
長期滞在中は、折角来たのだからと娘夫婦達が毎日どこかを案内してくれた。
赤坂、池袋などの都心部から葛西臨界公園などの郊外も行った。
臨界公園では義息が車に積んでいた糸と、おつまみのイカを買ってきてカニ釣りを楽しんだ。
入れ食い状態にチビ達は大喜びだったが、エサに飛びついたカニを引き上げるのが簡単にはいかない。
それでも時々釣り上げてくるので「スゴイ、スゴイ」を連発してやると大張りきりで無我夢中。
もしかすると、手助けするふりをしながら必死でやっていたのは私だったのかもしれない。
男はいつまでたっても子供なのだと思う。
釣り上げた十数匹を最後には逃がしてやったのだが、その内の一匹をママさんが踏みつぶして「ジャリッ!」と音を立て「イヤァー!」と叫び声。
カニの祟りがなければ無ければよいが…。
そうこうしているうちに17日には大阪からやってきた義姉と合流。
マンションにはゲストルームが最上階にあるのでそちら泊となり、われわれも娘宅から引っ越し。
一室の間取りで広々としており、隅田川の畔で360度東京の夜景が楽しめる中々よい施設だ。
さてその日は私たち夫婦と共にスカイツリーへ。
先ずはチケット購入のための整理券を入手。
チケット売り場への入場には1時間半程度あったので昼食をとる。
そこでソラマチを出たところの橋の角にある「そば処 かみむら」に入る。
噂になったタワー丼(1800円)を食べるためだが、ブームも一段落して店内は空いていた。
タワー丼とざるそばを注文したが、一人一品が必要とのこと(飲み物でもよい)。
そこでざるそばを二人前に。
出てきたタワー丼は逆立ちした特大の海老天3本がスカイツリー構造と同じく相互に支え合う構造体。
倒れないように裏側にフタを立てて支えてあり、それがこの品の耐震補強なのだろう。
大根おろし、香の物、味噌汁なども添えられている。
ざるそばの二人に海老天を一匹づつおすそ分け。
650円のざるそばが1250円に跳ね上がった事になる。
お茶はなくお冷だけだったので満足度は80%というところ。
もっとも大海老の調達が難しくなってきており、一日に提供できる数も限られているらしい。
折しも今朝のニュースで、輸入エビが伝染病にかかり輸入量が激減し価格が高騰していることが伝えられていた。
天丼をメニューから外す店も出ているとかで、タイミングとしては幸運だったのかもしれない。
赤坂、池袋などの都心部から葛西臨界公園などの郊外も行った。
臨界公園では義息が車に積んでいた糸と、おつまみのイカを買ってきてカニ釣りを楽しんだ。
入れ食い状態にチビ達は大喜びだったが、エサに飛びついたカニを引き上げるのが簡単にはいかない。
それでも時々釣り上げてくるので「スゴイ、スゴイ」を連発してやると大張りきりで無我夢中。
もしかすると、手助けするふりをしながら必死でやっていたのは私だったのかもしれない。
男はいつまでたっても子供なのだと思う。
釣り上げた十数匹を最後には逃がしてやったのだが、その内の一匹をママさんが踏みつぶして「ジャリッ!」と音を立て「イヤァー!」と叫び声。
カニの祟りがなければ無ければよいが…。
そうこうしているうちに17日には大阪からやってきた義姉と合流。
マンションにはゲストルームが最上階にあるのでそちら泊となり、われわれも娘宅から引っ越し。
一室の間取りで広々としており、隅田川の畔で360度東京の夜景が楽しめる中々よい施設だ。
さてその日は私たち夫婦と共にスカイツリーへ。
先ずはチケット購入のための整理券を入手。
チケット売り場への入場には1時間半程度あったので昼食をとる。
そこでソラマチを出たところの橋の角にある「そば処 かみむら」に入る。
噂になったタワー丼(1800円)を食べるためだが、ブームも一段落して店内は空いていた。
タワー丼とざるそばを注文したが、一人一品が必要とのこと(飲み物でもよい)。
そこでざるそばを二人前に。
出てきたタワー丼は逆立ちした特大の海老天3本がスカイツリー構造と同じく相互に支え合う構造体。
倒れないように裏側にフタを立てて支えてあり、それがこの品の耐震補強なのだろう。
大根おろし、香の物、味噌汁なども添えられている。
ざるそばの二人に海老天を一匹づつおすそ分け。
650円のざるそばが1250円に跳ね上がった事になる。
お茶はなくお冷だけだったので満足度は80%というところ。
もっとも大海老の調達が難しくなってきており、一日に提供できる数も限られているらしい。
折しも今朝のニュースで、輸入エビが伝染病にかかり輸入量が激減し価格が高騰していることが伝えられていた。
天丼をメニューから外す店も出ているとかで、タイミングとしては幸運だったのかもしれない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます