☆嵐☆スタイル

アラシゴト(嵐情報)の答え合わせ。情報量が多いので、PC版で見るのをオススメします。

エデンの東2度目の観劇

2005年05月13日 23時20分42秒 | ジャニーズ
観てきました。
上手側でまあまあいい席だったかな。
当日一般席もありましたよ。

舞台がはじまる直前の2005年4月30日放送のJUN STYLEでは、
潤くんは下記のように語っています。

「明日からエデンの東始まります。
本当にあっという間の稽古だったなあ、
って今振りかえると思うんですけど。
非常にストレートプレイの中では、
どっちかって言うときっと長い間稽古をしてたんじゃないかな、
って思うくらい時間を割いて稽古をしてたんですけど。
面白かったですね。
まだ始まってねぇっつーの!
稽古場自体もすごい鈴木賢二さんの進め方とか、
非常にやりやすくて、事細かいとこも言ってくれるし、
どちらかというとこちらが分かってくれるまで、
丁寧にこういろんなことをいろんな方向からひとつのことをオレに対しても、
この人はわかってないなと思うと、
いろんな方向からいろんな言葉でひとつのことを伝えようと、
いろんな方向からたまを投げてくれるので、
すごい分かりやすいし、丁寧だし、
やりやすかったなぁと思います。
うーん、まあ、本当にどうなるかなという感じなんだけど。
ひとつひとつの細かい感情が、
最終的にお客さんに見せる段階になったときに、
どこまでつながっていくかということが一番のポイントですかね、
今の時点では。
うん。
ひとつひとつの感情のこととかは、
もう稽古をずっとやってきたので非常にまとまってるし、
だからそれを全体としてまとまるということが今の段階での課題ですね。
と思うし。
やっぱり不思議なもんで、
稽古ってこう後半戦になってくると、
出演者もそうだし、演者もそうだし、演出家もそうだし、
みんながこうなんだろ?
あ、こういうことなんだっていうふうに、
なぜか、なんでこのタイミングなんだろう?
と思うようなタイミングで気付くこととかが出てきて、
それこそ細かい演出方法とかが、
あ、こっちじゃなかったんだ、こういうことだったんだ、
っていうのに気付いていったりとかもしてて、
そういうことをやってますね。
最初の方はね、本当に遊ぶわけではないけどももちろん、
その過程として最終的に見せるためにやってるわけなんで、
遊ぶという感覚ではないんだけど、
もっと好き勝手に動く状態から一番最初にスタートできたので、
それが本当によかったなと思いますね。
うん。
最初からこういろんな演出家がいて、
演出家によっては、
最初からブロックブロックで全部固めてっちゃう人もいるし、
いろんな人がいると思うんだけど、
いろんなことが試せたし、こうするとこう見えやすいとか、
こうするとちょっとこの感情が弱くなるとか、
そういうことをやりつつ、
みんなでなんか楽しみながらやってきた稽古だったので、
すごい楽しかったですね。
うん。
それがいよいよ明日から始まるんですけども。
敢えてひとつ言わせて頂くと、ひとつというか、
敢えて言わせて頂くと、
映画と比較するという意味で映画を見るのはいいと思うんですけど、
映画を参考にして見に来ると全然違うモノをやってて、
なんだこれ?っていうふうな感覚に陥るかも知れないな、
っていうふうに僕は思いますね。
だから、エデンの東という作品をやるということが僕らの中にあるけど、
決してジェームスディーンのやった映画が撮ったエデンの東をやろうという気もないし、
なんだろう?
そのもちろん、少しそっから頂いてる部分とかはありますけども、
また別のエデンの東をやろうという感覚で、
しかも映画と舞台という違いもありますし、
原作を元にしてそっから少しいろんなものを付け加えたりもしつつ、
舞台のエデンの東をやろうということでやってるので。
うん。
まあ、ひとつエクスキューズというか、
情報を入れとくと、
キャルトラスクというのは僕の役名なんですけど、
本当にパンパンで行き所なくて助けがない状況になるのも、
自分がひとつ悪い要因ではあるんだけど、
自分が求めているものが手に入らなくて、
周りにそれを求められてないという感覚でいるので、
すごく閉鎖的な空間にいるので、
そっから抜け出そうとするんだけど、
その方法とかがあまり上手くなくて、
どんどんどんどんそうだなぁ、
なんかちっちゃい所に閉じこめられてくような、
壁が四方八方あって、
それがどんどんどんどん自分に迫ってきて、
いつのまにか行き場がなくなっちゃって、
身動きひとつ取れないみたいな状況になってる人間が僕の役で、
そっからスタートしてどう変わってくかっていうことですね。

人と会おうとして変わろうとしたりとか、
ひょんなところから変わるタイミングが出来たりとか、
それが最終的にどうなるかっていうことですね。
あとポイントとしては、
そのシーンそのシーンの始まりと終わりで、
人物関係がどう変わるかっていうのを見てるとすごい分かりやすいと思う。
それがポイントかな、今回。

その、もちろん変わらない人とかもいるし、
頭のそのシーンの入り口と出口のその点がずれてない人もいるんだけど、
基本的にずれてる人が多いし、
一番最初のシーンからそれが変わってくことがあります。
僕とかは常に変わってる。
変わってないシーンってないから。
全部のシーンに対して始まりの感情とかテンションとかと、
終わりのテンション、気持ち、感情が全部ずれてくと思うので、
それがまあ、どう変わってくかっていうのを見てると、
非常にわかりやすいんじゃないかなと思いますね。

話としてはそういう感情の話だからものすごく派手な演出とかもないし、
っていうような作品ではあるんだけど、
その人間関係とか人間の感情こそが面白いことなんじゃないかな、
ってすごい僕は思いますね

うん。
非常によくできた作品だと思います。
もしつまんなかったら僕の責任です。
頑張ります。


潤くんのキャル・トラスクは感情の起伏が常にある役。
それを器用に?上手く?表現していたと思います。
気むずかしかった彼が徐々に心を開いていっては、ぶつかり、
開いてはぶつかり、
最後にはお父さんと分かり合えると。

舞台のセットは全部が最初から組まれていて、
まず、正面頭上に木の橋がかかっていて、
その下にトラスク家のリビングダイニングキッチン、
舞台下手はキャルとアロンの母親ケイトの店の事務所?のセットでした。
1917年第一次世界大戦間近のカリフォルニア州サリナスが舞台。
まず、キャルが頭上下手から木の枝を持って橋を渡るシーンからスタート。
以下、箇条書き。
兄のアロンとアロンの彼女アブラのシーン、
冷凍レタスをニューヨークに売るという父親の新規事業の失敗と金銭的損失、
死んだと思っていた母親ケイトは実は生存していて、
淫売宿の経営をしていることを知るキャル。
事業失敗の損失を埋めるためケイトから借金をし、
大豆の先物取引で儲けるキャル。
儲けを父の誕生日プレゼントにするが、
戦争で儲けた金などいらんと突き返されるキャル。
どうしようもならない気持ちでいっぱいのキャル。
母親にアロンを会わせ、
借りた金に利子をつけて返すが、
一番甘えているのはキャルなんだとケイトに言われ、
どうしようならない気持ち、再び。
アロンが志願兵で戦地へ赴くことがきっかけかどうか、
脳梗塞で倒れてベットに横たわる父。
病床の父へで実はキャルを愛していますと告白するアブラ。
オレが一生父さんの面倒を見るから!

キャルのことしか書いていませんねぇ。
場面場面でキャルは違う印象でした、確実に。
あと、喫煙シーンが5回くらいありまして、
なんの銘柄吸っているのかきになってしょうがなかったです。
あとは、アブラとのキスシーンは、
よーく目を皿にして見てしまいました。
潤くんがタケノコニョッキもどきの踊りをして上手から来たときは、
そのかわいさに会場から微笑みが湧きました。
髪を切ったせいか余計にかわいかったなあ。

あと重要な役割を果たされた方がいらっしゃいまして、
ってか、登場人物は8人だけなんで、
みなさん重要なんですけど、
歌川雅子さん演じるアマンダ、
永滝元太郎さん演じるランディーは非常に笑いのエッセンスを振りまいてました。

あと観客席にフジテレビのアナウンサーの笠井さんがいらっしゃいまして、
(座席は後ろから2列目の中央。ここは関係者等の方が座る席なんでしょうね。
ニノの舞台を観た潤くんが座った席はその隣だったし。)
もしや、テレビでなにかあるのか?と思い、
休憩時間に一緒に行った妹に声をかけてもらいました。

「なにかフジテレビで特集やるんですか?」
笠井さん
「いや、特にはやらないんですよ。個人的に見に来ているんで。」
笠井さんと一緒にいた方
「理由なき反抗のときもなにも(特集)やってませんからね。」
非常に物腰の柔らかいその返答になんだかうっとりしてしまいました。
笠井さんは奥さんの影響で非常に宝塚フリークって以前テレビでおっしゃってました。
宝塚の舞台と比較したら、
今回の舞台は簡素なものに違いないでしょう。
どのような感想を持たれたのか知りたいですね。
笠井さんと軽部さんの土曜深夜の男おばさんという番組で、
コメントあるかしら。

もし日テレの羽鳥さんだったら、
ズームインでなにかコメントしてくれるかしら。
Tさん情報によると、
羽鳥さんと嵐くんは、真夜中の嵐からの付き合いなんですね。
真夜中の嵐時代の嵐くんを知らない私が悔しいです。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲームニッキ その141 2005/5/13

2005年05月13日 18時42分00秒 | ジャニーズ
理由なき反抗出演者チーム総勢10名で舞台を観に行ったんですね。
横一列に並んでいる座席は、さぞや圧巻だったでしょうね。
観る方も観られる方も贅沢ですね。

今日はどんな孫になってきたんでしょう?
私なかなか、まごまご観ることが出来ていないんですよねぇ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BAY STORM 2005/5/8

2005年05月12日 00時44分00秒 | ジャニーズ
□オープニングのひとこと
”計量スプーンで?”

今日のペンネーム、あ、今日のペンネームじゃない、
今日のオープニングの一言はペンネーム、
チェリー=さくらんぼさんから頂きました。
「この一言は私がプリンを食べてるときにお母さんがスプーンを渡してきたときのことです。なんと渡してきたスプーンが料理に使う計量スプーンだったのです。驚きですよね。こんなお母さんいないと心の底で思っちゃいました。その後、結局私は計量スプーンでプリンを食べることになりました。」

オレもあるよ、それ。
しかも、なんかいっぱい付いてるバージョンの計量スプーン(笑)。
もうね、全部落っこちてくるんだよ、
1個取ってそのこっちにさ、
ジャラジャラジャラしてるんだけど、
こうスプーンでプリンを取ろうとすると、
全部の計量スプーンがプリンにガーって入ってきて、
全然食えなかったの覚えてるね。
たぶん1個バージョンでしょ。
たぶんね。
違う、甘いよ。
それじゃ食えるよでも。
本当に食えなかったマジで。
もう途中で諦めたもんね(笑)。
そう言えば。あれねぇ、なんろう。
面倒くさいわけじゃないんだけど、
たまたまそれしかないように思えたんだよね。
その、もうね、食器棚から取らないの、スプーンとか。
その食器のほら、洗ったところから取るかなにか知らないけどね、
それしかなかったけど、ま、いいか、
食えるしスプーンだし。
大元スプーンだしさ、部類に分けると。
だからいいかなと思って食べた、あれでね。
あれ大変だったな、そう言えば。

♪仮面/タッキー&翼

□お願い!DJ.Ninomiyya!

このコーナーは相談したいことを募集しております。
早速紹介しましょう。
まずはこの人。

「私の悩みを聞いてください。私の悩みは友達からメアド変更のお知らせメールが届いたとき、返信するべきかしないべきかいつも悩んでしまうことです。返事をしなければ相手側(は)確認とれないよなあと思うんですが、返事をしても一言メールならパケット代もったいないなあ、打つの面倒くさいなあと思いつつ、いつも返事をせずにしてしまいます。メール変更に限らず、普段のメールも長続きせずいつも自分で止めてしまいます。ニノはいつも友達などからメアド変更が来たとき、返事をしていますか?メールの返事はマメにするべきですか? fromお母さん見てる?」

するべきじゃない?オレしないけど。
オレ一切ないね。
なんだろう?
ああ、でもあるよ、うん。
返すときは返すなあ。
絵文字だけの時とかあるよ、ピースだけの時とか。
もうわかったよ、みたいな。
もう、オレ、パケット代もったいないなとか思わないから、
そういう時、返す時とかは絵文字1個だね。
でも、こんな絵文字送られてきてもわけわかんないだろうなって思うけど、
でもマメにしとくべきですよ、本当に。
ね。
友達いなくなんないもん、そうしとけば。
本当だよ。

「私の悩みは眠れないことです。一日平均の睡眠時間は2時間くらいで、寝てもすぐ目が覚めてしまいます。二宮くんはそんな時ありますか?よく眠れるいい方法があったら教えてください。 from水戸と言えば水戸納豆?」

2時間ってすごいね。
2時間ってすごいね。
仕事かなあ?
でもね、一時期ね、何時に寝てもね、
6時5分くらいに足がツるの、何時に寝ても。
たとえば6時に寝たとしても、絶対5分で足がツるのよ。
あれはね、恐怖だよ、本当に恐怖なの。
足が、寝てるときにね、足がツるのって、
なにが起きたかわかんないけど、痛いのよ。
痛いんだけど、なんだかわかんないんだけど、
瞬時に起きるよねあれは。
一時期ずーっとだった。
もうね、本当にそうなんよ。
それこそ、なんて言うの?
たとえ12時間以上寝たとしても、
ま、じゃあ、夕方の5時に寝たとしましょうよ。
ね。
それでもずっと寝れるの。
でも6時5分に絶対的に足がツるの。
11時に寝ても、1時、2時に寝ても、
6時5分に絶対ツるんだよ、そういう時あったけど。
全然関係のない話だったね、今話してみたけど。
でも、毎日仕事が忙しいんじゃないの?結局さ。
でも2時間で眠くなんなかったら、得だよね、逆にさ。
それでもう眠くて仕事ができねえ!
とか言うんだったらビックリするけど、
それじゃないんだったら得だと思うよ、オレは、逆に。

「今日はニノに悩みを解決して欲しくてメールしました。私の家の裏の家でニワトリを飼っているんですが、それが朝がもちろん夜もコケコッコーと鳴いてうるさいんです。どうしたらいいでしょうか?ちなみにピーコと名前まで付けています。 fromマラカスを言おうとしたらマスカラになってしまった」

私の家の裏の家で?
人んち?
言えばいいじゃんね、うるさいんですけどって。
言えない?
ガンガン言えるけど。
うるさいんですけど(笑)。
だってさ、よくあるじゃん、ドラマとかでもさ、
音楽聴いてるとさ、隣の人が来てさ、
ちょっとうるせえよ、みたいな話するじゃん。
たとえ、それが隣のうちだってのにさ、言われる、
音楽だってのに言われるくらいなのにさ、
言った方がいいんじゃない?
家の中で飼ってくださいよ、みたいなさ。
家の中で飼ったらいいんだよ、ニワトリだってさ。
でも、ニワトリ飼ってるうちってすごいね。
養鶏所とかそういうわけじゃないんでしょ?
ピーコって付けてるわけなんだからさ。
たぶん単体で飼ってるわけでしょ。
珍しいよね、それ。
でも、言った方がいいと思うよ、オレは、絶対。
言わないよりはね。
だって、それで悩んでるわけでしょ?
言うべきだよ、絶対的に。
ワタクシそう思うな。
うん。

「私の悩みを聞いてください。美容院に行ってまず髪の毛を洗ってもらいますよね。その時に顔にかぶせられる布きれが微妙に小さくて、なんとも言えない顔の見え具合がいいんですよ。目を開けておくべきかつぶっておくべきかいつも悩みます。どうしたらいいですか? fromニノはおじいちゃん子?おばあちゃん子?」

あれね。
あるよね、オレんとこはないんだけど。
かぶせないよ。
オレ、寝てっけどね、でも。
眠くなんない?眠くなるよね。
でも、美容院、やり方違うけど、
オレまず普通に髪の毛切ったりするけどね。
切って髪の毛染めてとかやって最後に洗ってもらうな。
でも、なんかさ、あそこでも話してくる人とかいるじゃん。
で、なんか面白いこと言ってさ、フフフとか笑ったりするとさ、
飛んでっちゃうよね、あの布ね。
いつも思うんだけど、笑ったら飛ぶよな、この布。
あれティッシュみたいなのさ、
ティッシュなんだけどティッシュじゃないっすよみたいなさ。
すごい微妙なヤツでしょ?
ね。
なんでちっちゃいんだろうね、そう考えると。
不思議。
オレはでももうあれなくなったな、そう言えば。
オレが行ってるところ。
でも、オレは目つぶってたよ、そん時は、普通にね。

♪いいわけ/MCU FEAT.RYOJI

オレ、舞台の稽古かな、やってる時だったんだけど、
この曲聴いたとき。
でもね、一番最初に聴いたのがね、僕PVだったんですよ。
てのは、これ堤さんがPV撮ってて、
そうそうそう、それで、ちょっとPVのあがり見てよ、とか言われて、
あ、いいっすよとか言って見て聴いて、
ああ、いい曲だなあって思って。
ま、知ってる人もいると思いますが、
みなさんに聴いて頂きたくかけさせて頂きました。

□裏嵐

「先日TOKIOの国分くんとV6の井ノ原くんがやっている深夜番組のゲストに蜷川監督が来ていました。そしてニノのことをなにかを隠しているような影のある子で今の時代を感じるとてもいい役者だと言っていました。一体ニノはなにを隠してるんですか? from仕事中だけど」

なにも隠しちゃいねぇぜ。
なんだろう?
あの番組出てる、オレそれがビックリなんだけど、どっちかって言うと。
オレのことをそういうふうに言うとかじゃなくて、
そういう番組に蜷川さんが出てんのがビックリだわ。
へえ、なんで出たんだろう?
キッチンかなあ。
なんだろうね?
なにも隠してないよ。
全てさらけ出してるよ、オレは。
なんだろうね、でも褒めてくれるってのはいいことですな、なにに関しても。
ええ?誰に褒められても嬉しいもんだね。
褒められるっていう行為はね。

「和くんの話を聞いてると、たまに振り付け師サンチェさんの名前が出てきますよね。そのサンチェさんは、ジュニアの専用の振り付け師なんですか?今回のサクラ咲ケの振り付けは、サンチェさんなんですか?サクラ咲ケの振り付けのコツなんかも教えてください。 from最後のステッカー」

サンチェはね、今誰やってる?
Kinki、タッキー、ジュニア?だね。
やってますね。
でも、今回のサクラ咲ケはサンチェさんだよね。
早かった振り付け、マジ。
もうどれくらい?
1時間半とか2時間のレベルだよね。
早かったなぁ。
ビックリするくらい早かった。
だって、まあ、早いのも訳はあるけどさ。
サビ、ずっと手振ってるだけだもん、こうやって。
早いわあ。ね。
すぐ覚えたよ、オレ。
ノリじゃない?振り付けのコツは。
ノリだと思いますよ。
あれは。
ああいうノリノリの曲はね、なにか考えて踊るよりね、
ノリで踊った方がね、疲れなくて済むんですよ。
もうすごいでしょ。
ベースが疲れるか疲れないかで考えてるから、
基本的に(笑)。

「こないだのゲームニッキで予約していたミッキーの人形取りに行ったと言っていたのですが、その人形はなんのために購入したのですか?コレクションのひとつなのでしょうか?よろしければ教えてください。 fromマッキーマンなマイケル」

なんのために購入したか?
理由はないかなあ。
なんのため?
まあ、コレクションのひとつですわな、あれは。
ちょうどね、あのね、ランナウェイブレインだったかなあ、
っていうヤツだったかな。
あのね、そういう久々のミッキーのショートフィルムみたいな、
ショートフィルムみたいなじゃなくて、
ショートフィルムだったかな、
の映画があるんだけど、ミッキーの、短編の。
そのね、一コマだったかな、
かなんかのその中のミッキーなんだけど、すごいなんかね、
旅行に行く前の日に映画を見すぎて旅行に遅刻しちゃって、
みたいなヤツなんだけど。
もう目が真っ赤なの、ミッキーの目が。
映画見すぎて、すごくね、可愛かったの、そのミッキーが。
それで買いに予約したのがね、
3月25日にね、出ますって言われてたの。
その日にちがね、ハッキリ出てて、
あ、買いに行こうかなと思ったけど、
その時ちょうど稽古だなあって思って、
とっといてもらおうと思って、
とっといてもらって1週間くらい経っちゃった、
取りに行こうとしたら。
本当、とっといてもらって本当によかったなあと思って。
玄関にある、今そのミッキーは。

「私は最近、大野くんの癖を知ったのですが、本当に鼻をほじってるのですか?教えてください。 from最近知りしました」

これはね、本当にほじってるんだわ。
本当にすごいよね。
あれはさ、切れないのかな、粘膜みたいのが。
それくらいもうね、小指の第2(関節)くらいまで入るよ。
すごい入るんだから。
あれ危ないんじゃないかなって思うんだけどね、
ずーっとほじってるよね、本当に。
オレだって、テレビの本番でさえほじってる時あるからね。
なにがその重要の、その選択肢の中でさ、
順位を付けるんだったら、
なんでそんなに上のランクについてんだろうって言うくらい。
本当にいつもほじってるよ。
パッと見るとほじってるもんね、本当に。
あるんじゃない?見たことみんな、
テレビとかでほじってるところ。
イベントとかやってると見てる人いると思うよ(笑)。

♪THANK YOU FOR MY DAYS/嵐

今日の大賞は、ペンネーム仕事中だけどさんね。
これさっきね、褒めてくれたヤツね。
蜷川さんがね。
千葉くん(ステッカー)をあげたいと思います。
今週のペンネーム大賞は、お母さん見てる?さんね。
この人には佐倉さん(ステッカー)をあげたいと思います。

そして、新クイズ。
新クイズ?
挑戦してくださいね。
マンスリー企画で、私こんな人ですよーっていうクイズをね、
今メールフォームってところでやっていますので、
是非ともね、みなさん参加して頂きたいと。
正解した人の中から抽選で1名の方にね、
3枚全部ステッカー、千葉くん、八千代くん、佐倉さん、
全部一緒にしたステッカーをあげたいと思いますので、
是非ともね、みなさん応募していただきたいと。
そして更に正解率50%以上だったら、
ワタクシがアレンジした嵐の曲だったり、
まあ、出せるんであればいろんなのを、出していきたいと、これからね。
ま、1ヶ月のマンスリー企画なんで、
本当に時間はあるんで、いろんなことやっていきたいなと思いますけども。
正解率50%以上目指してみなさんね、
どんどん応募して頂きたいと思います。

今日は5月8日。
もう舞台も終わりましたよ。
本当にね、お疲れさまでしたって感じですけどね。
でも、先週の5月で1日の時にオレが大阪でやってるけど、
ちょうどグローブ座で潤くんの舞台が始まったばっかりってことで。
まだまだジェームスディーンやってますので、
是非ともみなさんね、見に行って頂きたいと思いますよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲームニッキ その139 2005/5/11

2005年05月11日 19時00分11秒 | ジャニーズ
ひさびさです。

あこがれの竹内結子さん、
結婚しちゃいましたね~ニノ。
ニュースを見て、ニノを思い出した人は少なくないはずです。
自分大好きでゲーマーなニノもいつか結婚するんですよね。
楽しみ?です。

野球の後、飲み過ぎて潤くんに介抱されるなんてうらやましい!

あと、内くん、肺気胸で手術ということで。
若くてやせ形の男子に多い病気だそうで、復帰を祈ります。
相葉ちゃんはもう大丈夫なのでしょうか。
はしゃいでる姿を見ると無理しないで!って思っちゃいます。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Enjoy vol.16 2005/5/10

2005年05月10日 17時24分11秒 | ジャニーズ
今日の東京は非常にお日柄良く、
わたくしも気分よしです。
昨日のキャル、潤くんの舞台のおかげで更に気分よしです。

最近のブームは、NANAなんですね。
読んでみようと思います。

中国茶についてのこれからのコメントが気になりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エデンの東観てきました。

2005年05月10日 11時31分50秒 | ジャニーズ
p505i0013173208.jpg

潤くんの熱演っぷり!に感動です。
ジェームスディーンなのか、地の部分が多少出てるのか、
ぴったりはまってました。
キレるところなんて最高です。

舞台は、セット変更なしでした。
ニノの理由なき反抗よりこちらの方がいい気がするのは、
ニノと松本くんの比較ではなく、
演出の方法の違いによるところが大きいですね。
ニノがこちらのディーンだったらどうなるんだろう?と考えてました。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グローブ座到着

2005年05月09日 18時44分03秒 | ジャニーズ
これからエデンの東、というか、潤くん観てきます。


p505i0013173208.jpg


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JUN STYLE 2005/5/7

2005年05月08日 21時17分00秒 | ジャニーズ
みなさんはゴールデンウィークの終盤楽しく過ごしてますか?
僕は舞台を楽しんでおります。
頑張っております。
ゴールデンウィークなんかいらない!松本潤です。
よろしくお願いします。

♪It is what it is/アッシャー

難しいな、これ。
うん、という曲でございます。
聴いてもらってます。

エデンの東ですよ。
始まりましたね、本当に。
始まって1週間ですか、ちょうど、経ちますが。
まあ、成人してから、
また小学校の同級生とか中学校の同級生と会う機会もちょろちょろ、
っとあったりして、
こないだ小学校の同級生と3人くらいかな、
会ったりとかしたんですけども、
なんか、ひょんなことから舞台を見に来るって話になって、
コイツらどう思うんだろうな?っていう興味もありまして、
友達を呼んだんですけども。
まだ見に来てないので結果は言えないですけども。
どういう感想なのかなっていうのはすごい思いますね。
そんなにその仕事を直に見てどう思ったよ、
っていう感想とかを聞いたことがなかったので、
なんて言うのかなっていうのはすごい気になるところなんですけども。
楽しみですね。
みなさん、見た方はどうでしょうか?
感想などなど送ってきて欲しいと思います。
そんな感じです。

♪Big Day/タヒチエイティ

今日はこの企画行っちゃいます。
無理矢理だって構わないよ、みんなで作ろう松本日記。
やってまいりました、久々ですね。
この企画最初だっけ、やったの。
一番最初だよね。
お試し企画をやり始めて最初の方にやった記憶があるんですけども。
今からですね、みなさんから頂いた、
いつ、どこで、という2つのテーマをもとにお題を頂き、
それをシャッフルしてランダムに引き、
その引いてしまったお題で、
無理矢理フリートークするという企画でございます。
僕の目の前に箱があります。
テーマが入ってます。
じゃあ、ひとつずつ選びたいと思います。
まず、いつ。
いつ、は、いつかと言いますと、
はいこちら。
久々にこのガチャガチャみたいの開けたな、今。
あさって。
先かよ!
未来の話ですよ。
あさって、なにが出んだろうなあ?
はいこちら。
舞台エデンの東の稽古場のトイレで。
うわあ。
3秒で終わらせたらダメだよね。
これ間違いないです、
もうね、絶対します、あさって、
エデンの東の稽古場のトイレで下痢します(笑)。
違う(笑)。
汚い。
さ、いつ、ボックスから出てきました。
いつ、と言いますと、
ちょうど1年前の今日、うわあ、
ちょうど1年前の今日5月7日。
ちょうど1年前の今日、
どこで?
ちょうど1年前の今日5月7日、
2004年の5月7日に、
車の運転中、
ちょうど1年前の今日ね、あったよ。
5月7日です。
覚えてます、忘れもしない。
2004年の5月7日。
ゴールデンウィークが明けて、ちょうどそうだね、
1年前の今日だから、ちょうどね、
映画の撮影に入る前で、去年は。
いろいろ映画の準備なんかをしつつ、
あれは車の運転中だったかなぁ?
車の運転中に僕がね、交差点でこう、車を停めたんですね。
そしたらですね、ボンネットのところに猫が1匹乗ってきました。
2匹だったかなあ(笑)。
いや、たしかね、1匹だったと思ったんだよね。
あのね、白と黒のブチ猫だったから、
ちょっと2匹に見える瞬間はあったんだけれども、
1匹だったと思いますね、あれは。
1匹、信号待ちしてる瞬間にちょうど乗ってきたんですね。
ええ。
で、そんでね、どうしようかなって思ったわけですよ。
どうしようかなって思ったんだけど、
ま、信号待ちしてるからなあと思って、
とりあえずしょうがないなぁと思って、
そのまま乗ってたわけですよ。
で、信号が変わりまして、ちょっと進んだんですけども、
その猫が全く動く気配もなく、
これこのままほっとくと猫危ないなと思って、
すぐさま青に変わって周りの車の進む中ですね、
僕の車だけ非常にちょっとゆっくり走って、
すぐ車を停めたわけですよ。
ハザードたいて。
ちょっと横に、脇によって車を停めたわけですね。
そのうち猫もどくだろうと思って見てても、
なかなか猫がどかない。
あくびとかもし始めてですね、
これは困ったなと思ってる時に、
猫がすごい苦しそうな顔をしたんですね。
それでなにかなあと思ってですね、
どうしたんだろうと思って見てたんですよ。
見てたんだけど苦しそうな顔してるんだけど、
体も特に動かず、なんだろうなと思ったらね、
お尻が動き始めて。
あれ?と思って。
そんななんか、あれ?と思ってるうちにその猫がいなくなったんですね。
見てみると、僕のボンネットのところに、
7に近い形でウンコが(笑)ありまして(笑)。
うわっ!やられた!っていうふうに思ったのがちょうど1年前でしたね。
ええ。

♪サクラ咲ケ/嵐

ちょっと今、曲聴いてる間自分でダメだししてたんですけど。
2匹って言っときゃ、5と7両方いけたんだけど、
なぜか1匹の方選んでしまったんで、
5で行ってもねぇと思ってとりあえず、
7にしてみました。
6にすればよかったね。
5と7の間とって。
ちょっと反省しますね。
えぇ。
残念ですね。
どうしましょうか。
じゃあ、もうひとつのコーナーに行きたいと思います。

”○○のギリを探せ”
やってまいりました。
境界線を引く、なんとかとなんとかの境界線を僕が選ぼうという、
探して引こうというコーナーでございます。
今日はですね、しげるさんでいいでしょうかね。
ハンドルネーム、しげるさんから頂きました。

「普通と極端のギリです。私は今年、中学2年生になりました。」

(笑)これしげるさんって名前じゃ絶対ないと思うんだけど。
明らかにこれ読んでくと女の子なんだけどさ。
しげるさん。
まあ、読みます。

「私は今年、中学2年生になりました。クラス替えをして担任の先生も替わったのですが、その担任の先生が言っていた面白いことがあったので御報告させて頂きます。先生は今年新しく私の学校に来られたのですが、その前にいた学校にはある規則があったそうです。それは極端なミニスカートは禁止するとか、極端に悪い言葉遣いを禁止するです。普通と極端の境界線を探してください。」

というものなんですけども。
これはね、非常に難しいですね。
ま、極端っていうのは、それぞれ違うと思うんですよ。
ある程度の、そのまあ、世間一般論っていうんですか。
そういうの、よくわかんないですけど、そういうの。
一般論みたいのでこう、
TPOとかモラルに反すると言われるような線の引き方が、
ひとつあると思うんですね。
それを大部分の人たちが認めると、
ちょっとそれは行き過ぎだろうということになると、
それは極端だという言い方をされますが。
まあ、極端なそういう状態?
たとえばスカートだとなんだろう?
もうちょっと見えちゃうくらいな、だとか、
なんとかじゃねぇかよ、みたいなところとか。
言葉遣いで言うと。
そういところだったりすると思うんですけども。
まぁ、境界線を引くとするとですね、
そうだねえ。
まあ、極めて端ですから、
言ってみたら、極端というのは。
極めて端なわけで、ま、スカートのこと言ったら、
もうスカートはない(笑)。
極端ですね。これすごい極端。
極端なミニスカートは禁止する、
だから要するに5㎝とか3㎝のスカートですよね。
膝上5㎝とかじゃなくて、もう3㎝とか5㎝しかない、
もう全部見えちゃうぞみたいな。
ワカメちゃんですらミニスカートではない。
あれは。
その今の僕の論理から言うと、
ワカメちゃんは普通のスカートだ、ということになるわけですよ。
ってことは、たとえばね、
膝上20㎝のスカートは短いという先生がいたとするじゃないですか。
で、この学校が極端なミニスカートは禁止するっていうんであればですよ、
1回5㎝のスカート履いてってごらんなさい。
そうしたら、次に20㎝履いてたら極端じゃねぇじゃねぇかよ!
って言えるわけだよ。
ね。
そう考えてくと、極端っていうのは、
極めて端を1回行っとけば、
そっからずれてくと極端とは言われなくなるっていう。
ま、短いっていうふうには言われるかもしれませんよ。
それはかもしれませんが、それはね、
大丈夫になるんですね、校則として。
もし、この極端なミニスカートは禁止するって学校のなんて言うんですか、
校訓って言うんですか、
そういうところに書かれてたとするじゃないですか。
そしたらそれ1回やってごらんなさい。
ま、別に中になに履こうが別にいいじゃないですか、別に、
まぁ、そこまでやるんだったら1回見せちゃった方が面白いと思うけど。
スカート短い状態を見せといて、
わかりました、長くしますって言って、
膝上20㎝のミニスカート履いてきたら誰も怒んないよ。
進歩したって思うよね、絶対。
と思います。僕は。
えぇ。
だからその極端と普通に間を行くんだったら、
1回極端に行って極端で線を引く。
それが1番いいと思う。
で、その極端よりちょっとずれたところはもう極端ではない。
ということになります。
言葉をとるとね、そういうふうになると思いますよ。
はい。ありがとうございました。

♪モヒーニー/ヨーヨーマ

すごい暗い曲でございましたが、
僕が大好きなヨーヨーマでモヒーニーを聴いてもらいました。

♪Don't funk is my heart/ブラックアイドピーズ

インフォメーションは、
本当に今やっております、
グローブ座で舞台エデンの東上演中でございます。
ではまた来週聞いてください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BAY STORM 2005/5/1

2005年05月03日 13時58分00秒 | ジャニーズ
□オープニングのひとこと
”ヘルプだよ!”

「この言葉は母親と一緒にインターネットをしているときにホームページと表示してあるのを、私が、なにこれ?と聞いたところ、母親から出た言葉は、ヘルプだよ!と自信満々に言われ、思わずそれでもいいかと思ってしまいました。まあ、明らかにホームページだと私はわかっていましたけど、こんな母親どう思いますか? from嵐時々二宮くん」

今日聞こえるらしいよ。
これはスタジオなの?スタジオなんだ。
すごい変わってるよ、
あ、これに答えなきゃいけないよ、そうだそうだ。
忘れてた今。
うーん、でもさあ、わかんないよね絶対。
なんだろう?
こういうのがわかんない、
パソコンわかんない人ってなにもわかんないよね、絶対ね。
あのさ、誰でもわかるみたいなパソコンの本みたいなのあったりするじゃん。
それに書いてあるさ、言葉がさ、
もうすでに専門用語みたいな感じで書いてあるからさ、
まずこれがなんだよ!みたいなさ、
話になりかねないよね。
オレもわかんないな、こういうの絶対。
インターネットとかをあんまりやらない人だから、
そのあんまりって言ってもそう、
そんなに毎日毎日やる方じゃないから、
インターネットは弱いかな、どっちかって。
パソコンはいじってるんだけど、
ネットとか開けるのとかはたぶん出来ないと思う。
なんか難しいよね、設定とかね、いろいろね。
準備が大変なんだよ、あれ。

♪嵐/手つなごぉ

今日はね、スタジオがいつもと違うから、
おお、早いねぇ、さすが、スタンバイが早い。
まだコーナー紹介してないから。
そっかそっかとか言わないで。
聞こえるから今日はね(笑)。
じゃ、早速行きましょうか。

□シャッフルファイトキーワード

ここで出すんだね。じゃ、まずキーワード。
”お酒”。

ペンネーム、横50㎝にジムが。
そっか、舞台見に来たんだね、この人ね。
「ニノはあんまりお酒が好きじゃないと言っていましたが、その後強くなりましたか?いろんな方と御飯食べに行ってるようなのでちょっと気になりました。」

酒はね、本当あんまり好きじゃないですね。
飲み行こうぜ!みたいのは自分からってあんまないかも。
でも、飲み行ったんですよ。
そうそう、(倉本)聰ちゃんが来て。
あのね、聰ちゃんが来て、
それでみんなで飯食いに行こうって話になって、
神楽坂(かぐらざか)に食べに行ったの。
オレ、マジ緊張したね。
神楽坂ってああいうところなんだね。
あのー、石畳って言えばいいのかな?みたいなところでさ、
料亭?って言うのかな、
そういうとこ行って、で、事務所の人がさ、
急いでもう、先生待ってますから急いでください、とか言われて、
リーゼントのまま行ったのよ。
舞台終わったから。
したらさ、おお、ずいぶん気合入ってんなって話になって、
気合入ってるわけじゃなくて舞台終わってすぐ来たんだけどみたいな。
で、飲め飲め!つってずっと飲んでたの、焼酎をね。
1本開けたかな?
すごい飲んでたでしょ?
すごい飲んでたでしょ?って言ってないけどすごい飲んだのよ。
でもね、酔わないね。
だから、好きじゃないんだけど、強いのよ。
なんか、弱いから嫌いとかそういうことじゃなくて、
別に飲んでも飲まなくてもいいんだけど、
飲んでも全然変わんないよっていう人だね。
それで朝早い、起きんのが、飲んだ後朝(笑)。
7時くらいに起きんのよ。
マジでビックリするくらい。
自分でもビックリするくらい早いの、朝。
それでもう酒抜けてるからね。
たぶん体質的に強いんだろうね、お酒。
そんな気がするよ。

キーワードは、バンド。
「もし嵐がバンドをするとしたら、二宮くんはボーカルとか誰がすると思いますか?二宮くんはやっぱりギターですか?教えてください。 from今日友達が初めてニノのラジオを聞きます」

