009の中から、
嵐で、5×10聞いてもらってます。
「All the BEST!1999-2009発売中でございます。
えー、そしてライブツアーが始まりました。
昨日から国立霞ヶ丘競技場でライブ。
そして、この番組ではみなさんからの参加も待っています。
えー、月イチ嵐、次回2000年、そして1999年の思い出を是非とも送ってきて頂けたらと思っています。
宛先いきます。
お便りの場合は、〒330-8579 Nack5、
ファックス番号は、048-650-0300、
メールアドレスは、arashi@nack5.co.jp、
すべて嵐・JUN STYLEの係までお願いします。
このあとのNack5はCMをはさんでエキサイティングサタデーです。
再び堀江ゆかりさんにお返しします。
ワタクシごとですが、本日で25歳ラストということで。
明日から26歳になってしまう、ということで。
去年それこそ、あ、四捨五入したらもう30代だよ、とか思ってて。
ま、どんどん30に近づいてくという感じですね。
だから、なんか、こう、30入るまでに、ま、いろんな経験して、
1つ1つ、こう、大事にやってくことで、
ちゃんとしたものが身についてるといいなって思いますね、30までに。
メールのほうも、ありがとうございます、みなさん。
たくさんのお心遣い、ホント、ありがとうございます。
はい。
という感じです。
はい。
26も頑張っていきたいと思います。
では、また来週聞いてください。
お相手は嵐の松本潤でした。
ばいばい。
8月29日土曜日の朝いかがお過ごしですか?松本潤です。
えー、嵐は昨日から国立霞ヶ丘競技場でコンサートをしております。
今日、明日と、えー、続きます。
盛り上がっていきたいと思っております。
では約30分間僕松本潤とおつきあいください。
JUN STYLEスタートです。
♪DANGAN-LINER/嵐
改めましておはようございます。嵐の松本潤です。
本日、月イチ嵐2001年ということで、
えー、アルバム;ARASHI NO.1、
2001年に発売したアルバムですね、
ARASHI NO.1-嵐は嵐を呼ぶ-、
・・・恥ずかしいサブタイがついておりますが。
えー、の中から、DANGAN-LINER、聞いてもらってます。
今も言いましたが、えー、今月だけ月ニ嵐になっておりますが。
えー、月末、2001年の月イチ嵐やっていきたいと思っております。
えー、では、早速メールを御紹介します。
ジェリーフィッシュさんから頂きました。
「潤くん、おはようございます。(潤くん:おはようございます。)2001年の嵐。私は、嵐が春の嵐を呼ぶコンサートについてお話させていただきます。2000年に行われたファーストコンサートも非常に印象深いのですが、この2001年の春コンはファンクラブが創立されてから初めてのコンサートで、それ以前のものとは会場の雰囲気が明らかに変わっていたのです。最初にそれがはっきりわかったのは、うちわからでした。それまでは嵐以外にジュニアのうちわもたくさんあり、応援する人もみんなバラバラという印象だったのですが、そのときからはほとんどの人が嵐のメンバーのうちわを持って、すごく会場の一体感が変わっていたのを覚えています。そして、嵐コンが東京、名古屋、大阪以外の地方で行われるようになったのもこの時からでした。私は、この春コン初日の仙台に行きました。コンサートのためだけに新幹線に乗ったのはこれが初めてです。会場は、2,000人くらい収容のとても小さなホールでした。今や7万人収容の会場でもチケットが取れない嵐コン。これまでの月日の嵐さんを振り返ると、ホントにみなさんがんばってこられたんだなあと感じます。」
ということですね。
そうなんですよ。
多分、初めて、こう、全国ツアーと呼べるような、
まあ、規模で、いろんなところを回った印象ですね、この春のコンサート。
ま、2,000人の収容するとっても小さなホールって。
・・・2,000人収容できるのは、僕は大きいと思うんですけどね。
ま、今と比べると、ということですかね。
そう。
だから、それこそ昔のうちわとかさ、こう、昔からのやつ集めてとってる人とかもいるんだろうね。
それ、バーっと並ぶと面白いんだろうな。
オレもうちわとか、さすがにとってないからさ。
ね。
昔のうちわ、買えるわけでもないしさ、今。
絶対売りたくないしさ(笑)。
ま、そんな思い出です。
では、えー、ではここで1曲。
アルバム;ARASHI NO.1から嵐で、ココロチラリ。
♪ココロチラリ/嵐
嵐で、ココロチラリ、聞いてもらいました。
FM Nack5で松本潤がお送りしていますJUN STYLE。
えー、今回は2001年のあなたの嵐についてお話していく月イチ嵐です。
えー、では、まず2001年全体を振り返っていきたと思うんですが。
まず、1月の15日から、えー、3月10日まで、バラエティ;ガキバラ、オンエアー。
えー、1月の24日アルバム;ARASHI NO.1-嵐は嵐を呼ぶ-をリリース。
3月の20日から、第32回春の高校バレーイメージキャラクター。
3月の25日、ドラマ;金田一少年の事件簿―魔術列車殺人事件―に出演。
8月(3月と読み違い)の25日から、
えー、コンサートツアー;嵐 SPRING CONCERT 2001 嵐が春の嵐を呼ぶコンサート。
えー、関東は、えー、ラスト4月の29、30、えー、2日間、さいたまスーパーアリーナ。
えー、4月の14日から2003年の9月まで、
えー、続いたんですね、えー、バラエティ;USO?!ジャパン。
4月の18日、シングル;君のために僕がいるをリリース
えー、そして、えー、後半。
7月の14日から、えー、ドラマ;金田一少年の事件簿、
連続ドラマで、えー、オンエアー。
そして8月の1日、シングル;時代、リリース。
えー、10月の3日から、えー、テレビ;真夜中の嵐。
初の僕らの冠番組ですね。
えー、真夜中の嵐がスタート。
えー、10月の7日、テレビ;筋肉番付炎の体育会系NO.1決定戦。
・・・運動会か。
ジャニーズの運動会かな?
えー、12月の31日、えー、J-FRENDS COUNTDOWN in 東京ドーム。
18なので、そうです、参加しました、こん時。
という1年間ですね。
ええ。
懐かしいですね。
では、ま、振り返りつつ、えー、メールを御紹介したいと思っております。
えー、相模原市の潤くんと薔薇さんから頂きました。
「潤くん、おはようごいざいます。(潤くん:おはようございます。)やはりどうしても2001年の嵐と私の思い出について、伝えたい思いが強くなりメールさせていただきました。2001年は私が念願かなって嵐のファンクラブに入った記念の年です。嵐のことはデビュー時から好きだったので、ファーストコンサートから嵐のライブに行きたかったのですが、デビューしたときはまだ私が小学5年生だったので、親にファンクラブに入っていいという許可がもらえず、中1になったタイミングでようやく嵐のファンクラブに入ることを許してもらえたんです。2001年は嵐の単独レギュラー番組が始まったり、潤くんが金田一をやったりしていましたね。真夜中の嵐は嵐の単独番組ということで、1回目から楽しみに見ていました。翔くんからスタートで、砂風呂に入ってた翔くんがとても印象に残ってます。そのあとTシャツが濡れて上半身裸で自転車をこいでましたね。潤くんが、自転車で一生懸命牛乳配達していたのも思い出に残っています。ホントに大変なことをやってるなあと思いながら見てました。そして、残念だったのが、この年、夏コンではなく春コンだったということです。春コンにはファンクラブの入会が間に合わなかったのが今でも悔やまれます。あと、時代のイベントがありました。これは当たりくじの発表が新聞だったのですが、今でもこの新聞は大切に保管してあります。このイベントのことでなにか覚えてることがあったら教えてください。」
ということですが。
すごい忙しくて、その時期。
オレ、金田一撮ってたから。
で、しかも、その前日、ってかその当日も撮影したい、みたいなこと言ってて。
そうするとどうやって行くんですか?みたいな話で。
そしたらなんかフェリーで行く、みたいな。
(笑)じゃ、しかもなんかその死亡保険みたいのかける、みたいな話があって。
(エコー)え?なんで?なんで?みたいな。
え?そんな、やんの?みたいなことで。
なんか、それがすごく印象に残ってましたね。
結局、そのフェリーも乗らずに、その前の日まで撮影で、
そのまま帰ってきて、次の日イベントやって、
イベント終わったらまた行く、みたいな感じだったと思うんですけど。
それでその時代のイベントっつーの覚えてますけど。
2001年なのかな?
その、嵐単独のファンクラブが設立される前は、
その、ジャニーズジュニアとかみんなで一緒のファンクラブがあって。
なんか、自分たちのファンクラブが出来ますって言われたとき、
すごくうれしかったの覚えてますけども。
ええ。
1回曲聞きますか。
えー、では2001年のリリースした、えー、嵐で、君のために僕がいる。
♪君のために僕がいる/嵐
君のために僕がいる、聞いてもらいました。
では、ラジオネームますみさん。
「えー、潤くんにクイズです。えー、2001年11月7日、真夜中の嵐で、潤くんは下関の温泉に行っています。そこで滝に打たれていました。さあ、そこで問題です。滝に打たれながら潤くんはなんと叫んでいたでしょうか。」
なんか、これ、すごい暑苦しいことを言った記憶がするんですけどね。
答えいきましょう。
えー。
「答え。相葉、二宮、松本、大野、櫻井。この5人で、5人でしかできないことをやって、世界中の人を幸せな気分にさせる!でした。この頃から潤くんはこんなことを考えていたのですね。感動です。幸せな気分にさせてもらっていますよ。ありがとう。」
ということです。
こちらこそありがとうございます。
うん。
なんか、覚えてますね。
滝に打たれてたんですよ。
しかも朝(笑)!朝方(笑)。
なんか、お寺に行ったんですよ、最初。
そのお寺のすぐ横にすごいちっちゃな滝があって、
そこで修行みたいのを、そのお坊さんたちがしてるって言って。
それをまず体験して。
そのあと、なんでなんだっけな。
どうせだったらでっかいのに、浴びてみよう、ていう話になったのかなあ。
なんでかわかんないですけど、
なんか、その、(笑)お坊さんに車で、そのでっかい滝まで連れてってもらって。
で、そのでかい滝に打たれるっていう感じでしたねえ、たしか。
あの番組、すごかった。
それこそ今言ってましたけど。
なんか夜中に牧場行って、牛乳絞って、
(笑)牛乳配達して終わる、とか。
あと、なんか、いろんなことやったなあ。
火祭りっていうなんか祭りに行って、いきなり祭り体験させられるとか。
もう、今でいう宮川大輔みたいなもんですよ、ゆったら。
そんなこともやってましたしね。
大変でしたね。
ええ。
もう1枚くらい読みますか。
さいたま市のラジオネーム;とみぞうさん。
えー。
「潤くん、こんにちは。(潤くん:こんにちは。)2001年の嵐というと、やっぱり金田一少年の事件簿です。ゆるい感じの金田一くんの謎解きと緻密なトリックが最高に面白かったです。当時7歳の姪とよく一緒に見ていたのですが、姪は金田一くんのキメ台詞の、じっちゃんの名にかけて、を、じっちゃんになりかけて、と思っていたようで、7歳児には、名にかけて、を理解するのが難しく、だんだんじっちゃんみたいになっていく、と思ったんだそうです。また金田一くんのような役を潤くんでみてみたいです。」
ということです。
ありがとうございます。
金田一ねえ。
金田一はマジで大変だったね。
セリフを覚えるのが半端なく大変だった記憶があります。
あの、それこそ、連ドラの時期とか、あれだったんですよ。
学校も行ってたから。
朝起きて、まず学校行って、試験受けて、現場の移動中に寝て、
現場着いてドラマ撮って、で都内帰ってきて、
そのまんま友達んちに行って友達んちで勉強して。
で、そのまんま寝ないで行って、みたいなことを3日間やってましたね、その当時。
懐かしいっすね。
そう、だからさ。
それこそ1学期の終わりでしょ?
だから、1学期のうちにどれだけ高3の、
こう、単位取れるかっていう非常に重要じゃないっすか?
あとあとなんかやんのが嫌だったから、
1学期の期末のテストって、すげー頑張ってた記憶がある。
懐かしいですね。
あと、金田一の、あのスペシャルが3月25日で。
その日に、仙台でライブが始まったってことでしょ?これ。
初日が仙台っつったんもんね。
なんかそれも覚えてるなあ、オレ。
ちゃんとオンエアでそのタイミングで見れなかったんっすよね。
で、ライブ終わって、つけたらやってたのかな?
もうなんか途中だったのかな?
みたいなことをなんか覚えてますね。
うん。
金田一とか見てみたら面白いんだろうなあ、今。
見直してみようかなあ。
懐かしいですね、ホントに。
それこそ、真夜中の嵐とかもね、見てみたいなあと思いますけども。
そうだなあ、2001年の終わりのほうとかで、結局2学期ですよね?
ドラマ終わったくらいのタイミングで、みんな、こう、
進路云々とかっつーのをずっと言ってたりとかして。
あ、だからその金田一の頃かな?
なんか、その当時、こう、学校の友達とかが、進路どうする、とか、
就職するだの、こう、進学するだの話してて。
あ、オレ、もう決まってんだなあっていうのをすごく感じていたのが、
多分、こん時すごく感じたんだと思いますね。
それまでだから、その、もちろん嵐としてなんか活動してたんだけど、
まだデビューしたてだったし、
このグループがどこまで、いつまで続くかもわかんない中で、
なんか、これ、ずっとオレ、嵐、ってか、この芸能界でやってくってことなんだなあ、
っていうのを改めて、なんか、こう、自覚した印象ですね、2001年。
うん。
そんな年でした。
では、ここで1曲。
えー、2001年のリリースした、金田一の、えー、ドラマの主題歌ですね。
えー、嵐で、時代。
♪時代/嵐
嵐で、時代、聞いてもらいました。
♪5×10/嵐
えー、いかがだったでしょうか、今回のJUN STYLEは。
エンディングは、All the BEST!1999-2009の中から、
嵐で、5×10聞いてもらってます。
「All the BEST!1999-2009発売中でございます。
えー、そしてライブツアーが始まりました。
昨日から国立霞ヶ丘競技場でライブ。
そして、この番組ではみなさんからの参加も待っています。
えー、月イチ嵐、次回2000年、そして1999年の思い出を是非とも送ってきて頂けたらと思っています。
宛先いきます。
お便りの場合は、〒330-8579 Nack5、
ファックス番号は、048-650-0300、
メールアドレスは、arashi@nack5.co.jp、
すべて嵐・JUN STYLEの係までお願いします。
このあとのNack5はCMをはさんでエキサイティングサタデーです。
再び堀江ゆかりさんにお返しします。
ワタクシごとですが、本日で25歳ラストということで。
明日から26歳になってしまう、ということで。
去年それこそ、あ、四捨五入したらもう30代だよ、とか思ってて。
ま、どんどん30に近づいてくという感じですね。
だから、なんか、こう、30入るまでに、ま、いろんな経験して、
1つ1つ、こう、大事にやってくことで、
ちゃんとしたものが身についてるといいなって思いますね、30までに。
メールのほうも、ありがとうございます、みなさん。
たくさんのお心遣い、ホント、ありがとうございます。
はい。
という感じです。
はい。
26も頑張っていきたいと思います。
では、また来週聞いてください。
お相手は嵐の松本潤でした。
ばいばい。