携帯料金は確かに高い。 機種代を分割で支払うとどんなに低額のプランでも月に7千円程度になる。 私と妻はauで最低プランを契約しているけど、機種代は各2300円程度。 それに1Gの最低データー量の契約でも、基本契約以外に、スマホの盗難、故障等の安心サポートや各種のアプリに関する物を含めると、結局は5000円程度になる。 さらに、私は毎月1G以内で収まらないので、追加でデーターを購入している状態だ。
この所の傾向は携帯会社の値下げが進んでいるし、格安スマホへの乗り換えが加速している。 先日はdocomoのahamoの手続きへのアクセスが集中して、繋がらい状態になった。 さらには、予約していた人の予約のキャンセルが勝ってにされてしまったり。
ほとんどの人はスマホだろう。 スマホはデーター量がとても大きく、最低でも5G~10G程度が月に必要になる。
今回は私と妻が同時に乗り換える事に決めて、いろいろと検討したけど、結果として、楽天モバイルに決めた。
なにより、1年間基本料金が無料であることは相当に大きい。
その後でも、1G以内なら無料、さらに20Gまでなら1980円。さらに、それ以上上限無しで使用しても2980円。
これは他の携帯会社は真似できない別格の設定である。
機種は今の所はiPhoneの販売が無いので、現在使用しているiPhoneXRをそのまま使用することにする。 ただし、このスマホも分割なので、今回auを解約する時に一括で支払うことにした。
そもそも、スマホの価格が異常に高額である。 それでも、分割で買うのは今後はしない。 その時は高いと思うけど、スマホの料金だけの方が実際のスマホ代がはっきりと分かる。
正直、楽天モバイルはまだまだ今後の成長を期待する会社だろう。
通信や電話なども最初はあまり期待していない。 でも、絶対にネットに繋がっていないといけないような状態はそんなにない。
そして、今後1年以内には通信網、通信の安定もしっかり出来るだろう。
今は我慢の時だろうな。 だから、1年間は無料と言うキャンペーンを打ち出しているのだろう。 1年の間に通信を整備して、大手各社に匹敵する程度までには繋がるスマホに出来るだろうと。
さらに、今後は郵便局との提携もあり、販売拠点、実店舗と同等のサービスを郵便局で出来るなら、それは相当な実店舗を持つことになる。
こうした事を考慮して、来月7日までの1年間無料キャンペーンに間にある期間に乗り換えることに決めた。
どれほどの繋がり易さなのか、果たして少し田舎に入ったら繋がらいだろう。
でも、凡そ今私が住んでいる場所に関しては楽天モバイルの通信網としてはそれほど悪くない。
4月からは新年度が始まるので、私もいろいろと新規に変えることにした。
ギターの売却や購入もそうだ。 4月から再び新しいギターも仕切り直しをしようと思って居る。
さて、午後から歯科医で定期健診なので・・・・。この辺で。