だって。
やろうとしたよね、バンドね。
STBY、ね?
あれいつだっけ?
去年の夏くらい?
でも、夏だよね。
コンサート、夏しかやってないもんね。
そうそうそう、それで、え?
初日が名古屋だったコンサートだよね。
そうだよね。
なんで急にしゃべらなくなったのはわからないけどさ。
そうそうそう。
そうだよね?
去年の夏かな?ってことは。
やろうとして名古屋はレインボーだよね。
レインボー貸してもらってるんだけど、いつも。
レインボー入れたの全部。
ドラムとキーボードとベースと?ギターと、
あとなんだっけ?
あ、バイオリンだよ、バイオリン!
バイオリンやりたいって誰が言ってたんだっけ?
あ、そう、翔くんが、オレちょっとバイオリンやったことあんだよ、
みたいな話になって。
なんかね、バンドで1曲やろうって話になって、
翔くんがバイオリンでしょ?
で、潤くんがキーボードでしょ。
リーダーはドラムでしょ。
で、相葉ちゃんがベースでしょ。
オレがギター。
そうなんか、引っ張ってる人がいないと危険だろう、
っていう話になってオレが変わらずギターやってたんだけど、
やっぱねギターじゃ引っ張れないんだよね。
ベースがマジ速いんだよ。
とまどいながらとかやってんだけどさ、速いよね、
二小節くらい先の弾いてるからね、一人でずっと。
速いんだよ。
ちゃんと合わせてくんないの。
メッチャクチャ速かったよ、
とまどいながら弾いたんだけど。
それで潤くんがキーボードのセブンスがどうしても押さえられないつって、
セブンスを全部カットして(笑)、
弾いたりとかもうしたらね、
わけわかんない曲になっちゃって。
でもその日の通しはやったの、
その日の通しは1曲やったのよ、確か。
それで潤くんが帰ってホテルでビデオ見たときに、
あ、これはヤバイって思ったらしくて、
次の日の朝に、バンドやめていい?って言われて、
いいよ(笑)って。
オレ違うところで弾いてたからいいかなと思って、
あ、いいよって。
あのね、ちょっとね、笑えないんだよ、マジで、とか言って(笑)。
そんなのやってたね。
みんなで歌ってたよ、あん時確か。

次。
キーワードは、落ち着くとき。
「私は自分の部屋の隅で体操座りをしながらテレビを見ているときが一番落ち着きます。二宮くんはどこでなにをしているときが落ち着きますか?是非教えてください。 from二宮君が気に入ったペンネームにはステッカープレゼント」

パソコンの前かな。
パソコンも本当にもう音楽でしか開かなくなったね、最近。
もうネットとかも開けなくなったし、
なんか全然メールもやらないし、
なんのためにパソコンがあるって、
音楽のためにあるくらいの勢い。
あれやってる時は結構落ち着くし、
ずっとやってられる感じがあるね、
音楽やってるときは。
あれ不思議だね。
居心地がいいんだろうね、たぶんね。
テレビとか見てると腰とかすぐ痛くなるんだけど、
座ってると。
パソコンやってるときはあまり全然痛くなんない。
終わって風呂とか入ってると痛くなるけど、
だからあそこ意外に居心地がいいんだろうね、自分の中で。

♪メヌエット/山崎まさよし

□裏嵐

「理由なき反抗」見に行ってきました。映像や客席を使ってストーリーが展開されていったりステージが回ったり堤さんらしいなあと、所々笑いもありアクロバティックなシーンもあり楽しませて頂きました。そう言えば、ニノがゲームニッキの中で豊永くんは風間くんに似ているなんてことを書くので上演中、豊永くんが風間くんに見えてしょうがなかったですよ。 from甘納豆」

見えるってことはやっぱ似てるんだよね。
そうだ!
オレ、プレイトーに忘れてたわ。
風間くんの電話番号教えてくださいってずっと言われてたんだ。
わかったわかった、教えるよ、とか言って全然教えてなかったな。
でも、似てると思わない?
本当に似てるんだよ。
舞台観た人全員思ったと思う。
まあね、プレイトーってそもそもね、
風間くんとかね、そういう人がやったら似合うだろうな、
ていうような役だったからね、
オレは最初っから風間くんのイメージがあった。
だから、パンフレット?を買った人は分かると思うんだけど、
車の前で4人立ってる集合写真みたいのがあるの、
バズとジュディとジムとプレイトー。
(それ)がね、4人立ってる写真があるんだけど、
それ撮ってる時、まだ3人しかいなかったの。
郭と貫地谷とオレしかいなくて、で、まだ決まってなかったの、
そこまでプレイトー。
誰にするかみたいな話になってて。
それでね、あれ合成なんだけど、プレイトーだけは。
それくらいにギリギリだったの。
風間くん決めるのに。
あ、間違えたプレイトー決めるのに。
似てるんだ、本当に似てるんだよ、マジで、ビックリするよ。


「見てきましたよ、理由なき反抗。最後の説得感動しました。本当に二宮くんってすごいですね。ところで、何回も回転して酔わなかったですか?本音を聞かせてください。 fromニノの目にも涙」

オレ、でも、2回くらいしか回ってない気がするんだけどな、たぶん。
え?そんな少なくないか。
回転してんだけど、
ほとんど暗転してから回転してるからオレ乗ってないのよ、
あんまり、盆には。
だからね、そんなに酔わないね。
あれね、立ってたら酔わないですよ。
横になってると自分があの舞台の上で横になってると、
たぶん酔うと思う。
横回転で横になってると酔うんだよ。
でも、自分が縦だと絶対酔わない。
縦で縦回転は酔う。
だから、バク転は酔うのよ。
うん。
バク転はメチャクチャ酔う。
で、自分の映像がわかんねぇ。
どこをどこ見てるかわかんない。
スタジオとかでたとえばさ、
地面が白で天井も白だったの。
わかんない、どっちがどっちだか。
だから茶色と黒でこんだけ色が分かれてても、
分かんなくなってくんの、だんだん。
混ざるの色が。
それだと酔うけど、あの回転はね、たぶん酔わないよ。
うん。
全然普通にやってたもんオレ。

ま、こういう裏嵐ってことでね。
で、続いて、あ、やっとこさだね。
メールフォーム限定の企画。
”俺ってこんな奴クイズ”ってやつを発表だね。
この番組でメールフォームで僕のまつわるクイズを出したわけで。
そのクイズは、”二宮和也が部屋に入ったらまず靴下を脱ぐ○か×か”
っていうのをやったんだけど。
まあ、とにかくすごい量の回答が寄せられたと。
○×両方の意見を紹介していきたいと。
まずは×の人の意見でございます。
ペンネームは、桜満開さんから頂きました。
”理由は、なによりも先にゲームしてそう。”
なるほどね。
もう帰ってきたら速攻ゲームの電源入れると。
靴下の前にゲームの電源だと。
で、まあ、この人も×だね。
ペンネーム、リンちゃんさんから頂きました。
”理由は、なんとなく脱がない方だと思います。
面倒くさいのが嫌いな性格ですので。”
ああ、なるほどねぇ。
ちゃんと理由も書いてきてるんだもんね。
みんな偉い。
続いて○の人。
ペンネーム、あきさんから頂きました。
”たしか以前、あぐらをかきながら、
靴下のかかとの方だけ脱ぐ癖があると、
二宮くんが言っていたような気がします。
もしこの記憶が正しければ○だと思うんですが、
でも寒い日だったら脱がないかもしれませんよね。”
そして続いての○の意見がペンネームは、
ビビアンさんから頂きました。
”私は冷え性なんで年中靴下を欠かせないんですが、
二宮くんは邪魔くさいと言って脱いでそうですよね。”
っていうのが○だと。
まあ、どっちもありきな意見ですよね、本当に。
思いますよ。
ま、こういうふうに様々なね、
様々つっても○か×かなんだけどさ。
理由は様々ね。
送られてきた、正解を発表したいということでございますね。
正解は×でしたー!
・・・拍手していいんだよ、自信を持って。
うん、そうそうそう。
そういうのがいいね。
うん。
まあ、オレね、靴下だけは脱がないんですよ。
なんだろう?親父がそうだったからかなぁ?
親父ってさ、絶対さ、上半身裸でさ、
トランクスと靴下だけ脱がないでしょ。
脱がないよね?
知らない?
親父違った?
違った。
嘘、うちの親父がそうだったんだよね。
靴下とトランクスは絶対脱がなかったの(笑)。
オレもそうなの。
オレも靴下とトランクスは脱がない。
寝間着着て、風呂入るまで靴下脱がない絶対。
変わってるかな?
変わってる。
あ、そう。
でも、そうよ。
オレもそうだもん。
答えは×だと言うことで。
正解者の中から1名の方にね、
ワタクシによる千葉くん、八千代くん、
佐倉さんステッカーを3枚全部一緒にプレゼントしちゃうってことなんですが、当選者はこの方!
えい!
ペンネーム、ぞうさん、江戸川区の方だね。
この人に3枚全部一緒にしてあげちゃうよってことで。
大事にして頂きたいもんだね。
これはね。
で、更にね、この問題はね、クイズはね、
もうひとつ課題というか、課題だね、がありまして、
正解率が50%以上だったら、
僕が作った曲をオンエアしちゃおうってことだったんですが、
今回のクイズの正解率はなんと63%ってことで。
結構ギリギリ感あるよね。
63%って。
結構ギリだね。
でも、やっぱり。
ってことはみんなは靴下最初に脱ぐのが多いってことなんだね。
そういうことだね。
変わってんだなぁ。
この正解率を聞かさせると、
変わってるって感じがするね、そう考えると。
まあ、63%、50%以上だったら流しちゃうよってことで今回じゃあ、
約束でございますし、
早速もう聴いて頂きましょうか。
ね、聴いて頂きましょう。
それでは(笑)、オレなんか同じことずっと言ってんなぁと思って。
それでは聴いて頂きましょうって言ったら、
同じことずっと言ってんな。
ま、いっか。
ね。
聴いて頂きましょう、二宮和也で、痕跡(かこ)。

♪痕跡/二宮和也

いやいやいやいや、お送りしましたけども。
珍しいもんだね。
やっぱ曲紹介するのもさ、
二宮和也って曲紹介するのは初めてだしね。
いやー、なにはともあれかかってよかったもんですわな、本当に。
こういうふうに、まあ、このクイズ。
どんどんどんどん、ひと月企画だからね、
どんどんやってこうってことなんですけども、
もうすでに5月の新しいクイズはもう出てるよってことで、
みなさん是非ね、チェックして答えを出して頂きたいと。
今回もね、50%超えたら言っていいんだっけ?
ね。
50%超えたら今度は何にしようかね?
いっぱいあるね。
ま、自分の曲ってのはさすがにね、出せないんですよ。
まだその世に出てないものは。
嵐の曲をいくつか、それこそまぁ、バージョン違いだとか、
面白い感じのメドレーだとか、
ちょっとみんながまだ聴いたことないような曲調にアレンジをして、
毎月毎月もし50%超えるんであれば出していきたいと、
そういうふうに思っておりますんで、
是非みなさんね、予想して頂きたいと思います。

今日の大賞の発表だね。
今日はまずこの人。
バンドね。
シャッフルファイトキーワードのバンドの人に、八千代くん。
おめでとうございます。
そして今日のペンネーム大賞は、ニノの目にも涙さん。
この人に、この人も八千代くんだって。
八千代くんをあげたいと思います。
おめでとうございます。
大事にして頂きたいと思います。
ってことで、BAY STORM終わっちゃうってことですけども。
今日ね、今日が終わっちゃうってことですけども。
もう5月の1日だって。
もう舞台も大阪初日だね。
2回公演マチソワですよ、本当に。
マチソワ公演の時は大変だけどね、
今日も元気を出してくれるゲストが来てくれたってことでね。
紹介したいと思います。金子賢くんです。

金子賢の声真似するSTBY
「どうも。」

なんでそれがイケると思ったのかオレは不思議なんだけど。
どうも、だけなんでしょ?
しかも。
ね。もう1回やって。

金子賢の声真似するSTBY
「どうも。」

(爆笑)わかんない、似てないと思う、それたぶん。
だってSTBYだもんね。
最後の最後に締めで終わるんだけど、どうもでいい?
どうもでいいんだ。
じゃあね、とかじゃなくていいんだ。
どうも、なんだね(笑)。
こだわりがあんの、そこは絶対(笑)。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JUN STYLE 2005/4/30

2005年05月01日 23時23分00秒 | ジャニーズ
4月も今日でラストです。
ゴールデンウィーク中という方も多いんですかね。
いいなあ。いいなあ。
僕は明日から、頑張って働きます。
よろしくどうぞ。
今までもちなみに頑張って働いてきました。
よろしくどうぞ。

♪GET IT ON/T-REX

改めましておはようございます、松本潤です。
70年代のヒット曲を今日はかけていきたいなと思います。
最近ですね、ジャニーズウェブのメールでも書いたし、
ラジオでも話したよね、首藤くん。
バレエダンサーの首藤くんとある雑誌で対談をしまして、
なぜかビックリだったんですけど、
話を聞いたときにビックリしたんだけど、ものすごく。
対談をする機会があって、こないだしてきたんですけども、
なんかね、すっごいひょんなことでつながったというか、
共通の知り合いが、共通の友達が1人いて、
その人と一緒に白鳥の湖を見に行って、
首藤くんに会いに楽屋の方に行ったときに、
たまたまそこにいたジャーナリストの人っていうのかな?
ライターの人がいて、佐藤さんっていう方がいて、
で、その人がたぶんその話を企てた、企画した、
その人とその編集者の人で作ったらしいんだけど、その話を、
たまたまそこで会ったことがきっかけで、
こないだ取材をしてきたんだけど。
すごい面白かったね。
っていうのは、首藤くんって、
たぶんちゃんと会ったのがそのこないだ楽屋で会ったときが初めてで、
その時もほとんど会話してなくて、
いきなりだったから面白いなぁとオレは思ったんだけど。
5月の下旬発売のマリクエルに2人で載ってます。
首藤くんもすごいいい方で、
エデンの東を見たいって言ってくれて、
見に来てくれるんだけど、
エデンの東のジェームスディーンが、
まあ、彼はバレエダンサーなんですけど、
ある本でジェームスディーンがバレエレッスンしてる写真があるんだって。
で、その写真がすごくお気に入りらしくて、
その本を2冊持ってるからってオレにプレゼントしてくれて。
見てばっかじゃなくて、見てもらおうかと思います。
頑張るぞ、オー!
てな感じです。

♪Sky High/JIGSAW

ちなみにこの曲は、
なんとかっていうプロレスラーが好きで選んだ曲ではありませんでした。
以上です。
CMです。

~CM~

嵐の松本潤がお送りしていますJUN STYLEです。
ではここからは試して試して試しまくるこの企画。
松本潤と春の空、わかっちゃいるかな、女心講座です。
だいぶ、ぶっちゃけトークをしてたりするので、
聞いてるあなた、そして堀江さん、
聞かないで聞いててください。
では、今回のメールネタ紹介します。
ラジオネーム”直球勝負”さんから頂きました。

「これは女性だけには限らないと思うのですが、全然気合入れてない服装しているとき、彼女がそれを褒めてくれたのなら、それはその彼女自身が褒めてもらいたいときだと思って間違いない。さらに、友達が、前にここに行って楽しかったんだって、とか、友達がこの店で食べておいしかったって言ってた、と言う時には気を付けろ。これは世間話でも情報をくれているものでもありません。連れてけ!と同義語なのです。」

なるほど。
ちなみにその後の方から先に言ってくと、
ここ行って楽しかったんだって、とか、
食べておいしかったって言ってたよ、って言われたら、
うーん、あ、そう!って言うかな(笑)。
連れてけ!ってことっていうのと結びつくならば、
あ、それって連れてけって言ってんの?
ってたぶん普通に言うと思う。
でも、じゃあ、行こうかっていうのは絶対言わないと思う。
一番言わない答えは、じゃ、今度一緒に行こう、
てのは絶対言わない。
その女の人の言い方次第だけど、
すごいおいしいって言ってたよって言ったら、
言い方がすごいいやらしいとか、
連れてけ!って感じが出てるんだったら、
それは連れてけってことだよね?っていうふうに言うと思うけど。
なに気なく、なに気ない感じでこのセリフを言ったのであれば、
あ、そう、って言っちゃうなオレ。
で、それこそ飯食いに行く話とかしてるときに友達が、
この店食べておいしかったよって言ってたら、
あ、そうなんだ。うまいんだ、っていうくらいの感じかな。
うん。
あ、でも、飯食いに行くときにこの話されたら、
じゃ、行ってみる?っていう話になるかもしれないけど。
連れてって☆っていう意味なら、
連れてってって言えば?って思うオレは。
これはね、まだね、可愛げがあると思う。
これより可愛くないのはみんなで飲みに行ったときとか、
男でも女でもどっちでもいるけど、
金払うつもりないのに財布出すヤツは本当にムカつくオレ。
なんかそういう人には絶対なりたくないってオレ思っちゃう。
うん。
ああ、いいっちゃいいけど、オレはそうはなんないなって思う。
で?
本題の方は?
うーん、ひとつのテクニック、
テクニックっていうか、
手法ではあると思うのね、
そのなんだろうな?
相手に対して、いいねって言っといて自分を見て欲しい、
同じことを相手はどう思うだろう?
っていうことでもあると思うけど、
確かに、オレの格好どう?とかさ、
私の格好どう?っていうのもさ、あるじゃない?とは思うのね。
だから、それを褒めてもらいたい時に、
相手を先に褒めるっていうのも、うーん、悪くないと思うけど。
オレはどうするかって言うと、
本当に自分がいいなと思った時しかオレは言えない。
いいねっていうのはオレは言えないな。
で、別にそれを褒めてもらいたい服を着る感覚がオレにはないから。
難しいなって思う。
たまに、いいねって言われたりしても、
すごい嬉しいけどいいねって言ったら、
ありがとうって言うけどもちろん。
それはなんか狙って服を着ないかな。
わかんない。
ま、女の人ならではなのかな、その感覚、
服を褒めて欲しいっていうのは。
確かにそれはオレもちょっと違うところはあると思う。
綺麗な服とか、それこそ女の子とデートするって時にさ、
女の子が着てる服を褒めてあげたりとか、
ファッションのことに対して言ってあげるのは大切なことだとは思うけど、
うん、あんまりそういうの気使ってるのヤだな。
自分がいいと思ったときにいいって言った方がいい気がするけどなあ、オレは。うん。
すまん。
直球勝負さんごめん。
自分が褒められたいから褒める感覚はもうすでにない。
それがない。
人を褒めたいときは普通に人を褒めるし、
自分が、うーん、褒められたい時に褒められなくても、
自分をアピールするつもりはない。
そういう気はない、オレには。
女心としてそうですね、
その、褒めて欲しい時にオレがもし服装とかなんか褒められたとするならば、
ちょっと頭の隅に置いといていいとこ探してみようと思います。

♪Saturday Night /Bay City Rollers

明日からエデンの東始まります。
本当にあっという間の稽古だったなあ、
って今振りかえると思うんですけど。
非常にストレートプレイの中では、
どっちかって言うときっと長い間稽古をしてたんじゃないかな、
って思うくらい時間を割いて稽古をしてたんですけど。
面白かったですね。
まだ始まってねぇっつーの!
稽古場自体もすごい鈴木賢二さんの進め方とか、
非常にやりやすくて、事細かいとこも言ってくれるし、
どちらかというとこちらが分かってくれるまで、
丁寧にこういろんなことをいろんな方向からひとつのことをオレに対しても、
この人はわかってないなと思うと、
いろんな方向からいろんな言葉でひとつのことを伝えようと、
いろんな方向からたまを投げてくれるので、
すごい分かりやすいし、丁寧だし、
やりやすかったなぁと思います。
うーん、まあ、本当にどうなるかなという感じなんだけど。
ひとつひとつの細かい感情が、
最終的にお客さんに見せる段階になったときに、
どこまでつながっていくかということが一番のポイントですかね、
今の時点では。うん。
ひとつひとつの感情のこととかは、
もう稽古をずっとやってきたので非常にまとまってるし、
だからそれを全体としてまとまるということが今の段階での課題ですね。
と思うし。
やっぱり不思議なもんで、
稽古ってこう後半戦になってくると、
出演者もそうだし、演者もそうだし、演出家もそうだし、
みんながこうなんだろ?
あ、こういうことなんだっていうふうに、
なぜか、なんでこのタイミングなんだろう?
と思うようなタイミングで気付くこととかが出てきて、
それこそ細かい演出方法とかが、
あ、こっちじゃなかったんだ、こういうことだったんだ、
っていうのに気付いていったりとかもしてて、
そういうことをやってますね。
最初の方はね、本当に遊ぶわけではないけどももちろん、
その過程として最終的に見せるためにやってるわけなんで、
遊ぶという感覚ではないんだけど、
もっと好き勝手に動く状態から一番最初にスタートできたので、
それが本当によかったなと思いますね。
うん。
最初からこういろんな演出家がいて、
演出家によっては、
最初からブロックブロックで全部固めてっちゃう人もいるし、
いろんな人がいると思うんだけど、
いろんなことが試せたし、こうするとこう見えやすいとか、
こうするとちょっとこの感情が弱くなるとか、
そういうことをやりつつ、
みんなでなんか楽しみながらやってきた稽古だったので、
すごい楽しかったですね。
うん。
それがいよいよ明日から始まるんですけども。
敢えてひとつ言わせて頂くと、ひとつというか、
敢えて言わせて頂くと、
映画と比較するという意味で映画を見るのはいいと思うんですけど、
映画を参考にして見に来ると全然違うモノをやってて、
なんだこれ?っていうふうな感覚に陥るかも知れないな、
っていうふうに僕は思いますね。
だから、エデンの東という作品をやるということが僕らの中にあるけど、
決してジェームスディーンのやった映画が撮ったエデンの東をやろうという気もないし、
なんだろう?
そのもちろん、少しそっから頂いてる部分とかはありますけども、
また別のエデンの東をやろうという感覚で、
しかも映画と舞台という違いもありますし、
原作を元にしてそっから少しいろんなものを付け加えたりもしつつ、
舞台のエデンの東をやろうということでやってるので。
うん。
まあ、ひとつエクスキューズというか、情報を入れとくと、
キャルトラスクというのは僕の役名なんですけど、
本当にパンパンで行き所なくて助けがない状況になるのも、
自分がひとつ悪い要因ではあるんだけど、
自分が求めているものが手に入らなくて、
周りにそれを求められてないという感覚でいるので、
すごく閉鎖的な空間にいるので、
そっから抜け出そうとするんだけど、
その方法とかがあまり上手くなくて、
どんどんどんどんそうだなぁ、
なんかちっちゃい所に閉じこめられてくような、
壁が四方八方あって、
それがどんどんどんどん自分に迫ってきて、
いつのまにか行き場がなくなっちゃって、
身動きひとつ取れないみたいな状況になってる人間が僕の役で、
そっからスタートしてどう変わってくかっていうことですね。
人と会おうとして変わろうとしたりとか、
ひょんなところから変わるタイミングが出来たりとか、
それが最終的にどうなるかっていうことですね。
あとポイントとしては、
そのシーンそのシーンの始まりと終わりで、
人物関係がどう変わるかっていうのを見てるとすごい分かりやすいと思う。
それがポイントかな、今回。
その、もちろん変わらない人とかもいるし、
頭のそのシーンの入り口と出口のその点がずれてない人もいるんだけど、
基本的にずれてる人が多いし、
一番最初のシーンからそれが変わってくことがあります。
僕とかは常に変わってる。
変わってないシーンってないから。
全部のシーンに対して始まりの感情とかテンションとかと、
終わりのテンション、気持ち、感情が全部ずれてくと思うので、
それがまあ、どう変わってくかっていうのを見てると、
非常にわかりやすいんじゃないかなと思いますね。
話としてはそういう感情の話だからものすごく派手な演出とかもないし、
っていうような作品ではあるんだけど、
その人間関係とか人間の感情こそが面白いことなんじゃないかな、
ってすごい僕は思いますね。
うん。
非常によくできた作品だと思います。
もしつまんなかったら僕の責任です。
頑張ります。

♪Take Me Home, Country Road/Olivia Newton-John

僕はこの曲は、耳をすませばという映画の印象がものすごく強いです。
映画もこの曲も大好きです。

♪手つなごぉ/嵐

先ほどから言ってますが、
いよいよ明日から東京グローブ座の方で21日まで、エデンの東やります。
楽しく、終わったときになんかよかったなと思えればいいなと思います。
みなさんにもなにか感じて頂けたらと思います。
頑張ります。
よろしくお願いします。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする