好きな事 嫌いな事

普通の生活の中での、思いついたこと、考えたこと。何かを表現したい、書いておきたいと思った時に、ココで発散しています。

戦争反対!子どもを守って。

2023-10-25 17:01:15 | 気になるニュース☆
あっちもこっちも嫌なニュースばかりで(*_*; 自分ではどうしようもできないことからは、離れていようとも思います
そうでないと、心がやられてしまう・・・ 

昨日も、朝パンを焦がしてしまって、焦げたところ削って食べようかなとも思ったんだけど、
やっぱり焦げ臭いし、焦げたものって食べたら身体に悪いとの話も聞いたことがあるので
・・・ごめんなさいして捨てました。でも、そんな時ふと「ガザの子どもたちは悲惨な状況なのに!パンが焦げたぐらいで!やっぱり食べるべきよ」なんて思うわけです
それはそうだけど
もう、個人の思いを離れて、国家対国家の問題。どうすることもできない。

増税メガネと言われている岸田首相は「減税してやるって言ってるのに!」とぶちぎれてるそうだけど
何様かと思う。所得税うんぬんより消費税をなんで下げないの?インボイスだのなんだの余計なことばっかり

この前の補選、徳島・高知では野党支持の候補者が当選!.。:・・.。:*・★ \(^o^)/\(^o^)/
埼玉の所沢でも野党支持の市長候補が当選!.。:・・.。:*・★ \(^o^)/\(^o^)/

長崎の補選は ・・・ 自民の世襲議員が当選。公明だの(ツボだの?)いわゆる「組織票」に、
勝てなかった。なぜなら そういった組織以外の人たち みんな選挙行かないから。投票率の低さ見てね?
この期に及んでなんで「一票」を無駄にするのかな、このままでいい、何も変わらなくていい、ってことなのかな。
とはいえ 長崎の人たちが選んだ結果だから はたからいろいろ言うのも失礼ですし もういいです。

それから気になったニュースというと☆ さる地方で、小学校の統廃合が問題提起されているのに
卒業生やら地元の高齢者なんかが、「母校がなくなるのはいやだ」「地域のシンボルとして残すべき」
と、反対の声を上げ続け、統廃合が一向に進まない。 当事者の学校保護者の方々、先生方などは統廃合に前向きなのに。
例としての話しでは、一つの小学校に、新入生が5人。男子1名、女子4人。保育園からずっと一緒。
全校生徒でも38人。もはや風前の灯。この地域では、隣の町村と統合して、スクールバスも配置するとの提案を出しているのに
議会でも上記理由の声が大きくて、多数決で却下されてしまう。こういうのどうなんだろう。

・・・みんな、「変化が怖い」んだな・・・ 変わりたくない。そして、自分だけの思い出が壊されてしまうのが、悲しいわけです。
でも、そういった思い出のために この先未来をしょって立つ子供たちが不便を強いられるとしたら、という
その部分の想像力・・・そこになると、目をつぶってしまう、見ない振りしてしまうんだな。きっと。
それですら、その地域の方々のお考えですから 外部からの声なんてやかましいだけでしょう。

                 ☆

冒頭の話に戻り、子どもが犠牲にというニュースが一番悲しい。
どうかどうか☆ 世界中のどの国でも、子ども達が元気で健やかに☆笑って過ごしていてほしい。

とりとめもなくなりましたが
今日はこのへんで。

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*  戦争反対!!!  。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*


(@^^)/~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

性別変更に思うこと☆

2023-10-13 23:31:33 | 気になるニュース☆
「性別変更条件に生殖不能手術」初の違憲判断 静岡家裁浜松支部


このニュース、どう思います? 今回は、女性→男性への変更で
卵巣を手術してとったりはしなくてもいい、という判断になった。
それはいい、女性から男性へというのは別に。
私達(あえて私たち、と言うわね)がちょっと待ってと言ってるのは
男性→女性 という人たちのことです。

身体的男性が、お風呂に入ってきたらいやだし 更衣室が一緒なのも嫌です。
いくら「私は女性なんです!」と言ったところで 嫌なものはいやです。
一部マイノリティーの人たちが苦労してるのはわかる その人たちの声をすくいとるのも大切
だけど
もともと、女性の身体且つ女性の心をもっている「女性」の人たちへの配慮はどうするの?

考えすぎという声もあるけど、女子トイレや更衣室にそういう人(身体が男性で心が女性)が入ってきて、
「私、女性なので気にしないでください」って言われて
今はそういう時代なんだと思って 気にしないでいたら ・・・乱暴されるとかね。これをみんな心配してるの。
もう、いくらでもできてしまうよね。悪用する人って絶対いる。
・・・どうしたらいいんだろう。

なぜ急に、こういうことが出てきたんだろう。
申し訳ないけど、そんなにたくさんそういう人っているんですか?
見えてないだけです、わからないように暮らしているからです、本人はつらいんです
と言われても
わからないことはわかりません。

同性同士で付き合うとか、女装や男装が好きなんですとか そういうのは好きにしてください。

               ☆

身体が男性で心が女性の人から、もし「『生まれながらに女性』の人たちがうらやましい」と言われたらね
すぐに言いたい言葉がある☆

「女性」っていうだけで、生きて行く上でどれだけ我慢したりあきらめたり、悔しい思いをしたり、下に見られたり、そういう経験おありですか、そういう気持ちをおわかりですか、と。
この世の中、どれだけ男性中心の、男性社会なんだかわかって言ってますか、と。
逆に言うと、「男性」っていうだけで、もうスタート地点から違ってるんですよ、と。
特に地方社会では、いまだに男尊女卑(都会でもあるけど)「女は大学になんて行かなくていい」というような。

だからといって
私は、男性がうらやましい、男性になりたいとは思いません。 
お互いにいいところがあるし、足りないところは助け合い補い合っていけばいいと思っている。
男性、女性という性別に固執せず、「個性」を大切にすればいいんじゃないかとも思う。
男の子でもリカちゃんで遊んだっていいし、女の子が車のおもちゃで遊ぶのが好きでもいいじゃない。

個性は大切に、今回の話はそれとは別です。

身体的男性が「私は女性です」と言い張るならば

絶対に
絶対に

手術はしてほしい。したくなるんじゃないの?ならないの?
下着やパンスト履くとき邪魔じゃない? 本当の女性なら、本来は無いものだし。
「こんなものいらない」「なんでついてるの」と思ってるんじゃないの?心が女性なのであれば。
そういうところが、よくわからない。
身体は男性のままでいたいとか、理解できません。身体が男性(手術してない)ならそれは男性です。

なんかもう、よくわからない。
はっきり言うけど(ここだけだけど。)性の多様性なんていってるの人間だけじゃない?
性別は、男性、女性の2つだけでいいと思います。

今日はこのへんで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教え方に「個性」が出る話。

2023-10-12 19:15:02 | ひとりごと。
教え方=個性、と思った話☆

毎週、火・土 と合唱(年末の第九に参加!)の練習会に参加しています
指導はメインのA先生の他に、B先生、C先生といらっしゃる
A先生が来れないときは9月はC先生、10月はB先生。
先日はB先生がご指導だった。

3人とも、ご指導方法がそれぞれ違って、言ってることは同じなんだけど
表現方法が違うので その意味でとても勉強になる。

A先生は年配の男性、大ベテランという感じでちょっと怖い・・・(T_T)
9月担当のB先生は美しい声、ソプラノの先生。同じ女性なので、親しみやすかった。
そして C先生、30代の男性、明るく元気な先生で楽しくて、「歌のお兄さん」みたいだった!

A先生は、できないと怒られるから 「言われたとおりにする」→ そうするとできる
B先生は 「お手本」として歌ってくれるから、「真似してやってみる」→そうするとできる
C先生は 楽しくのせてくれるから「できるかも」と思ってやってみる→そうするとできる

結果、どの先生の教え方であっても、最終的には「できるようになる」。だから、いいんだと思う。

例:和訳だと「すべての人類にキスを」という歌詞の部分、これは父なる神から人類への愛を歌っているところ
でもそこでみんな「キス」とはっきり発音してしまう それは違って
「Kuss」ドイツ語の発音だとキュス、コス、の間な感じ。キス、とは言わない。
A先生は徹底的に発音を繰り返してやらせる。「違います、そうじゃない!」「もう一度!」
B先生はやってみせる。「じゃ、私歌いますね。~~♪~~ (^^♪ はい、やってみましょう!」
C先生は こんな感じ↓
・・・
「みなさん、今ね、キスなんてはっきり言ったらね、セクハラなんですよ!!訴えられますよ!だからねここは。キスって言っちゃだめなんですよ!!OK?正しくはKUSS。じゃ、セクハラにならないように、そこからもう一度!」

この、C先生の説明の時にはかなり笑いも出て、和やかな雰囲気に。

それでね、一発でできるの。そして楽しい。・・・みんな、セクハラで訴えられた嫌なんだ(笑)
私は女性なので、B先生の教え方もすごくよかったし、参考になりました。


怒られるから やるのか
憧れて やるのか
楽しいから やるのか

まさに三者三様.。:・・.。:*・★

 そういえば、学生時代っていろんな先生がいたなあと、ふと思い出した。

怖い先生、優しい先生、面白い先生、元気な先生、おとなしめな先生、本当にいろいろ・・・
でも、共通していえるのは

どの先生であっても「一生懸命教えてくれた」ということ。そこに、間違いはありません.。:・・.。:*・★

そして、今回に限っては あと一人 ラスボス(といったら大変に失礼は承知でごめんなさい。)の登場・・・
それは
「指揮者の先生」です。指揮者指導が、12月の本番までに3回ほどあって それは団員の方によると「超緊張する」らしい。
がんばるのみ☆ 

「やる」と決めたからには(^_-)-☆自己の責任において しっかりやりましょう!!
怖くてもステキでも楽しくても!

芸術の秋.。:・・.。:*・★

(@^^)/~~~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県のトンデモ条例が取り下げ!当たり前!!

2023-10-11 11:39:26 | 気になるニュース☆
ああ忙しかった!!!
何がかというと、埼玉県議が出してきたとんでもない条例、皆さまもご存じかと思います。
それを知ってからというもの、ツイッターに張り付き、速攻であがってきた反対の署名サイトに署名し、
反対の声を上げ続けた!!もう、連日連夜、ひまを見つけては!!
次から次へと流れてくる、「こんなのおかしい」「絶対反対」「もうめちゃくちゃ」「異常です」
著名人から一般の方まで、声をあげてくれてて、それらすべてに賛同とリツイート。
・・・だって、それしかできないんだもん。でも、できることはやる!!
そういう方たちの「小さき声」が積み重なった結果 反対署名、10万筆!!たった数日で!!

結果、「取り下げ」に!!!やった!!!!声なき声の勝利!!!
でも、油断してはだめ
この県議の人たち、日本会議やら統一やら そういうところの息がかかってる
取り下げ理由がこれまたトンデモナイ××× 「説明不足で、瑕疵はなかった」だそうで
これっぽっちも反省の色はなし 理解できない方が悪い、と。
そして「自分達の認識と違う方向へ世論がいってしまった」だそうです
どこまで頓珍漢なんだか あら とんちんかん て、変換するとこういう漢字なんだ。
あんぽんたん はどうだろう アンポンタン 漢字はないみたい(笑)
漢字になろうがなるまいが 頓珍漢とかアンポンタンとか こんな条例出してくる自公にぴったりだわ
だから ださいたま って言われるのよ!!だってさいたまだもん。ああ嫌だもう、自民党って!!!

今回は取り下げになったけど、絶対にまた出してくる。
だ・か・ら!!
・・・選挙に行かなきゃだめなのよ!!・・・ 自民公明に投票したらこういうことになるんです。
埼玉県議の選挙 確か投票率が3割行ってなかったと思う。
投票率 最高が浦和地区の46%、最低は坂戸の28% 何かのサイトで見た。見て、覚えてる、悔しいから。
・・・私は生まれも育ちもさいたま、浦和です。それだとて半分行かないんだ・・・
文教都市浦和といわれたってこの程度、みんな、何で選挙行かないの?
今はお隣の千葉県に住んでるので さいたまの選挙に関しては本当に何もできません。それが悔しくてね。
親戚、知人、友人もたくさん住んでる。絶対に、悪い方には変ってほしくない。

賢明なる埼玉県民のみなさま、今回のトンデモ条例を出してきた、それに賛同した自民党及び公明党議員の名前を
絶対に忘れないで、そして次の選挙では必ず落として!!
「頼まれたから入れる」「うちはずっと〇〇党だから」「ご近所のよしみで」「組織票なので」「なんとなく」
そんな理由で、投票しないで!!!

☆☆☆ 投票用紙は 紙でできた 石礫(つぶて)である ☆☆☆

一票の積み重ね、小さな声の積み重ねが世の中を作っていくのです。主権在民.。:・・.。:*・★

以下、東京新聞の記事ですが 掲載します。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

埼玉県民が怒った!「留守番禁止」条例案、異例の取り下げへ
2023/10/11 06:00東京新聞

 埼玉県の自民党県議団が県議会に提出した県虐待禁止条例改正案は10日、県民からの猛反発を受け、わずか7日で異例の取り下げとなった。ただ、県議団の田村琢実団長が記者会見で「説明不足が原因」として内容に問題がないかのような発言をした点に「ずれがある」と指摘する声も上がった。

 「とんでもないと思っていたので、取り下げは当然」。10日午後、さいたま市内でランニングしていた市内の無職男性(72)はピシャリと言った。小学2年生の孫がいる。「ただでさえ少子化なのに、これではますます子どもを持たない人が増える。(子育て支援を)しっかり考え直してほしい」と苦言を呈した。

◆「私たちに死ねというのか」という声も

 小3以下の子どもだけの留守番や外出が「虐待」に当たるとした改正案の内容が明らかになったのは4日の本会議。6日には委員会で他会派の反対や懸念を押し切って可決され、13日の本会議で採決予定だった。

 だが、保護者らが猛反発し立ち上がった。黒山湖子さん=東松山市=が始めた署名は10日夕までに9万人以上、さいたま市PTA連合会は2万8000人超を集めた。黒山さんは「そもそもの考え方にずれがある。虐待の背景には貧困や孤立などさまざまな問題がからむ。そこを改善せず目先の禁止や監視では根本的な解決にならない」と指摘した。

 さいたま市浦和区の塾主宰、吉田雅人さん(72)らが結成した改正案に反対する会もこの日、県庁議会棟前で抗議活動。吉田さんは「塾を三十数年やってきて、こんなにお母さんたちが怒ったのは初めて。田村団長は『説明不足』が原因としており、同趣旨の条例案をまた出してこないか注視する」と強調した。

 ひとり親の支援団体、NPO法人「しんぐるまざあず・ふぉーらむ」の赤石千衣子理事長のもとには、「生きていけない」「わたしたちに死ねというのか」という声が寄せられたという。可決されていたら「周囲に知られないよう、子どもを部屋に閉じ込めて働くしかなかった」と話す。

 その上で「女性が育児を担い、家庭で何でもできるという家族観が議員にあるのでは。社会の変化が見えておらず、根本的な発想が時代遅れだ」と分析。「日本は学童保育やシッター、病児保育など家庭以外で子どもの面倒をみる社会的資源が圧倒的に足りない。本来、議員の仕事は子育て支援の社会的インフラを整備することなのに、今回は逆に、支援不足の現状を各家庭の責任に押しつけようとした」と説く。(足立優作、出田阿生、藤原哲也)

◆「母親は家庭」保守色強い内容 経緯の検証を

 子どもだけでの留守番や外出を禁じ、保護者に放置しないことを義務付ける埼玉県の虐待禁止条例改正案は何が問題だったのか。ジェンダー問題に詳しい山口智美・米モンタナ州立大准教授は「教育は親の責任、母親は家庭を守るべきだといった性別役割分業などの保守的な考えが色濃く出た内容。家庭教育に公権力が介入することにもつながりかねない」と指摘する。

 山口准教授によると、埼玉県は親としての学びを求める「親学」や家庭教育が盛んな「先進県」という。また、自民党は家庭教育の重要性を定めた「家庭教育支援法案」の制定を目指し、保守系団体や世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体が後押しする。

 「保守派は、虐待やいじめの背景に家庭の教育力の低下を持ち出し、家庭教育の必要性を説いてきた。改正案がこうした運動と直接関係しているかは分からないが、どのような経緯で提案されたのか、検証が必要だ」と話す。(奥野斐)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライフシフト☆「自分ファースト」へ!!

2023-10-04 20:40:23 | ひとりごと。
☆人生100年!「ライフシフト」に必要なこと☆
  .。:・・.。:*・★人生を変える新しい生き方のヒント.。:・・.。:*・★
==読んだ本からの抜粋です==

1.人生の主人公は自分  自分が何をするか、したいかは、自分で決める

2.その時々のライフテーマを追求する  大切なことは、時とともに変わる

3.人生は予期せぬことの連続と知る 
  変化を楽しみ、新たな自分を発見するチャンスととらえ、積極的にかかわる

4.どんなことからも学ぶ どんなきっかけからも学ぶことはできる 学ぶ習慣を持つ

5.学んだことを捨てられる勇気を持つ 
  過去の学びに拘っていると変化に適応できない すべてを捨てるわけじゃないくていい

6.みんなと同じじゃなくても平気  人それぞれだと知る 

7.3つ以上のコミュニティに所属していること  家庭、仕事、趣味、など 

8.有意義に公私混同していること  子育てでの知識を仕事に、仕事で得た知識を家庭で活かす、など

9.見えない資産を大切に 有形・無形資産のうち 無形資産を大切にする 
  自分の経験、能力、人とのつながり

10.人生時間を自分でマネージメントする  自分の時間をマネージメントできること



10コあるけど、どれも大切(^_-)-☆ 「これはOK」「これはだいたいできてる」というものもあるし、
「この先のヒントになる」というものもあり

・・・例えば・・・
「5」学んだことを捨てられる勇気 これね、ホントにそう思う  
テニスの話で恐縮ですが、10年前と今とでは、ラケットも打ち方もプレイスタイルも全然違っている
初心者クラスの時に教わった打ち方って今となってはちょっと・・・違う気がする。
ここ1年、新しく教えてもらった打ち方で、すごい上達した感がある。

「2」その時々で、大切なものって変わってくる。

職場で、いくつか仕事が重なることってあるじゃない そんなときの優先順位は?
まずは「緊急案件」そして「重要なこと」、この考え方は全てに共通する。
やりたいことがいくつもあって、あれも、これも、できればそれでOK,
でも重なった時には?緊急、重要が最優先というのは何が対象でも変わりません。
仕事も大事、趣味も大事、でも子どもが小さい時には「お子さんが熱を出しました」という一本の電話で、急いでお迎えに行く、それが自分にとってのファーストプライオリティだから。世の中のママたち、そうやってがんばってる☆

自分にとって、その時、いちばん「大切なもの」は何なのか
私の場合、もう「子どもファースト」の時代は抜け出せたので(^_-)-☆
これからは常に!「自分ファースト」に、シフトしていくつもり!!!そう考えると、わくわくします!

いろいろな変化はあるけど、輝く未来は誰にでもある!「自分ファースト」にライフシフト(^_-)-☆
人生楽しく!

(@^^)/~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする